お花見の名所として知られる上田城跡を核とした入園料無料の公園。4月上旬から5月上旬には、お城を取り囲むように約千本の桜が咲き誇り、上田城千本桜まつりは、多くの観光客で賑わいます。子どもが楽しく体を動かせる遊具がある広場や小さな動物園、美術館などもあり家族で一日楽しむことができます。樹齢100年のケヤキ並木や、秋には紅葉も美しいスポットなので、のんびりと自然の中を散策するのもおすすめです。
桜や紅葉をはじめ、四季折々の風情が楽しめる公園。日本100名城、日本さくら名所100選にも選ばれています。小諸城址に残る大手門、三の門は国重要文化財に指定されています。他にも野面石積みの石垣、藤村記念館、小山敬三美術館、徴古館、郷土博物館、動物園、遊園地などさまざまな文化施設があり子どもから大人まで楽しめます。無料ガイドのサービスは分かりやすくて面白いと好評です(4名以上、1週間前の申し込みが必要)。
標高2000mの山頂に位置する美術館。大自然に囲まれた絶景の美ヶ原高原にあり、爽やかな高原の風を感じながら作品を見ることができます。こども美術館には、小学生以下の子どもたちが中に入って遊ぶことができる作品があります。シャボン玉のお城は直径1.42mのカプセルを組み合わせたダイヤモンドの結晶を拡大した物で、子どもたちの創造力を養います。レストラン・売店が入った道の駅もあるので、家族で出かけてみませんか
子どもは公園で楽しく遊び、親は健康遊具で日頃の運動不足を解消できる公園です。大人になるとなかなか運動する機会ってありませんよね。だからこそ、この公園にお出かけください。大人が使える健康遊具が揃っていますよ。別名は天狗公園。なぜなら、高さ8メートルの天狗の像があるからです。親と子どもが一緒に楽しめるのは、急勾配を生かして作られている長いローラースライダーです。お金がかからない遊園地と言えそうですね。
天狗公園と呼ばれていて、大きな天狗のオブジェがあります。
山の斜面に作られている公園で、とても広いです。
長いローラー滑り台があって、子供も大人も楽しめます。
桜の名所になっているので、お花見の時期は混んでいますが、平日には空いていて小さな子連れでも遊びやすいと思います。
長谷寺は天文16年に真田幸隆公が領地回復の時に上州の長源寺から「伝為晃運和尚」を招き、一宇を建立して「真田山 種月院 長谷寺」と称したことが始まりとされています。寛保2年に土石流、宝暦7年には火災、その後14代雄峰和尚のとき再建されましたが、明治23年再び火災が起こったため、文献や宝物等が長谷寺には何も残っていないとか。現在の本堂は昭和53年に再建されたものです。広くはないですが、歴史を感じながらゆっくり参詣できるお寺です。春にはシダレザクラがきれいですよ。
ただお参りしに行っただけなのですが、他に特に行ってないのですみません。
厄除け観音として知られる北向観音堂は、平安時代初期の天長2年に比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁によって開創された、本堂が北に向いている、日本でもほとんど例のない霊場です。境内には市指定文化財の「愛染カツラ」や北原白秋歌碑、愛染堂など見どころがたくさん。周辺には、天長2年に三楽寺の一つとして建立された、北向観音の本坊である「常楽寺」もあるので、併せて見学するのがおすすめ。常楽寺には「梅楽苑」という和風喫茶があるので、休憩に◎。
温泉の途中で、ふらっとお散歩するにはいいかな。
春のお餅を撒く頃にいきましたが、皆さん必死でこわかった。。
車をけるとこらからはだいぶ階段があるので、ベビーカーは、不向き。
授乳も。ちょっと大変かも。
乳児は、微妙。
安楽寺は長野県で最古の禅寺で、国宝の八角三重塔があることで有名な曹洞宗の寺院です。境内には昔の茅葺き屋根の形をそのままを残した「本堂」や、重要文化財の「安楽寺二世幼牛恵仁和尚像」と「安楽寺開山樵谷惟仙和尚像」を祀っている傳芳堂など見どころがたくさんあります。安楽寺では花祭りや写経会、霊場札所めぐりなどイベントも豊富。周辺には常楽寺や北向観音など多くの文化財があり、散策がおすすめ。散策の後は別所温泉で外湯めぐりも◎。
信州別所温泉にある天台宗の寺院で、北向観音が建立された天長2年に三楽寺のひとつとして建立されました。境内には国の重要文化財に指定されている「石造多宝塔」、樹齢350年といわれる「御船の松」などをはじめ、たくさんの見どころが多くあります。併設されている美術館にも歴史的価値の高い所蔵品が数多く展示されていますよ。
桜が綺麗です。
それよりポケストップとジムが多いので一年中行きます(笑)