絵本の図書館と美術館が一緒になった親子で楽しめる無料の施設。JR剣淵駅から徒歩10分の距離にあり、10時から17時まで営業しています。靴を脱いで入館し、家に居るかのようにゆったりと寛げる絵本の部屋や木の玉約10万個を使用した木の砂場、大人向けの一般閲覧室・読書室、カフェなどがあり一日中楽しく本と触れ合うことができます。工作絵本・手作り絵本などの体験メニューもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
未来くるやぶきは「遊びを通した子育てを」をコンセプトにした施設。室内運動場とフットサルコートがあり、乳幼児から小学3年生までの児童及びその保護者を対象にエアトラック・クライミングウォール・ベビーゾーンなどが設置されていて天候に関係なく体を動かすことが出来ます。幼児ゾーンには木製の滑り台や遊具が置いてあり仕切りがあるので安全に遊ぶことができ、授乳おむつ替えの設備もありますので安心です。毎週末土日と祝日に行われる「ミニミニ大作戦」は要チェック。プレイリーダーが楽しい遊びを提案してくれます。ぜひご家族で出かけてみてくださいね。
入館料大人300円、高校生100円、以下無料。「室蘭」駅徒歩10分。宇宙や化学の展示のほか、デゴイチがあり電車好きな子どもにも喜ばれているスポットです。毎週木曜日11時と14時にファミリーサイエンスを開催。家族で実験や工作を楽しむことができます。プラネタリウムは大人140円、高校生50円、小中学生40円、幼児は無料。平日は2回、土日祝日は3回投影され季節の星座や神話を基につくられたプログラムが醸成されています。土日限定のイベントや特別教室などが開かれるので大人も一緒に楽しめます。
小さい施設ですが、子供たちが利用、体験できる簡単な実験のようなものがたくさんあり、子供たちも楽しそうだった。 施設内の職員も子供たちに親切に科学の説明をしてくれて勉強にもなる。
0歳児から就学前の子どもとその保護者が気軽に利用出来る施設。祝日ではない月曜日のみ開かれています。子育ての仲間づくりや交流の場として、事前申し込み不要、参加費不要で利用できます。良質の木のおもちゃやおままごとセットなどが置いてあり、自由に遊ばせて過ごすことができます。お弁当を持参すれば12時ころからテーブルを囲んで食べることも出来るので、お友達つくりにも役立ちます。天候に関係なく親子で過ごせるので、おすすめです。
毎週月曜日(祝日除く)10時から14時まで開催されているキラキラひろばです。私が今まで行った子育てひろばの中で一番雰囲気がよく、通いやすく、長男が0歳の時から幼稚園入園まで通い続けていました。その後も夏休みや冬休み等の時間の合う時は顔を出したりしていましたが、長男の入園と共に仕事を始めたのでなかなか…
子育て支援センターは、大滝根川沿いの船引保育所と同じ建物内にあります。支援センターのホールでは、保育士さんが遊んでくれたり、親子の交流や情報交換したり、子育てに関する講座等も開かれていて、しつけ、発達、健康、遊び方、おやつ作り、絵本の読み聞かせなど様々。年齢に合わせて参加できますし、子育て相談なども。専門の相談員がいるので安心して参加してみるといいですよ。自由に絵本を読んで過ごせる図書室もあり、お昼持参すれば一日過ごせます。
田村市の室内遊び場です。保育所に併設されています。広いお遊戯室でおもちゃや遊具で遊べます。
月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで解放しています。
※日曜日、祝祭日及び年末年始月29日から1月3日)はお休みです。
水曜日にはひまわり広場を開催しており、手遊びやお遊戯、工作などのイベントも開催し…
石ノ森章太郎氏の作品についての展示が行われている施設。館内には石ノ森先生が暮らした伝説のトキワ荘の部屋を再現した場所や、実際の原稿が所狭しと飾られ、楽しくポップな雰囲気。作品を知っている大人も、まだ知らない子どもも誰もが楽しむことができる空間が広がります。施設の外には小川が流れ、根高が泳ぐさまやヤゴを見ることができます。特別展示も随時開催されており、いつ行っても楽しむことができるようになっています。親子で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
仮面ライダー好きの子どもたちが楽しめると思い行きました。漫画好きの小学生の子どもは喜んでいましたが、最近の仮面ライダーが大好きな幼児には全く響かなかったようでした(-。-;。たまたま企画展でラスカル展をやっていてそっちが楽しかったようです。常設展では大人の方がワクワクする昭和ライダーメインで常に企画…
「大野田コミュニティセンター」は、宮城県仙台市にある施設です。老人福祉センター・児童館・コミュニティ防災センターを併設しています。多目的ホールや会議室、和室や調理室などがあり、多くの方々が利用しています。申し込みは、月曜日と木曜日、午後1時から午後3時30分まで直接センターで受け付けています。利用時間は、午前9時から午後9時までとなっています。児童館には、ジャイアントブロックやままごとセット、パズルやドミノセットなどのおもちゃも多く揃っています。
地下鉄富沢駅から徒歩5分程度。駐車場もありますが、他施設併設で空きは少ないです。
木曜日午後の子育てサロンに、よく参加しています。
2階の和室は日当たりが良く、天気が良い日はかなり暑いので、赤ちゃんは薄着に調節しやすい服装が良いと思います。
入場無料!地下鉄南北線自衛隊前から徒歩1分!札幌市交通資料館は、札幌市営交通の歴史を学べる展示品を見たり、鉄道模型を動かしたりできるスポット。屋内展示場には歴代の駅員の制服や市電の写真やパネル、市電車両運転台などを展示。屋外には市営バスや電動除雪車、電動客車などさまざまな車両が展示され、実際に見ることができます。開館日は5月~9月の土日祝と札幌市内の夏休み期間中のみなので注意!鉄道好きの方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
はこだてキッズプラザは、室内遊戯場。全身を使って遊ぶことのできるプレイグランド、絵本を読んだりゆっくり過ごせる広場、飲食ができるテラスの3つのエリアに分かれていて、乳幼児でも気軽に訪れることが出来るように、授乳室やおむつ替え設備、給湯設備も整っています。親子で触れ合える遊びやゲームで楽しんだり、保護者同士の情報交換や親交を深めるワークショップやイベントなど随時行われていて、予約が必要なもの以外は自由に参加することができますよ。乳幼児専用スペースもあるので赤ちゃんも安心して遊べます。
新しい施設なのでとても綺麗です。
天井から大きく張られたネットの遊具はとても人気でたくさんの子供で賑わっています。
小さな滑り台やボルダリングのような事ができる場所もあります。
1歳までのあかちゃん向けの部屋もあるので安心して遊べます。
モニターの前に立つだけで身長が測れるものや、映った自分が忍者に…
宮城県仙台市にある大体育館。体育館だけでなく、温水プールや、トレーニング室、研修室やなどがあり、球技などのスポーツプログラムを始め、赤ちゃんヨガ&マッサージなどのプラグラムもあるので、赤ちゃんからお年寄りの方まで、身体を動かす機会が持てます。未就学児向けの幼児体育室には用具が備え付けられ、保護者同伴の未就学児だけが自由に利用できるので、小さい子ども連れの方も安心。親子で身体を動かしてみてはいかがですか。
体育館内には、保護者同伴で未就学児のみが利用できる幼児体育室があり、雨の日や寒い日、暑い日でも思いっきり体を動かして遊ばせることができます。入学前の小さな子供だけなので、大きいお兄さんお姉さんとぶつかるといったこともなく、安心して遊ばせることができます。
体育室内にはオムツ替えの台もあり、その場でオ…
北広島市ふれあい学習センター (夢プラザ)は、北広島市大曲児童センターや北広島市図書館大曲分館の入る市の複合施設。1階の児童センターは18歳未満の子どもや未就学児の保護者などが利用出来る施設で、おままごとセットや積み木がある部屋や、マットやボール遊びの出来るプレイルームもあります。キッズランドでは、幼児親子を対象にした、おはなし会や体操などの催しも行われていますので、気軽に参加してみては。2階には図書館もあり、親子で絵本を楽しむこともできますよ。
ハウスの中のいちごを予約制で食べ放題できる、夢のようなガーデンです。高いところにいちごができているので、屈まなくても立ったまま収穫ができて、どなたでも簡単にいちごに手が届きます。午前10時から午後3時までのオープンです。3歳以上の子どもから料金が発生します。ベビーカーでも入れるので、赤ちゃん連れのご家族でも大丈夫です。寒い季節のいちごも最高!是非おいしいいちごをみんなでたくさん食べてください。
「とちおとめ」と「やよいひめ」という2種類のいちごを生産している農園です。どちらも病虫害に強い品種。食べ比べをすることができます。ハウスの中なので、雨天でも関係なくいちご狩りをすることができるのが嬉しいポイント。いちごは子どもが大好きな果物の代表格。是非子どもの笑顔を見るために、この農園へお出かけください。おいしいいちごに子どもたちは大喜びです。自分で収穫する喜びが味わえて、素敵な記念になります。
桃狩り、りんご狩り、ぶどう狩りが楽しめる果樹園です。桃狩りには、30分間の「園内食べ放題プラン」、3~5個ぐらい入る袋に自分で収穫した桃を入れて持ち帰ることのできる「食べ放題+お土産付きプラン」があります。雨よけハウスがあるので、雨でも大丈夫!雨でも予定変更しなくていいというのはうれしいですね。
店内は、とても綺麗で美味しそうなパフェがたくさんありました。店員さんたちの雰囲気も明るくて良かったです。
長町児童館は太白区文化センター、太白区中央市民センター、太白図書館と併設するJR地下鉄長町駅近くにある4階建てのビルの1階にある児童館。館内には遊戯場や図書室の他に乳幼児専用の子育て支援室があり、おむつ替え設備はもちろん各月齢向けの催しなどもあり小さなお子様が安心して遊べるようになっています。幼児向け滑り台やミニトランポリン・キッチンセット・フラフープ・コンビカー・コンビネーションジム・一輪車・ボールなどその他にも沢山の遊具が置いてありますので小さなお子様や小学生も十分飽きること無く遊ぶことが出来ます。
長町駅近くにある児童館です。太白区中央市民センターや太白中央図書館も併設しています。
太白区の児童館の中では大きい部類に入ります。
図書室、体育館に加え新生児のお部屋(子育て支援室)が別にあるので小さな赤ちゃんから安心して遊べます。
子育て支援室では飲食も可能ですので、お昼を楽しんでいる親子さんもい…
絵本などがたくさんある。時期により原画展などのイベントがあり、行った時は木のおもちゃ展をしていた。子どもは真剣に次々と色々なおもちゃを試していた。