「綾部市天文館パオ」は、京都府綾部市にある天文台です。国内最大級の反射望遠鏡や150インチの大画面ハイビジョンなどが備えられています。1995年にオープンしました。夜間天体観望会を毎週開催しています。申し込みは不要です。工作教室など様々なイベントも開催しており、多くの子供達が参加しています。館内にはおむつ替え台もあり、ベビーカーでも入りやすいので、小さな子供連れの方でも安心です。駐車場も完備しています。
「舞鶴赤れんがパーク」は、京都市舞鶴市にあります。7棟の赤れんが倉庫が立ち並び、建物は重要文化財に指定されています。改装された倉庫内にはカフェや展示施設などがあります。また、フリーマーケットやワークショップなど様々なイベントも行われています。毎日日没にはライトパップがされ、デートスポットとしても人気です。駐車場も完備しています。映画などの撮影にもよく使われており、人気の観光スポットとなっています。
午前10時から夕方6時までオープンしている市立図書館です。ホームページから書籍の検索を行うこともできるので、家にいながらにして図書館にある本を調べることができます。利用券番号とパスワードを使って、自分の図書館で借りている本の情報をチェックすることもできるという、とっても便利なシステムを採用しています。子どもがどんどん本を読むようになるよう、積極的に図書館に行ってみましょう。本に親しむことができます。
速京都東インターから約45分の場所にある工房・藍の館は、藍染体験のできるスポット。日本古来の技法「天然灰汁醗酵建・本藍染」にこだわった商品は独特の照りがあるほか、洗濯時に色移りがしにくく、虫よけや解毒効果があるといわれています。工房では本格的な藍染の手法を実際に体験OK!ハンカチやストール・Tシャツなどを絞って色むらを出したり、自分好みに染められます。体験以外にも、店内で藍染め商品を購入するのもおすすめ。
地下鉄・今出川駅から徒歩1分の場所にある京菓子資料館は、和菓子や京菓子の歴史を学べるスポット。館内には唐菓子の模型や古くから伝わる資料・国内でも希少な糖芸菓子の常設展示を行っています。お呈茶席「祥雲軒」では、その日に作った季節の生菓子とお抹茶をいただけるので、休憩にもぴったり。お茶室「明清庵」では、季節ごとに趣向を凝らした茶花や茶道具などを展示しているので、資料館見学の帰りに立ち寄るのもおすすめ。竹林を配した玄関アプローチや美しい坪庭も見どころ。
最寄駅から徒歩10分、パワーストーン入りの数珠やブレスレットなどを手作り体験することができる教室です。予約制で、当日でも空きがあれば予約することができます。自分で作るので、世界でたった一つのオリジナルのものを作ることができます。30名様以上の団体でのお申し込みも歓迎していますので、学校や部活、地域関連の子どもの集まりなどで参加されてはいかがですか?手元に作品が残るので、素晴らしい記念となること間違いなしです。
「エル・マールまいづる」は、京都府舞鶴市にあります。雄大な日本海に臨む舞鶴親海公園です。豪華客船の中では、舞鶴の歴史やエネルギー・電気に関する展示、展望デッキなどの施設が盛りだくさんとなっています。豊かな自然と最新の技術、その両方について詳しく知ることができます。大人気の海上プラネタリウムは最新鋭の投映機を用い、約8500個もの星々の鑑賞が可能です。大人から子どもまで楽しむことができる施設となっていますよ。
南丹市八木町にある本格手作りが体験できる施設。そば打ち・味噌作り・パン作り・草木工房体験など1000円前後で参加することができ、近県からも家族連れが大勢訪れる人気のスポット。田植え体験やさつまいも掘り体験もでき、食育にもピッタリ。ダチョウとふれあえる広場や果樹園もあり、自然をたっぷり体験できます。夏休みの自由研究にもいいですね。
古いビルをリノベーションしたモダンな空間にある箱専門店。店内には様々な質感、色、柄の美しい紙が並べられ、それらを使った箱が展示されています。レターボックス、ティッシュボックス、書類ケース、衣装ケースなど、様々な箱が販売されており、インテリアとして部屋に飾ることができるおしゃれなものが揃います。また、箱は手づくりすることも可能。ペンケースや好きなサイズの箱を作るワークショップが開催されているので、思い入れのあるひとつを作りに、親子で参加されてみるのもお勧めです。
JR福知山駅より車で約6分にある児童科学館。自然に関するおもしろ展示と、プラネタリウムによるきれいな星空が楽しめる子ども向け科学スポットです。館内には自分で考え、動きながら科学の仕組みが学べる「力のダイナミックタワー」や「科学の広場」といった展示のほか、プラネタリウムもあります。プラネタリウムでは季節に合わせたプログラムを投影。宇宙や科学に興味を持つ一歩になるかも。楽しみながら学べるのがいいですね。小さな子供向け「キッズ広場」などもありますよ。
八木西インターから約10分!バーズパラグライダースクールは、初心者から上級者まで楽しくパラグライダー体験ができるスポット。パラグライダーを続けてやってみたい方向けの入門コース・低高度で1回で手軽に飛んでみたい方向けの体験コース・標高580メートルからインストラクターと共にフライトするタンデムコースがあります。旅の記念に飛ぶのもよし、趣味で飛ぶのもよし!入門コース終了後、基礎を学んでもっと飛びたくなったら、月謝制のスクールがおすすめ。
京都市内で一番北に存在する図書館。自然豊かな場所に建ち、緑と風を感じながら読書ができる、本好きにはたまらないロケーションにあります。一般所や雑誌の他、児童書も揃えられており、子どもを連れていくのにも最適。広すぎずアットホームな空間なので、小さな子どもでも気兼ねなく連れて行くことができます。英語での絵本の読み聞かせやゲームが行われるえいごタイムやお楽しみ会は毎月開催されているので、親子で参加されても良いのではないでしょうか。気軽に行かれてみてください。
河原町駅から徒歩10分の場所にある京都市学校歴史博物館は、学区制の小学校である「番組小学校」に関する資料や学校・教科書などの「学校」について学べるスポット。常設展では、幕末の学校や明治時代の教育など、それぞれの時代の学びについて知ることができます。「学校給食のあゆみ」コーナーでは、親世代と現代のメニューの違いもわかって楽しい!月替わりの学校美術品展示コーナーも見どころ!親子で行ってみてはいかがでしょうか。
京都市にある光に関する科学館。こどもたちの「科学する心」の育成を目的として作られた、日本ではじめての光の科学館です。館内は光の歴史や、科学技術に関する天時のほか、来館者体験型のクイズなどを通じて、光の不思議を学ぶことができます。春休みや夏休みには特別イベントが開催され、実験や工作などを体験できるほか、小中学生を対象としたサイエンスクラブがあり、年間を通してグループ研究などが行われています。
無料で入場できます。 無料で工作等のイベントに参加できます。屋内なので雨でも暑い日寒い日でもOK。 小学校高学年くらいになれば理科の勉強に役立ちそうです。
広大な敷地内に、スポーツ施設や遊具、宿泊施設が揃った場所。本格的な器具の揃ったトレーニングセンターは低価格で利用することができ、日ごろの運動不足解消やダイエットに最適。子どもが安全に遊ぶことができる大型遊具は、滑り台が数種類用意されている点が特徴的。夏には野外プールも解放されています。本格的な望遠鏡を有する天文施設もあり、そちらでは天体観測のイベントが随時開催されています。大人も子どもも大いに楽しむことができる施設へ、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
たくさんの子供むけイベントをしてくれます。えいごタイムには大勢の子供が参加しています。