1年中楽しめる、遊べるプールがたくさんの温水プールです。普通のプールはもちろんのこと、こども用プールや流水プールがあるので、こどもたちはたくさん遊べて満足です。大人は歩行者専用プールでエクササイズもできますよ。こども用プールには滑り台が2台も付いているんです。取り合いにならないのでたくさん遊べますね。泳ぎを習いたいという方は、プール教室に通って泳げるようになると、さらにプールが楽しくなりますよ。
御殿場市民交流センターふじざくらは、会議室や多目的室などがある複合施設。バルーンアート教室や体操遊び教室などのイベントが開かれることもあります。施設内にこども家庭センターという0〜3歳児までの親子が自由に遊べる部屋や、体育館、子ども図書コーナーなど、無料で利用できる施設があり、幼児向けにもリズム遊び・ベビーマッサージ・お話会・月齢別のおひさまランドなど様々な催しが開かれています。参加予約が必要なものから当日ふらっと参加出来るものまでありますのでぜひ一度のぞいてみてはいかがでしょうか。ちょっと大きめの子向けには工作教室などもやっていますよ。
センター内に子ども家庭センターがあり、プレールーム・遊戯体育室・子ども図書コーナー・児童クラブ室があります。
プレールームはかなり広くおもちゃもたくさん。オムツ替えコーナーや授乳室もあります。
外は広い芝生広場。思い切り走らせたり、砂場や滑り台、ブランコなどの遊具でも遊べます。
御殿場市民以外も利用…
子育て支援センター小百合では、1歳未満の親子を対象にしためだかくらぶや、1歳以上の親子が中心のきんぎょくらぶ、親子体操などの月齢別の催しが行われています。また、月に一回の園児との交流会や上伝馬公園公園での外遊びなど、子供同士のかかわり合いも持つことも出来ますよ。平日お昼間はフロアーが開放され、自由におしゃべりして過ごしたりできますし、子育て相談もできますので、ささいな事でも気軽に相談できて心強いですね。
保育園に併設された小さな支援センターです。
週に2回の12ヶ月くらいまでの赤ちゃんを対象としためだかくらぶでリンパマッサージと育児相談で通いました。
先生がお話をしてくださったり最近困ってることや良かったことを一人一人話す機会もありママ同士も話しやすいです。
月1ペースで栄養士さんや助産師さんの講話…
清水中央子育て支援センターは、一時保育室もある子育て支援施設。子育て交流サロンでは、子育て中の親子が自由に利用できるサロンです。図書コーナー、おままごとコーナー、プレイコーナーなどあり、ベビーヨガや離乳食の話・リトミックなどの子ども講座や、託児付きの骨盤体操・子どもの健康などについての講座など、様々な催しが企画されていて、気軽に参加できます。定期的な遊びの会や季節の行事なども行われますのでパパも一緒にのぞいてみてくださいね。
日当たりのいいお庭もある支援センター。土日も空いているのでパパも一緒に行けます。
定期的にイベントを開催してます。
保育士さんたちも優しくお気に入りスポットです!
伊豆高原駅の近く、オルゴールや自動ピアノなどが展示されたミュージアム。アンティークのオルゴールがたくさんあり、自分でオルゴールを回したり、様々な種類のオルゴールに触れたりすることができます。オルゴールの自動演奏コンサートは迫力があり、その美しい音色に心が癒されますよ。オルゴール制作体験も思い出作りにいいですね。好きな曲のオルゴールをケースに取り付けるだけの初心者コースなら、小学生低学年以下でも大丈夫。自分だけのオリジナルオルゴールを作りに訪れてみてください。
ちょうど開館したばかりの時間に入館してたくさんのオルゴール演奏を聞きました。
子どもにはまだ早かったようで、分からなかったみたいでしたが、きれいな演奏の後は手を叩いていました。ただ、終盤に演奏されたオルゴールは音量も大きくびっくりしたのか泣いてしまいました。(月齢の小さなお子様はご注意下さい!)
…
朝霧高原の爽やかな風を感じながら自然と触れ合える野外活動センター。四季折々の植物の観察ができるキャンプや学校に行けない子どもたちのサポートをするホッとキャンプなどがあり、冬期間中には氷の上でゲームをしながら親子でスケートが学べるスケートキャンプなど楽しいイベントが開催されています。スケートリンクの一般開放や、途中退席OKで小さな子でも安心のプラネタリウムもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
プラネタリウム鑑賞で利用。子供は星座に興味があったので行ってみたが、自分で調べたり夜空を観察したりと興味が深まったよう。 自然に囲まれ、夏はキャンプもできるようなのでまた訪れたい
小型SLなどの実物車両が展示されている施設です。建物内には実際に走っていたSLが二機あり、運転席に乗れるので、良い体験ができます。客車の展示もしているので無料で気軽に楽しむことができます。お土産もあったり、ジオラマ、ゲームなどもあったりするので、子どもは退屈しません。休憩広場もあるので、発車時間を待つ間、ゆっくりと過ごすことができます。ロコミュージアムは30~40年代の駅舎を再現し、当時の駅の様子や映画のポスターなど、ノスタルジックな空間が広がっています。
昭和を感じるものがたくさんありました。車両があり中に入れます。お金を入れて遊べる乗り物もいくつかあります。売店ではお土産やお菓子を買いました。子連れ2家族で行ったのですが、男の子も女の子も楽しめました。
「深層水ミュージアム」は、静岡県焼津市にあります。駿河湾深層水に関する知識や情報を普及、啓発、発信するための施設となっています。1F展示室には駿河湾の深層域に生息するタカアシガニやサギフエなどの生物を展示している深海生物等飼育水槽や、駿河湾や深層水に関する映像コーナー、パネル、模型などがあります。また、屋上からは富士山や伊豆半島及び駿河湾を見ることもできますよ。9時から17時まで営業しており、休館日は月曜日となっています。
日本で15番目にできた人が登ることができる灯台。外側にらせん階段が付いており、海風を感じながら徐々に景色が変わる様子を堪能することができます。灯台からは360度のパノラマビューを楽しむことが可能。天気が良ければ富士山をはっきりと認めることができます。灯台の足元には資料館があり、天候が悪い時にも景色を楽しむことができる3Dパノラマビューや、初島の歴史、灯台の仕組みを学ぶことができます。夏休みの自由研究の題材にも最適。家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
昭和52年に駿河台団地造成に伴う調査時に発見された遺跡。 資料館では、奈良・平安時代の郡役所跡である志太郡衙跡の発見から復元までの様子を展示。実物大に復元した建物を見ながら、遺跡について深く知ることができます。当時の役人の衣類などが人形を使って再現されており、子どもにもわかりやすく説明されています。また広い敷地内は日当たりがよく、散歩コースとして地域の人に利用されています。
遺跡の発掘から復元までの様子が詳しく見れる。擬似的に遺跡の発掘体験ができる。隣が広い広場で遊べる。
0歳児から18歳までの子どもが利用できる児童館。卓球や一輪車、塗り絵、ボードゲーム、絵本といった、屋内外で遊ぶことができる道具が揃えられています。天候を気にすることなく遊べ、いろんな年代の子どもたちと接することができる場所です。体操やリトミックなどの体験をすることも可能。こちらでは専門の指導員が指導に当たるので、安全に学ぶことができますよ。乳幼児を対象とした教室もあるので、親子で気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
同じ歳の子がたくさんいるので、すぐに子ども達同士で遊んでくれた。危ない物もないし、親同士も知り合いになれた。
しみずおもちゃ図書館は、静岡市清水社会福祉会館「はーとぴあ清水」2階にあるおもちゃで遊べる広場。ボランティア団体などが中心となり、おもちゃ遊びを通じて子ども達の発育を支援する場として設立されました。館内にある玩具で自由に遊んだり、おもちゃの貸し出しも行っています。母さんやボランティアとおもちゃで遊ぶことによって、色々な子と友達になったりママ友も出来たり、楽しい時間が過ごせますよ。ぜひ、おもちゃ図書館を利用してみませんか
「陶芸体験工房mojomojo」は、静岡県伊東市にあります。子どもでも気軽に陶芸体験をすることができる、人気のスポットとなっています。器はもちろん、ペーパーウェイトやお香立てを作ることができたり、人形や動物など自由に作れる手びねりで陶芸をすることができます。初めての方や子どもでも挑戦できる電動ロクロを使用することもできますよ。営業時間は9時半から17時となっています。旅行の記念に世界に一つだけの陶芸品を作ってみてはいかがですか?
伊豆にある謎のスポット「怪しい博物館村 まぼろし博覧会」は、広大な山の中に突如現れる秘密基地のようなスポットです。男性オーナーの趣味と頭の中をそのまま具現化したものという施設内には、昭和の香り漂うグッズやマネキンが展示されたエリアや、立つと50メートルにもなる巨大な大仏などおかしな展示品がたくさん。出口には、これまたインパクトのあるお土産売り場もありますよ。ちょっと不思議な、見どころ満載のおもしろスポットです。
「三島」駅より車で約15分の場所にあるリサイクル工場です。コンビニやスーパーなどで使われている簡易容器を作る会社が所有しています。リサイクル工場では回収されたトレーや透明容器から、エコトレーの原料になるペレットが作られるまでを見学することができます。環境についてお子さんと学ぶきっかけになりますね。担当の人の説明付きなので子供達にも分かりやすいと好評です。見学には、事前予約が必要です。
プールに行きました。水が流れている滑り台があり、息子が大変喜びました。フード付きのラッシュガードを着ていたらフードをしまうよう注意されたので、服装に気を配った方が良さそうです。