ふれあい公園は新興住宅地近くにある猪名川町で一番大きな公園です。園内には、イナホール、生涯学習センター(図書館・中央公民館)があり、芝生の広場もあります。展望台からはパークタウンの南側街並みが一望できます。公園内のトイレにはおむつ替え設備はありませんが、公民館内にあるので利用させてもらえるそうです。少しですが遊具があり、ジョギングコースにせせらぎ、お花見広場などもあるので、お弁当を持って一日過ごすのもいいかもしれません。
妙法寺川両岸にある桜の名所の公園。春には川沿いに見事な400本の桜のトンネルができ沢山の人で賑わいます。園内に張り巡らされた遊歩道では沢山の人がウォーキングやお散歩を楽しんでいたり、多目的広場や遊具広場では子供たちの楽しい声が聞こえます。駅からも近く川沿いに長く広い公園なので遊びごたえ十分です。ぜひお天気の良い日にご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
桜の季節はお花見が楽しめます。桜並木がかなり長く続いているので、場所取りの必要はなく、行けばすぐに桜の木の下にレジャーシートが広げられます。毎年、お弁当を作って子供とお花見に行きます。わたがし屋さんなどの出店がでる年もあって、子供も楽しみにしています。川にも降りられて、子供は水遊びをします。遊具もあ…
子供が遊べるような遊具がたくさん設置されいている公園。遊具の他にもサッカーやキャッチボール、バドミントンなどができるような広場もあります。住宅街にある公園で、学校の終わる午後や休日などの日は近くに住む子供たちがたくさん訪れます。遊具は滑り台やブランコがありますよ!日差しが強い日には屋根がついていて日陰になる休憩スペースもあるので、ママさんパパさんは子どもが遊んでいる間そこで休憩することができます。
遊具もたくさんあり、広くてバドミントンなどができるスペースもあるので、子どもたちとよく行きます。
扇ケ浜公園は扇の形をしたことからその名が付けられた田辺扇ヶ浜海岸に沿った公園。400台も停められる市営駐車場の側には遊具広場があり、鉄棒や幼児用の椅子が付いたブランコ、ちょっと変わった形の滑り台などがあります。7月8月は海水浴シーズンになりイルカと遊ぼう会やサマーイベントなどで大変賑わいますが普段はのんびりお天気の良い日は海風を感じながら気持ちよく遊べそう。バスケットコートやローラースケートやスケボーができそうなエリアもあり色々な年齢層が楽しめる公園です。市営駐車場内のトイレと海水浴場内のトイレにはおむつ替えシートが付いていますので小さいこと一緒でも安心ですね。
夏は海水浴場として盛り上がり、海の家やイルカを見ることができます。遊具が沢山あるので、お子さんもとっても楽しめる場所です。
樫ノ木公園は住宅街に囲まれた自然豊かな大きな公園。公園の中央には、公園名に由来する樫ノ木池があり、カシやクヌギ、アカマツなどの樹木が茂っていて四季を通じて緑を感じることが出来ます。子供が好奇心をそそられるような複合遊具や、大人向けの健康器具、水飲み場、多目的トイレなど、子供からお年寄りまで利用しやすいよう整備されていますので安心して遊ばせることが出来ます。園内には遊歩道もありお天気の良い日のお散歩にも最適。ぜひご家族でお出かけください。
遊具が新しく種類も豊富で綺麗な公園です(♡ˊvˋ♡)
まだブランコが上手じゃないお子さんもスポット入ってユラユラできるブランコがあります☆
のびのびした公園で、入りにくいママ友グループずっといたりとか緊張するところがないので気軽に遊びに行けるのもオススメなところです。
たまに近くの保育園のお子さん…
昆陽南公園(こやみなみこうえん)は伊丹市内でもやや大きめの公園。園内は沢山の木々が植えられていて、芝生広場や遊具広場が広がっています。大型の複合遊具やローラーすべり台など沢山の遊具のほかに、水遊びができる場所もあって夏は涼をとることができるので子ども達にも人気の公園です。大きな子だけでなく幼児向けの遊具もあり、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので、小さなお子様も安心です。周辺には住宅街や畑が広がる広々とした公園なのでぜひ訪れてみてくださいね。
大きなグランドと充実した遊具が特徴的です。
中でも長い滑り台は大人気!
小さな子でも楽しめる遊具もあります。
大きなグランドでは、ボール遊びが広々と出来ます。
唐橋公園は琵琶湖へと繋がる瀬田川沿いに瀬田川大橋をまたいである公園。川下側にはテニスコートや多目的グランド、夏季のみ利用出来るプールがあり、川上側には芝生が広がり遊具広場があります。遊具広場にはすべり台のついた複合遊具が置いてあります。公園の向かいには大きなスーパーマーケットがありますので、お買い物ついでやお天気の良い日ならお弁当や飲み物を買ってピクニックなんて気持ちが良さそうです。数台止められるだけの駐車場はグランド脇なので、遊具広場からはかなり遠いでしょう。
瀬田川に沿う形で敷地も程よく広く、小さな遊具もあります。外にいて気持ちの良い季節にはランニングや犬のお散歩をされる方々が行き交い、ベンチや石の階段など腰掛けるところも程よくあるのでお弁当を食べたりもできます。
鳩がたくさんいて、子どもはとても喜ぶし、真夏もたくさんの木々で日陰ができるので気持ち良く過…
武庫川ランプ児童遊園は高速道路の高架下にある児童遊園。園内に特に遊具はありませんが、フラットな土の公園なので、柔らかいボールを子どもと蹴り合って遊んだり、自転車の練習をしたり、自由に遊ぶことができます。多目的トイレや駐車場もありませんが、近隣にはホームセンターやコインパーキングなどもあるので、子どもが万が一のときは対応できそうです。
こちらは遊具もない広場です。
高速のインター近くで、高速道路が丸く円を描くような道が、この公園の上を通っています。
ここで、サッカー、軽い野球、バドミントン、テニスなど色んな遊びを楽しめます。
ランプ公園前の道路は一方通行になっていますが、道幅が広いため、公園の前においても多少大丈夫そうです。近くに…
金剛山ロープウェイの山頂駅にある自然公園。キャンプ場やバーベキュー場も備えていて、バンガローへの宿泊も可能です。高地にあるので夏は涼しくて快適ですし、秋には紅葉を楽しむことも出来ます。また、冬場は雪が降れば雪遊びも可能。一年中楽しめる公園です。園の中央にはちはや星と自然のミュージアムがあり、天体観測や太陽の黒点観測もできますので、自由研究のネタにも使えますね。ネイチャーガイドとのガイドウォークや天体観測会などのイベントも開かれていますのでHPをチェックしてからのお出かけがおすすめです。
神戸市役所の南側に位置する日本で最初の西洋式公園。園内には阪神淡路大震災の復興モニュメントがあり、毎年追悼行事が行われています。神戸まつりやルミナリエのメイン会場としても有名です。緑が多く、散策やピクニックにぴったりですよ。
遊具などはありませんが、0〜2歳位の子のお散歩に丁度良いと思います。子供が歩き始めた時に連れて行きました。
芝生もあるのでレジャーシートをひいてお弁当食べたりしてもいいかもしれないですね。
冬はルミナリエが土日祝日は17時(平日は18時)からありますので、遊ばせるなら午前中〜昼頃がいいと思います。寒…
奈良市三条本町にある公園。一部を切り取ったようなデザインのコンクリート壁を中心に滑り台などの遊具が設置されており、デザイン性の高さが特徴です。壁の一部はクライミングウォールになっており、クライミングを楽しむこともできます。広々とした広場もあるので、ボール遊びなど思いきり体を動かして遊びたいときにはぴったり。休日は多くの子ども達や家族連れでにぎわっています。
中の島公園は、神崎川河川敷に隣接する公園です。ナイター設備のある野球場やテニスコート、スポーツ施設を併設しています。々が大きく適度な緑陰や河川敷に隣接しているので、川風が気持ちよい中ジョギングやウォーキング、お散歩コースとして利用されており、いつも活気があります。また、合型遊具、ジャングルジム、ジャンボタイヤ、スライダー、ブランコなど11基の遊具が設置されており、子ども達が元気に遊ぶ姿も見られます。
テニスコートや野球が出来るグラウンドがあります。多目的広場ではサッカーやバスケが出来、公園には大きな滑り台、ジャングルジム、ブランコ、砂場等があり、ちょっとしたボール遊びも出来ます。
周りの自然と見事に調和した公園です。その名の通り、ダニ・カラヴァン氏という方が作ったアート作品が公園内のそこかしこにあります。誰が見てもわかりやすい大きなオブジェが多く、子どもから大人まで楽しむことができます。オブジェは印象的で写真映えするため、子連れでおでかけして記念に写真を撮るのもおすすめです。
広ーい芝生の広場にオブジェなとがポツポツ
子どもにとってはかくれんぼできる場所がたくさんあってたのしかったようです。
大人の撮影会なども行われていました。
法隆寺ICから約10分の場所にある竜田公園は、歌人たちに詠われた紅葉の名所。竜田川沿いに約2km、総面積14万㎡の広大な敷地では春には桜、秋には紅葉が見ごろ。「在原業平」や「能因法師」などの歌人が詠うほど紅葉が美しく、11月下旬には竜田川紅葉祭りが開催されます。河川敷でレジャーシートを敷いて桜や紅葉をのんびり眺めるのもおすすめ。堂山や紅葉橋とのコラボレーションは絶景。駐車場は30台しかないので注意。
春は桜、秋は紅葉と四季折々の美しい景色が広がるスポット。
竜田川と季節の木々のコラボが何とも風情ある場所ですが、まだまだ地元民しか知らない穴場なので、シーズンでも比較的空いており、駐車場も無料。
川を渡った先に遊具のある小さな公園や、川沿いにブランコもあり、お弁当を持ってお花見、紅葉狩りを子連れで楽…
岡本駅から徒歩3分の場所にある岡本南公園は、お花見やピクニックにおすすめのスポット。水上勉の小説「桜守」のモデルになった桜博士の笹部新太郎氏の屋敷跡を利用した公園。園内にはオカモトザクラやエドヒガンなど10種約30本の桜が植えられ、見ごろを迎える4月上旬には花見客でにぎわいます。お弁当を持ってピクニックを楽しむのもおすすめ。園内には小川も流れ、秋には滝と紅葉を同時に楽しめて◎。ご近所の方はお散歩にいかがでしょうか。
図書館、イナホールに隣接した公園です。広い芝生で、転んでもそんなに痛くないので子どもの歩く練習をしたりしました。春になると桜がたくさん咲いていて、お花見にくる方も多いです。
遊具は2種類くらいありました。小さい子からお年寄りまで利用されている公園です。