大阪府泉南郡岬町にある海洋釣り堀。入り江を金網で仕切ってあるタイプの釣り堀で、自然の海に近い雰囲気で釣りを楽しむことができます。エサ釣りとルアー釣りを楽しむことができ、種類豊富な魚を釣ることができ、釣った魚はすべて持ち帰ることができます。気軽に釣りを楽しむことができるので、家族でレジャーに出かけてみてはいかがでしょうか。
滋賀県高島市にある神社。折り重なる老松や杉が生い茂る中に、天神社を中心として大小10棟の社があります。とても厳かで神聖な雰囲気が特徴です。平安末期の紙本墨書法華経十巻(重要文化財)、板絵著色絵馬(県指定文化財)などが残っていることでも有名です。、毎年4月29日には「海津力士祭」が行われ、多くの人で賑わいます。厳かな雰囲気を一度体感してみてはいかがでしょうか。
和歌山県由良町の観光ポットのひとつ、白崎海岸では「白崎クルーズ」を楽しむことができ、人気となっています。漁船で青い海、そして白浜を遊覧することが出来ます。また、こちらのクルーズではウミネコへのエサやりをすることができ、こちらも人気となっていますよ。子どもから大人まで、幅広い年齢層の方々が遊覧を楽しんでいます。30分のコースと60分のコースがあります。営業時間は10時半から17時、定休日は水曜日です。
「難波八坂神社」は、大阪市浪速区にあります。現在のご本殿は昭和49年に完成され、毎年1月の第3日曜日には綱引神事が行われています。東の鳥居を入ると、高さ・幅・奥行すべて10メートル以上と大きな獅子が大きな口を開けており、迫力満点!この大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を招くと言われており、就職や入試、学業向上や会社発展等に多くの方が参拝に訪れています。「なんば駅」から徒歩5分ほどのところにあります。
「箕面川ダム(みのおがわ)」は、大阪府箕面市に建設された大阪府が管理をしているダムです。箕面川の流水機能の維持を目的として建設されました。ダム付近一帯は、明治の森箕面国定公園に指定されており、遊歩道もあり府民の憩いの場にもなっています。下流には箕面渓谷があり、新緑や紅葉などを見に来る方やハイキングに来る方も多くいらっしゃいます。特に行楽シーズンは多くの方で賑わっていますよ。陸釣り・湖上の釣りは厳禁となっているのでご注意ください。
地元の人々に愛される歴史ある神社。お宮参り、七五三など子どものお祝い事の際のご祈祷の場として賑わいを見せるほか、この神社の特別祭事として続いているこつま南瓜祭も有名。かつて当時の日に、その年に取れたこつま南瓜を神前に供え、祈祷したものを自宅へ持ち帰り食べ、家族の無病息災を祈ったことに由来するといわれています。現在ではお祓いしたカボチャが参拝者に配られ、それを食べて中風除け、ボケ払いにご利益があるといわれており、多くの人々で賑わいを見せます。家族で気軽にお参りに行かれてはいかがでしょうか。
聖徳太子が平野の地に薬師如来像を安置したことが起こりとされるお寺。大坂夏の陣で一部焼失したものの、その後すぐに再建された大阪府下では古い木造建築の一つです。なお、こちらのご本尊薬師如来は年2回のみ御開帳される秘仏です。その時期を狙ってお参りに行くのもおすすめ。また、境内には町ぐるみ博物館があり、昭和20年代ごろに駄菓子屋さんに並んでいたおもちゃが展示されています。当時の街並みや空気を感じることができ、子どもから大人までノスタルジックな気持ちに浸ることができる特別な空間です。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
「綾部市天文館パオ」は、京都府綾部市にある天文台です。国内最大級の反射望遠鏡や150インチの大画面ハイビジョンなどが備えられています。1995年にオープンしました。夜間天体観望会を毎週開催しています。申し込みは不要です。工作教室など様々なイベントも開催しており、多くの子供達が参加しています。館内にはおむつ替え台もあり、ベビーカーでも入りやすいので、小さな子供連れの方でも安心です。駐車場も完備しています。
屋内・屋外プール、アイススケート場があるスポーツセンターです。朝9時からオープンしており、最寄駅から徒歩10分という便利な場所にあります。体育館もあり、その中では卓球、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、テニス、剣道などをすることができるので、子どもも大人もスポーツをしたいという方は、是非このスポーツセンターを訪れてみてください。プールやアイススケート場はオープンしている期間が決まっていますので、事前にチェックしてからお出かけください。
神秘的な雰囲気を漂わせる美しい渓谷。透明度が高くエメラルドグリーンに輝く川は、山の緑とマッチして都会の喧騒を忘れることができる風景です。川沿いには遊歩道が整備されており、子ども連れでも歩きやすくなっています。滝の上にはつり橋が設置されており、上から眺める絶景に心癒されることでしょう。ハイキングコースは2時間ほどで歩ききることができるよう設定されており、ゴール地点の洞川温泉にはきれいな公衆トイレ用意されています。休日のお出かけに、警告を眺めに行かれてはいかがでしょうか。
最寄駅を降りてすぐの場所にあるスポーツセンターです。プール施設、スケート施設、体操施設が整っているので、様々なスポーツを楽しむことができます。それぞれのスポーツの教室もあるので、子どもの頃から是非トライしてみてください。自分に合ったスポーツは何かを知りたいという方にもオススメ!体を思いっきり動かして、健康になりましょう。スケート教室は冬の間のみオープンしているので、試してみたい方はお見逃しなく!
通年営業の、鳴き砂で有名な砂浜近くのキャンプ場です。チェックインやチェックアウトの時間が決まっていないので、自分たちの都合に合わせてテントを張ったり片付けたりすることができるのがオススメポイント。もちろんトイレや炊事場の設備があるので、自炊もできます。子どもたちを海で遊ばせながら、親はのんびりとテントで休憩なんていうこともできるので、是非このキャンプ場もお試しください。鳴き砂体験も楽しいです。
「嵯峨野 竹林の道」は、京都市左京区にある竹林の道です。約200メートルもあるこちらの竹林は、有名な観光スポットとのひとつとなっています。周辺には天龍寺や嵐山などもあり、他の観光スポットと共に訪れたい場所となっています。毎年12月には嵐山花灯路が開催され、ライトアップされた幻想的な竹林を楽しむことが出来ます。専用駐車場はありませんので、車の方は近くのコインパーキングを利用してください。嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅」からは徒歩3分ほどです。
日本一長いつり橋で有名な谷瀬のつり橋の、約1km上流に位置するキャンプ場。フリーテントサイトで、炊事場やトイレ、シャワー室があり、デイキャンプも楽しめ、五右衛門風呂では薪でお風呂を沸かすこともできます。ログハウスやバンガローなどの宿泊施設もあります。日本一のつり橋まで歩いて行ってみたり、川遊びや、ロープ遊具など、親子でアウトドアを楽しんだりしてみてはいかがですか。
朝8時から夕方5時まで、清流あまご釣りを楽しめる漁場です。自然の川を区切って作られているので、本物の川釣りの雰囲気。河原でバーベキューをしてもOKなので、食材を持ってレッツゴー!つかみ取りもできるので、子どもと一緒に参加してみませんか?釣りも、食べることも、両方楽しめるので、釣りではなくて食べることだけを楽しみにしている方も、是非遊びに来て下さい。みんなが一緒に楽しめる、気持ちのいい漁場となっています。