田野畑村の45号線沿いにある道の駅です。思惟大橋のたもとに公園が整備されていて、野外ステージや芝生広場・遊具・散策路などがあり、橋を渡るとセンサーで鳥の鳴き声が聞こえてくる木造の歩道橋も人気。新鮮な野菜やでんがく、串もちなど手作りの品や、地元特産品である牛乳・アイスクリーム・のむヨーグルト、りんごジュースなどを販売。ドライブの途中に立ちぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
美しく整備された水辺や緑に触れることができる公園。園内には季節ごとに多彩に咲き誇る花々が植えられ、見る者の目を楽しませます。また、大型遊具も充実しており、子どもたちも大満足間違いなし。遊歩道の整備された森の中では、フクロウやカモシカなど野生動物に出会えるかも。公園中央にはレストハウスがあり、トイレも随所に配置されているため小さな子ども連れでも安心です。ぜひご家族で、自然を感じる公園へお越しください。
とにかく広く、広場でボール遊びをしたり、滑り台や、ジャングルジムのような遊具も沢山あるので、お弁当などを持って遊びに行くのには丁度いい。 また、近くに温泉もあるので、遊んだあとにゆっくり汗を流すことも出来る。
宮沢賢治の物語の世界を体感しながら遊ぶことができる施設。メインに「賢治の学校」が据えられ、15分ほどで体験できる展示物が揃います。ログハウス展示施設の「賢治の教室」は、賢治童話に登場する動物や植物、星などの展示が行われています。こちらには賢治作品のグッズや花巻の名産品が豊富に揃ったショップが展開されています。他にも四季折々の草花が自生している公園があるなど、一日中楽しめる施設です。ぜひ家族揃ってお出かけください。
施設に関しては他の方々と概ね同じです。
この施設には宮沢賢治のほんにでてくる話を再現した部屋があり、結構楽しめます。
はなしを知っていふ人であれば、あ、これってあの話のワンシーンだな、とか、楽しめると思います。
蟻の視点からみた風景や銀河鉄道の夜を再現しています。最初は4歳児でも怖がっていましたが、…
盛岡高松公園は、日本さくらの名所100選に選ばれた桜やボート、白鳥など、季節ごとに楽しめるスポット。自然豊かな園内には高松ノ池を一周できる遊歩道があり、散歩やジョギングが楽しめます。春から秋の間はボートも利用可能。桜の時期にボートに乗りながらのお花見も◎。他にもバラ園やボタン園も有。釣り堀も安くて楽しい!公園の北側には多目的芝生広場があり、遊具広場や夏季限定のじゃぶじゃぶ池で遊ぶことができますよ。子ども連れにおすすめ。
芝生もあり、桜の季節はお花見客で賑わいます。
池の周りをお散歩するのは楽しいですが、柵から落ちないように小さい子連れは気をつけてください!
盛岡インターから約30分の場所にある北上市立公園展勝地は、「みちのく三大桜名所」「さくら名所100選」として知られる桜並木が魅力のスポット。北上川の河畔にある展勝地には、珊瑚橋から約2キロ続く桜並木の他にも約150種の桜が園内に1万本あるといわれています。見ごろを迎える4月中旬~5月上旬にはさくらまつりが開催され、多くの花見客でにぎわいます。観光馬車や渡し船の運行・夜桜ライトアップ・ステージイベントなど盛りだくさんの内容。観光の途中に立ち寄るのにもおすすめ。
平泉前沢インターから約15分の場所にあるお物見公園は、前沢城主の城跡で桜を楽しめるスポット。園内には約200本の桜が植えられ、4月中旬~4月下旬の前沢桜まつり期間中はぼんぼり250個と照明灯によるライトアップが行われます。お物見公園桜まつりでは宝探しやストラックアウト・利き酒会などのイベントも開催!公園下から入り口まで登る道路沿いは桜並木のトンネルになっているので見どころ。春の訪れを感じに行ってみませんか。
久慈市内の小高い丘にある公園。久慈駅から商店街を少歩いたところに巽山へ登る階段があります。階段を登ると公園になっています。そこからもう少し登ると展望台があります。この展望台から久慈市街久慈湾が一望できます。絶景が広がります。公園の見どころは桜です。桜の季節には夜間ライトアップされた桜を楽しめます。夏には盆踊りもあります。滑り台、はしご、クライミングウォール等の複合型の大きめの遊具もあって子どもといつ行っても楽しめます。
自然に触れながら、遊具で遊ぶことができます。近くには道の駅くじ土風館があり食べるところもあります!
滝沢総合公園は、たくさんの緑に囲まれながら体を思いっきり動かしたり、散策を楽しんだりできるスポット。園内には野球場や体育館などのスポーツ施設はもちろん、遊具がいっぱいのふれあいの森や芝生広場、イベントなどが行われる多目的広場、ウォーターカーテンが涼しげなロックガーデン、日本庭園、バラ園、ハーブ園などがあります。子どもといっしょに遊んだり、自然の中をお散歩したりできるので、週末の家族レジャーにもぴったり。
とても広い公園で、バスケット、サッカー、キャッチボールいろいろできます。少し入っていくと、遊具もあります。夏は水が通って、子どもたちは水の中に入って遊べます。ピクニックやテントを張ってくつろぐのにも最適です。子どもたちも広いので一日中楽しめます。
御所湖を中心に整備された大規模レクリエーション施設。ファミリーランド、乗り物広場、つなぎスイミングセンター、雫石町歴史民俗資料館、尾入野湿性植物園、さくら園、塩ヶ森水辺園地、サイクリングロードなどがあり、気軽に遊べる憩いの場として家族連れでにぎわっています。ファミリーランドは、じゃぶじゃぶ池やせせらぎ、噴水など自然の中で水と親しむ施設となっていて、尾入野湿生植物園では7月上旬にホタルを見ることができます。
御所湖広域公園ファミリーランドに行ってきました。ちょうどポピーの花壇が満開で、フォトスポットに最適でした。芝生の上は綺麗に整備されており、屋根付きのベンチもあるので、ピクニックに最適です。とても広く、小さな子から楽しめる遊具や、じゃぶじゃぶ池もあり、身体を使って遊ぶことができますよ!
北上川の支流、和賀川の右岸河川敷に位置する広大な面積を持つ公園です。公園内には、アジサイやぼたん、自生の花木などがあり、季節毎に移り変わる自然を楽しむことができます。またテニスコート、多目的広場、野外炊事場などの施設も充実。様々なレクリエーション活動に利用されています。またちびっこ広場にはダブルスライダーや一連ロープウェイ等遊具が揃う他、清流での水遊びなどをして楽しいひと時を過ごすのもいいですね。
変わった形のすべり台や赤ちゃん向けブランコなど、さまざまな遊具がある。広い芝生もあるので、ピクニックもできる。娘は遊具でも遊べるし、芝生の周りを散歩したり、たくさん遊んでいた。
国指定史跡、江釣子古墳群のフロントヤードとして、歴史学習の場を設けた総合公園です。園内には、広場ゾーンとして、清水の流や大型複合遊具が配置されたちびっ子広場、北上市にゆかりの深い遺跡などを紹介する5種類のモニュメントなどが設けられており、また、木立の中の古墳散策が楽しめる古墳ゾーンも整備されています。「フィットコンビ」というトレーニングなどが出来る遊具があるので、元気な子どもたちにオススメです。無料駐車場があるので車で利用しやすくなっています。
公園だけど駐車場もあり、広いので遊びやすいです。広場もあるので、多目的で遊びやすいと思います。
北上市にある江釣子工芸の村内にある古墳をイメージした史跡公園。広い駐車場があります。カムイヘチリコホの語源はアイヌ語で神々の遊び場の意味。石の造形の数々が、神秘的な太古のロマンへいざないます。9月には「えづりこ古墳まつり」などのイベントの会場にもなっています。古墳に興味のある人は行ってみてはいかが。
江釣子にある公園で釣り堀がすぐ隣にあります。水の流れる人工の小川があり夏の暑さで遊具で遊べないとき水遊びをしました。幼児も安心して遊べます。
盛岡市内でも結構広い公園です。公園内に野球場、芝生の広場もあるので、ボール遊び等にオススメです。遊具は一時代前な感じで、大型遊具は年中~小学生向けです。外周距離があるので、ウォーキングなどにも、利用することができます。遊具は滑り台やブランコ、鉄棒などがあり、ジャングルジムや鎖性のアスレチックや滑り台や登り棒が合体した大型遊具もあります。駅から徒歩15分程の所にあるので、電車での利用もできますが、駐車場も数台分あるので、車での利用もできます。
遊具のゾーンと、サッカーなどをするゾーンが分かれているので小さい子どもも遊びやすい。
諸葛川沿いにある、地域の憩いの場となっている公園。諸葛川に面した住宅地の中にあり、川沿いの散歩コースの一部として利用する方も。子どもの遊具としては、アスレチックやすべり台があり、体を動かして遊ぶことができます。ボール遊びなどに良さそうな多目的広場もあり、家族でのんびり過ごせますよ。あまり大きくはありませんが駐車スペースもありますので、家族で出かけてみてください。
割りと広めの公園で、若干アスレチック風な遊具やちょっとした山みたいなのもあり、反対側には広場もあるので、ボール遊びなんかも出来ます。
盛岡高松公園内にある環境学習施設。自然環境の保全、再生可能エネルギーの利用や資源が循環する仕組みについて理解を深めることが目的の場です。トンボやカブトムシなどの生物が生息するための池や樹木が整備されているので生き物探しに行くのがおすすめ。花畑や芝生などもあるので普段使いの公園としてもバッチリです。
併設している公園が広く、野外ステージや芝生、遊具などがある。広場でお弁当が食べて、道の駅でおみやげを買うこともできる