「カラオケまねきねこ 倉敷駅前店」は、倉敷駅から徒歩3分ほどのところにある人気のカラオケ店です。年中無休で営業しています。また、こちらのカラオケ店は飲食物持ち込みOKとなっています。全室喫煙ルームなので、子供連れの方も安心して利用できますよ。フードメニューも充実しており、ドリンクバーにあるソフトクリーム食べ放題も人気となっていますよ。ひとりでカラオケを楽しめる、ヒトカラ料金もあります。駐車場はありませんので、ご注意ください。
最寄駅からすぐの場所にあるパン教室です。自宅で再現できる、作りやすいパンと料理を届けるということをモットーとして活動しているので、自分で家でトライしてみることができます。親子パン教室や料理教室も行っていますので、気になるクラスのレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?パン教室では、完全個人制となっており、自分の好きなパンを作ることができるのが特徴です。1レッスンは最大5名までの少人数制で、作ったパンは持ち帰ることができます。
広島県広島市にある料理スクールです。隠れ家のような穏やかな空間で、落ち着いて料理を学ぶことができる環境が魅力です。子供向けのキッズスクールも開講しており、子供向けの簡単な料理や料理の基本を学ぶことができます。子供の成長を見ることができる機会として、利用してみてはいかがでしょうか。まずはワンデーレッスンに参加してみることをおすすめします。
山口県岩国市にある美術館です。日本の優れた伝統文化・芸術品、そしてその伝統文化が育んできた 豊かな精神性を伝えることを目的として設立された美術館で、戦国時代から幕末までの武士たちが持っていた武具類を「生死の文化」として展示・貯蔵しています。日本の歴史を学ぶことができる施設に、休日に足を運んでみてはいかがでしょうか。
数奇屋建築の権威が建築に携わっている総合美術博物館です。陶芸作家の作品や水彩画などを中心に、萩焼の古窯・古陶磁資料が展示されています。床や壁一面に陶板が約2万枚も使用されているというのも素晴らしいことですよね。年中無休で午前9時から午後5時まで開館されており、陶芸体験をすることもできます。小学生以下の子どもは無料で入館することができ、小中学生の入館料は200円、高校生と大学生は300円、一般の方は500円です。
地下一階から地上5階までのフロアがある、駅直結の駅ビルです。ファッション、ライフグッズ、ギフト、グルメと、家族全員の生活全般に必要なものが全てここで揃ってしまうという、便利な場所となっています。カフェスペースやお土産屋さんなどは、朝7時からオープンしているところもありますので、お出かけになる前にモーニングをいただいたり、お土産を買ってからお出かけになるなど、使い方は人それぞれ。子ども用品なども揃います。
「おやこっこさえき」は、広島市にある親子交流の場として、多くの方々が利用している施設です。佐伯区役所別館の6階にあり、対象者は、妊婦や0歳~就学前のお子さんと保護者となっています。絵本やおもちゃなどがあり遊ぶことができることの他、栄養士が食育相談にのってくれたり、育児相談にのってくれたりと様々な相談会やイベントが毎月行われています。図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせも、年5回行っていますよ。
萩・明倫学舎は国登録有形文化財に指定されている本館など4棟を有する、旧明倫小学校を使用して作られた施設。本館では萩の観光インフォメーションセンターの他に、復元校舎や展示室、特徴的な建築構造を紹介している見学室などがあります。施設内には食事できるレストランやカフェもあり、萩の厳選した食材を利用した四季折々の創作和食が食べられます。子ども用のメニューやキッズチェアなどもあるので、子ども連れでも安心です。
食品、ファッション、化粧品、雑貨、レストラン、カフェなど、様々なショップが入っているショッピングセンター。地上3階建てで、ゆったりとお店が配置されているので、小さな子ども連れやベビーカーのままでも楽に移動し買い物を楽しむことができます。各階にバリアフリー対応のトイレがあるので、子ども連れでも安心。3階はキッズ用品が集められているので、一か所で子どものお買い物を済ませることができる点もうれしいポイント。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
岡山県岡山市にある美術館です。古代オリエントの美術品が多く展示されており、オリエントの歴史・文化を学ぶことができる施設です。小さな子どもでもわかりやすくオリエントの歴史・文化を学ぶことができるワークショップも開催しており、子どもから大人まで参加型で楽しむことができる工夫が施されています。休日に家族で芸術に触れてみてはいかがでしょうか。
竹久夢二の作品を展示している美術館。岡山県の名所である後楽園からほど近い場所にあり、観光に最適な立地です。本館は赤レンガの趣ある建物で、大正ロマンを感じることができます。掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画など、膨大なコレクションが所蔵されており、毎回テーマに合わせた展示が行われています。分館は夢二の生家と東京に建てたアトリエの再現を見学することができます。本館にはカフェも併設されており、一日中過ごすことができる美術館です。家族でのお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
ボウリング、卓球クラブ、カラオケ、フィットネス、スイミングを楽しむことができる、複合施設の中のカラオケスタジオです。このスタジオには、キッズルームやお座敷があるので、たくさん遊びたいキッズも、ハイハイで動き回る赤ちゃん連れのご家族も、楽しく快適に過ごすことができます。年中無休で、午前11時から翌朝3時まで営業しています。金曜日・土曜日・祝日前日には、翌朝5時まで営業です。美味しいお食事もここで楽しめるので、みんなが大満足。
つりぼリーノは太田川沿い、可部線の線路沿いにある室内釣堀。入り口は普通の家のようで分かりづらいですが、大きなかんばんが目印です。店内中央に生簀があり、周辺に座って魚釣りを楽しみます。金魚やフナ、ハヤなどの淡水魚を釣り上げることができ、竿や餌もついていますので手ぶらで来店可。一定数を釣り上げたり、黒いフナを釣った人にはプレゼントも有りますよ。お店の前と他に駐車場が5台まで停められます。赤ちゃん連れの場合、館内は狭いのでベビーカーでの入店は無理なため、おんぶ紐などあると良いですよ。
広島市水産振興センターには、広島の海と漁業に関する展示やビデオ放映、水産業や水産生物資源に関しての資料などを見ることができる展示室があります。その他に、小学3年生~6年生とその保護者を対象にした海辺の教室が開催されていて、漁業体験や養殖見学、牡蠣打ち体験など、水産業に関する体験をすることができます。毎月内容も変わって何度行っても楽しめますので、お魚や海に興味のあるお子様にはとっても楽しいですね。申込みは往復はがきですので早めにHPをチェックしてみてくださいね。
広島市西部リサイクルプラザは資源ごみを回収し、再利用して新たなものに生まれ変わらせたりするごみ減量・リサイクル推進の拠点施設。館内には、広島市シルバー人材センターの運営によるシルバーリサイクルショップがあり、古着やリフォーム衣料品、自転車などの販売も行っています。施設の見学もでき、分別の仕方やリサイクルの設備など、モノの大切さをお子様に学ばせることもできますよ。夏休みの自由研究などにも活用できるのでおすすめです。
最近行くと、一番街のエレベーター横(新幹線改札の階につながっているところ)に小さいベビールームができていました!
授乳スペースが1部屋、おむつ交換台は1台、二人がけの小さいソファー1つ。
入り口は狭いし、かなりこじんまりとしてますが、
今までこのベビールームはなかったように思いますので
駅のど真ん中…