大物アーティストによるコンサートも多く開かれるアリーナ施設。敷地内のスポーツ施設も充実し大人も子どもも楽しめます。ミズノスポーツが開講する教室は、幼児や小学生向けのプログラムも充実。跳び箱、マット、鉄棒などの指導を行っています。幼児クラスは4歳から。小学生は1~3年生が対象。受講料は2000円です。その他に500円で受けられる幼児向け運動教室があります。アリーナ内にはプレイルームもあります。
海鮮せんべいのテーマパーク。せんべい造りの工程が見学出来ます。店内の試食は食べ放題でコーヒーや緑茶のサービスもあり自由に見学することが出来るので、気軽に来館出来ます。手焼き体験もでき、自由にお絵かきしたせんべいをその場で自分で焼いて、世界で一つだけのマイせんべいが作れます。小さい子でも保護者が一緒に手伝えば簡単に出来るので親子の思い出つくりにもできますね。当日受付可能なので気軽に利用してみてくださいね。
おせんべいの手焼き体験と、いかの手焼き体験ができる✨
おせんべいには自分で絵を描いてオリジナルのえびせんべいが作れた?いかの手焼き体験は、1枚のいか姿を焼いた?マヨネーズなどで味付けして世界に1枚だけのいかの姿焼きが作れるよ!
おせんべいの試食があった!
無料のカフェコーナーもあった!
家族で行くと…
多賀城市立図書館は、蔦屋、スターバックス、ファミリーマートなどが入っている多賀城駅北ビル A棟内にある市立図書館です。館内にはおむつ替え、授乳室が出来る設備をはじめキッズライブラリ、キッズテラスなどがあり本館正面玄関ではベビーカーの貸し出しもある子供連れにとても優しい図書館です。ビル内にはレストランも入っていますし、子供向けにお話会や工作イベントなども行われているので一日中過ごすことができます。お子様とぜひお出かけしてみてくださいね。
東北新幹線の仙台駅の北、宮城県利府町内にある新幹線の車両基地。整備工場も備えていて新幹線車両の検査なども行っている巨大な施設です。新幹線の歴史や、工場内部の見学ができ、懐かしい車両や現存する車両などが揃っていて大人も子どもも楽しむことができます。新幹線でなく、一部には蒸気機関車や電気機関車があり、大興奮間違いなし。子ども連れはもちろんですが老若男女楽しめる施設となっています。
乳幼児とその家族のための子育て施設です。センター2階にあるプレイルームには、スイートハウスやボールプール、ままごとセットや絵本が用意されています。赤ちゃんも思う存分ハイハイできるハイハイプレイマットもあります。一緒に笑ったり遊んだりして、新しい友達との出会いの場にもなります。親子で楽しむことができる色々な催しも行われているのでぜひ一度親子で参加してみてはいかがでしょうか。もちろん相談にものってもらえるので、困ったことがあれば、一人で悩まずに気軽に相談にいってみてください。
そんなに広くないので子供に目が届く。 保健師さんがいるので相談ができる。
宮城県多賀城市にある県立の歴史博物館。土器や古代の器が眠る総合展示室の他に、子ども向けに「子ども歴史館」があります。愛らしいマスコットキャラクター「コロリン」と共に東北の歴史を学べるインタラクティブシアターではクイズも出ますよ。ワークテーブルでは実際に遺跡から見つかった土器に触ったり、火起こし体験も。パソコンを使った学習、「リンク」、「トライトライ」、「貫太郎の江戸時代商売大作戦」では博物館や東北の特産品についても解説しています。
館内は、無料で昔の遊び(お手玉、輪投げ、折り紙…他多数)ができるスペースもあり、屋外も小さい山で森林浴ができるし…。 駐車場も無料であまり、人がいないので助かる。
宮城県多賀城市の子育てサポートセンター。子供達が元気に育ち、パパやママが楽しく子育てできるように考えられた支援施設です。普段の育児の事をみんなで話せるおしゃべり広場やお誕生日会など親子で楽しめるたくさんのイベントが開催されています。市内の子育ての情報や育児相談も行っています。子育ての悩みの解決や、子育てが楽しくなる工夫がたくさん。親子で友達をたくさん作るチャンス、気軽にでかけてみませんか。
室内はとても綺麗です。登録時は多賀城市民ではなく、仙台市民だったので、有料でした。遊具も絵本もおもちゃも充実していますし、レンジまである飲食スペースもあるのでお昼ご飯を持参すれば一日中過ごすことができます。
戦国時代の英雄・伊達政宗の生涯が蝋人形で再現されている歴史博物館。波乱に満ちた政宗の生涯を等身大の蝋人形を使って、25の名場面を忠実に再現しています。 文章を読みながら、要所要所のシーンでは音声ガイドが流れるので、子どもでも飽きずに見ることができます。騎乗の政宗像は、今にも走り出しそうなリアルさで、他に太宰治、棟方志功、宮沢賢治、野口英世など、東北が生んだ偉人たちの蝋人形を展示していて迫力満点です。
豊臣秀吉から伊達政宗が譲り受けた伏見桃山城のひと棟。江戸藩邸に移築していたものを二代藩主忠宗が再度ここに移設したと言われています。縁側に座って、松床の間や屏風・庭を見られる他、中には松島博物館もあるので松島の歴史が学べます。 縁側からの松島湾や赤い橋が一望できる眺めは素晴らしく、その景色を楽しみながら抹茶と和菓子がいただけますのでゆっくりと松島の絶景を眺ながら休憩してみてはいかがでしょうか。
館内にはおもちゃの種類が多く、ブロック、つみき、ままごとセットやバドミントン、一輪車、本もあります。また屋外にも遊具があるのでのびのびと遊べます。各種イベントも随時開催されているので子供を遊ばせるのにぴったりの場所です。授乳スペースもきちんとあるので安心ですね。
「松島蒲鉾本舗 総本店」は、笹かまぼこなどが人気のかまぼこのお店です。こちらのお店では「笹かまの手焼き体験」をすることができ、子どもにも人気となっています。また、数量限定の「揚げたて・むう」は、食べ歩きにピッタリ!宮城県のお土産としてもこちらの商品を購入される方がたくさんいらっしゃいます。かまぼこだけでなく、工藝品も取り扱っています。駅から徒歩9分ほどのところにあり、9時から営業しています。専用の駐車場はありません。
宮城県宮城郡松島町にある、まるで昭和にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができる施設。大正時代・昭和時代の貴重な品が約8000点も展示されており、見ごたえ抜群と評判です。昔懐かしいアイドルポスターや雑誌、おもちゃなどがずらりと並んでおり、大人も子供も一緒に楽しむことができます。昔の遊びコーナーでは、懐かしいおもちゃで 自由に遊ぶこともできるので、家族で昭和の遊びを楽しむのもおすすめです。
長い滑り台が魅力的で散策路にアスレチックがあり、大人も楽しめる。また、向かいにコンビニがあるので、お昼も食べながら遊べる。そして車で近くにイオンがあるので、帰りに買い物も出来る。