仙台市泉図書館3階と4階にある地域の子育て情報発信施設。赤ちゃん専用スペースがあり、0歳から気軽に利用できます。3階は乳幼児フロアで「ふれあいひろば」ではおしゃべりしながら飲食を楽しめます。「おひさまひろば」ではウォールクライミングやボールプールなど人気の遊具がいっぱい。一時預かりもOK。4階は子育て支援団体や中高校生のグループが多彩な活動に使える部屋や、元プラネタリウムを再利用したホールがあります。
地下鉄広瀬通駅隣接、多くの親子連れが訪れる「のびすく」。ここでは子育てに関する情報や相談、親子での交流、遊びやイベントなど子育てを楽しくするサービスがいっぱい。「こどもひろば」では、空気で膨らませたふわふわ遊具やボールプールで思いっきり遊べます。「あかちゃんひろば」では、赤ちゃんが寝返りしたりハイハイしたりできるようにマットが敷いてあります。「ふれあいひろば」では飲食OK。一時預かりにも対応しています。
日曜日に行ったらパパさんばかりでビックリしました!
他の児童館が休館の時にやってるのは助かります。
オモチャもたくさんあって遊びっぱなしでした。
3階と4階が体験できる施設です。特に「趣味と遊びの科学」のコーナーが人気です。シャボン玉の中に入ることができたり、チャレンジラボでは様々な実験に挑戦でき、しかもお土産まで持ち帰ることができます!未就学児の子どもでも楽しむことができます。解説ツアーもあるので、より深く知りたいという人は利用しても良いかもしれません。中学生以上が対象の「大人の科学教室」などのイベントもやっているので、机上の勉強に疲れた受験生も足を運んでみてはいかがでしょうか。
国内最大級のプラネタリウム、展示室、大型望遠鏡を備えた総合天文博物館。2008年にリニューアルオープンしたばかりなので、施設内もとてもきれいです。プラネタリウムでは「はやぶさ2」やオリオン座の内容など時期に合わせた内容が放映され、毎回違う内容を楽しむことができ、何度も足を運びたくなります。小さい子どもでも中に入れてもらえるので、親子で一緒に幻想的な世界を楽しむことができます。ロマンチックな世界を体感できるので、日ごろの疲れをプラネタリウムで癒してみてはいかがですか。
旧石器時代を中心としたテーマミュージアム。ここでは富沢遺跡から発掘された2万年の旧石器時代の遺跡面を現地で保存し公開しています。遺跡で発掘された石器やたき火跡、樹木や葉などの植物化石のほか、2万年前の地層断面といった貴重な資料が展示されています。野外展示では氷河期の森を再現。授業でフィーチャーされることの少ない旧石器時代。子どもの夏休みの自由研究にもってこいのテーマではないでしょうか。
施設内の芝生には無料で遊ばせられるだけでなく、幼児以上であれば飽きたら施設に入館できるし、最寄には商業施設もあるので食事や急な雨天時に場所移動もできる。
モーランド本吉は豊かな自然や動物たちとのふれあいやさまざまな体験ができるスポット。「まきばのがっこう」では小動物やポニーと触れ合ったり、乳牛の乳しぼり体験やバター、カッテージチーズ、アイスクリーム、ソーセージの手作り体験ができます。また、「楽しい遊び場」ではターザンロープやネットトンネルなどの木製遊具、ローラースライダーなどで思いっきり遊べて子どもたちに大人気!お食事や休憩には「べ~ごこハウス」の焼肉ハウスや売店をぜひ利用して!
一時預かり(短期託児)などを行う子育て支援センター。ショッピングセンターの最上階にあり、乳幼児とその家族が利用できます。子育て情報の発信も行っています。木製の遊具や、ボールプール、滑り台などがあり、一時預かりなどもしてくれるので、子供を安心して預け、ショッピングや用事を片付けることができます。赤ちゃんには赤ちゃんのお部屋が用意されているので安心です。授乳室も完備されています。
大物アーティストによるコンサートも多く開かれるアリーナ施設。敷地内のスポーツ施設も充実し大人も子どもも楽しめます。ミズノスポーツが開講する教室は、幼児や小学生向けのプログラムも充実。跳び箱、マット、鉄棒などの指導を行っています。幼児クラスは4歳から。小学生は1~3年生が対象。受講料は2000円です。その他に500円で受けられる幼児向け運動教室があります。アリーナ内にはプレイルームもあります。
長い滑り台が魅力的で散策路にアスレチックがあり、大人も楽しめる。また、向かいにコンビニがあるので、お昼も食べながら遊べる。そして車で近くにイオンがあるので、帰りに買い物も出来る。
仙台市立図書館がリニューアルした施設で前面ガラス張りの定禅寺通で一際目立つ建物。図書館としてだけではなく、美術や映像文化の活動拠点となっている。映像ホールや展示会場などがありワークショップなども行われている。あまり子ども向けのものはありませんが、2階会議室では図書館の催しで「おはなしパーク」「おはなしぴよぴよ」など小さい子どもが楽しめるものもあります。建物の中が広々とした空間なのでゆったりできます。
仙台市の図書館や貸しスペースなどが入った複合施設です。
二階はこども向け図書館、三階は大人向け図書館が入っています。
こども向け図書館は小さいですが、蔵書も十分あり、絵本コーナーは靴を脱いで入るようになっています。読み聞かせ会なども開催されています。メディアテーク自体がとてもおしゃれな建物でスケルト…
豊かな自然の中にある蒸留所。工場内には蒸留棟、赤煉瓦の貯蔵庫、ゲストホールなどの施設が点在。見学ではウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史について説明を受けることができます。所要時間は1時間程度で、費用は無料です。ウイスキーの試飲ができますよ。ソフトドリンクの用意もあるので、子どもと一緒でも安心ですね。
平日予約なしで行き、受付を済ませてツアーに参加し、最後に試飲&買い物しました。平日でもなかなか人が多かったので、事前にネットで予約していったほうが確実。試飲のソフトドリンクはお茶とオレンジジュース、ウイスキーは3種。有料の試飲ではレアなウイスキーも楽しめるそうで、ウイスキー好きにはたまらないと思いま…
もちぶたの精肉や加工肉、地元の特産品などを販売しているもちぶた館。ラベンダー農園、ブルーベリー農園など自然に囲まれたのどかな場所で、やぎや豚などの10種類もの動物たちと触れ合うことが出来ます。生産者が自信を持っておすすめする「和豚もちぶた」は毎月29日の肉の日がセール価格で買うことが出来るのでとってもお得。野菜作りのプロに教えてもらいながら親子でする農業体験は、都会暮らしの子に貴重な体験になると思います。
小さな動物園があり、近くで触れ合えます。また温泉と食事処があり、食事のみも利用可です。和室なので小さなこどもも寝せながら食事できるし、けっこうにぎやかなのでぐずったりしてもさほど気にせず過ごせました。
大正末期から昭和51年まで、仙台の町を走り続けた市電を後世に伝えるために作られた施設です。創業時の姿が再現された1号車と長く仙台市民の足として活躍した123号車、そして最後の新造車415車が展示されています。もちろん中に入って運転席まで行けるので、子どもは大喜び。その他パンタグラフ、コントローラなどの備品や資料の展示、ビデオの上映もあります。レトロで可愛らしい市電に会いに出かけてください。
東北新幹線の仙台駅の北、宮城県利府町内にある新幹線の車両基地。整備工場も備えていて新幹線車両の検査なども行っている巨大な施設です。新幹線の歴史や、工場内部の見学ができ、懐かしい車両や現存する車両などが揃っていて大人も子どもも楽しむことができます。新幹線でなく、一部には蒸気機関車や電気機関車があり、大興奮間違いなし。子ども連れはもちろんですが老若男女楽しめる施設となっています。
多賀城市立図書館は、蔦屋、スターバックス、ファミリーマートなどが入っている多賀城駅北ビル A棟内にある市立図書館です。館内にはおむつ替え、授乳室が出来る設備をはじめキッズライブラリ、キッズテラスなどがあり本館正面玄関ではベビーカーの貸し出しもある子供連れにとても優しい図書館です。ビル内にはレストランも入っていますし、子供向けにお話会や工作イベントなども行われているので一日中過ごすことができます。お子様とぜひお出かけしてみてくださいね。
かまぼこ製造の工場見学や、笹かまぼこを始めとした宮城の名産品の販売などを行っている施設。かまぼこハウスでは、笹かま作りの体験教室もありますよ。保護者が付き添えば幼児からでも大丈夫。魚のすり身を練るところから焼き上げるところまで自分で作ると、作ることの大変さや面白さ、食べ物の大切さが分かります。食育にもぴったり。電話予約が必要になりますのでお忘れなく。七夕ミュージアムでは東北三大祭りの一つ仙台七夕を体感できますよ。
笹かまのできる様子を近くで見られて、出来立てを試食できるので楽しいです。七夕館は仙台七夕の吹き流しが展示してあり、とても美しいです。
広くて利用スペースも目的別に分けられていている
支援スタッフは皆優しく話を親身に聞いてくれたり支援するために色んなところと連携してフォローしてくれます。話を聞いてくれる時は子供を見てくれていたりします!
ここに相談し一時保育などリフレッシュ目的で利用出来る保育園と繋げてもらいました。
菓子パンやジュ…