オリンピック東京大会の思い出をバッググラウンドに、楽しいひとときを過ごせる公園。樹木に囲まれた児童公園が3カ所あり、「うま公園」「ぶた公園」「りす公園」と名付けられています。それぞれの動物にちなんだカラフルでレトロな遊具が特色です。サイクリングコースとジョギングコースもあり、また「チリリン広場」と呼ばれる幼児向け自転車練習場もあります。夏はジャブジャブ池と呼ばれるスポットもあり、小さなお子さんたちの水遊びでにぎわっています。
広大な敷地に緑溢れる自然公園。園内には博物館や劇場、プラネタリウム、水遊びが出来る池など小さな子どもが走り回るのにはぴったりの施設が盛りだくさんです。時期ごとに開かれる展示会や体験イベントがあり、飽きずに長く利用できるのも魅力的です。小さい子どもから小学生、中学生まで幅広い世代が楽しめるのは有難いですね。園内の施設ではファミリーコンサートや毎月違った工作教室などが開かれるのでそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
大都会のオアシスとして、区立の公園として最大の面積を誇る新宿中央公園。ちびっこ広場、多目的運動広場、水の広場、他にもたくさんの森や広場があるので、一日中遊んでも時間が足りないくらい。休日にはフリーマーケットが開催されるなど、様々なイベントも。ジョギングコースもあるので子供と一緒に身体を動かすのもいいですね。
ガラクタ広場にはSL、消防車、トラック、路面電車などがあり遊べます。また、園内に交通公園があり、自転車を順番に借りて練習できます。とても広い公園で、大きな遊具や小さい子向けの遊具もそろっていて、夏にはプールや水辺、噴水など涼しく過ごせる場所がたくさんあり、1日中遊べる公園です。
自動交通公園があり、信号機や横断歩道のあるコース内で自転車の練習ができます。貸し出してくれる自転車のサイズが豊富に揃っていて、補助輪付きのものもあり、三輪車もあるので自転車を練習中の子どもにはとても良いと思います。
交通公園の遊具の貸出時間は午前9時から午後4時までとなります。
ガラクタ公園には蒸気…
子どもたちが自然体験や冒険遊びを通してみどりの豊かさを実感できる場、をコンセプトとして作られた場所です。入園料無料で、遊び道具も豊富にあります。イベントも開催しているので、毎回違った楽しみ方ができるようになっています。
NHKでも特集された、泥だらけで遊べる公園です。プレーリーダーと呼ばれるNGOの方がいらっしゃるので、安心して子供を遊ばせることができます。ただし、服装は必ずよごれてもいいもので!
誰でも無料で自由に遊べる銀河の森プレーパーク。自分の力で何かに挑戦したり出来る場が少ない現代ではとても貴重な遊び場ではないでしょうか。火遊びやナイフを使った木工など、普段なかなか経験できない遊びを実際に体験出来るのが銀河の森プレーパークです。喧嘩や怪我に対応してくれるスタッフが居るので安心して子供を遊ばせることが出来ますね。無料で参加できるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
こういう場所を求めていました!自然の中で思い切り遊べる場所。日・月・水曜日には「もりのこ」というサークルが活動されています、月会費100円&都度会費100円で仲間になれます。私もこれから通います!異年齢混じり合ってみんなで泥んこになりましょう!!
公園内に横断歩道や信号などの様々な交通施設が設置されています。こどもたちの交通安全教育のために昭和43年に作られました。自転車・ゴーカート・三輪車・補助付き自転車の貸し出しがあり、安全に楽しみながら交通安全ルールを学ぶことができます。また、レトロな都バスの展示があり、中も見学することができて大人も楽しむことができます。お子さんと共に楽しみながらお勉強してみてはいかがでしょうか。
広大な敷地の中に芝生や豊かな自然、様々なスポーツを楽しめる施設、日本庭園をはじめとする文化施設が整備されており、年齢問わずみんなの憩いの場になっています。公園の中心付近でのレストハウスでは軽食などを販売しており、1日中公園で楽しむことができます。グリーンルーム(温室)では、家庭で育てることの出来る熱帯植物や観葉植物が中心に展示されており、家庭でのガーデニングの参考にもオススメです。
とても綺麗な公園です。
駐車場は有料になりますがそんなに高くないので車を持ってる人にはおすすめです。
桜も綺麗なので春にお花見をするのにもってこいです。
冬は売店などやっていませんが春には売店も開いていてご飯もたべれるスペースもあります。バーベキューもできるので暖かくなると賑わっています。スワンボー…
白・ピンク・淡いブルーなどの芝桜がとてもきれいな公園です。毎年芝桜まつりが行われGWには多くの人々で賑わいます。羊とのふれあい牧場やアスレチックがあるわんぱく広場、桜の名所で秩父市街地を一望できる「見晴らしの丘」など見どころが沢山ある公園です。
公園の西側に「三ツ木城」があったことから地名の「城山」が残っており、城山城跡横に造園された公園。広々とした芝生があるので、絶好のお花見スポットとしても有名。お花見だけでなく、初夏の緑や秋の紅葉もとてもきれいです。水遊びができるじゃぶじゃぶ池などもあり、1年を通じて子供と一緒に楽しむことができる公園です。
夏は水遊びが出来ていいです!
子供と一緒になって遊べます。
遊びと学びの融合を実現したこの施設。実際に乗り物を運転することでルールを学べる交通公園や、科学や宇宙を遊びながらイメージできるよう工夫された、まるで月面歩行してる気分を味わえるムーンウォーカー、子どもたちに大人気の正座をイメージした水遊び場など、子どもはもちろん大人まで楽しめるものばかりが勢ぞろい。めったに体験できないものばかりなので、親子で訪れてみてはいかがですか。
自転車の練習におすすめ!!
夏は水遊びもできます!^_^
遊具もいっぱいあるので飽きないです。
みなとみらいと赤レンガ倉庫つなぐ遊歩道を歩くと、広大な緑の芝生と、キラキラ輝く横浜の海を眺められる、像の鼻パークが心を和ませるオアシスとして人気のスポット。横浜市開港150周年を記念して造られたパークは芸術的文化を推進するためパークのイベントは音楽や、アート様々な交流を通じて楽しめます。像の鼻カフェではテイクアウト形式で横浜港を眺めながら芝生のランチを楽しんでみませんか。、
みなとみらい駅から歩いて行きました。
天気がとても良かったのでレジャーシートを敷いて近くのパン屋さんでパンを買ってランチ。
海風がとても気持ちよくて、芝生で走り回って遊んでる子たちもたくさんいました。
お散歩にもぴったりです。
久良岐公園は、昭和48年に公開された都市公園です。港南区と磯子区にまたがり、広い自然景観を生かした趣のある風景は、公開以来横浜市民に親しまれてきました。中央付近の日本庭園には池泉があり、約300本ある桜が満開になる頃には多くの花見客で賑わいます。園内の北側は散策路のある雑木林の先に能舞台もあり、市民の能楽・茶道・日本舞踊などの活動が盛んです。南側には運動広場や芝生広場、横浜市電の保存車両などもあり、園内に点在する遊具広場には、アスレチック遊具やすべり台、ブランコなどがある複合遊具やターザンロープなど、小さな子どもを連れた家族も十分楽しめる場所が多くあります。また、棚田に流れるせせらぎでは、ザリガニ釣りが人気です。 駐車場は全90台、料金は2時間まで300円、以降20分ごと50円。
桜がとても綺麗でお花見シーズンは子供も花吹雪ですごく喜びます!
ミッフィーをモチーフにした滑り台、シーソー、汽車の遊具があったり、パネルが飾られてあるかわいい公園です。せせらぎもあり、暑い夏にも涼しく気持ちよく過ごせます。春には桜、秋には紅葉も楽しめ、夜は夜景もきれいな公園です。1年中お散歩や遊びに飽きない公園に出掛けてみてはいかがでしょうか。
くじらの公園、ミッフィーの公園、じゃぶじゃぶ池、児童遊園(遊具あり)と、公園が一塊になっています。
お弁当を持って1日遊んでこられます。
くじらの公園はとても大きなくじらのがあります。この中を子どもたちはあちこち周り、滑り台では急勾配を楽しんでいます。ただ、このくじらの中に砂が上がってしまうので、下…
バーベキュー設備が整った親子で一日中楽しめる公園。緑豊かな自然溢れる公園で、1炉に付き1000円でバーベキュー施設を利用することができます。子どもに大人気・スリル満点の森の中のフィールドアスレチックコースや遊具があり、夏には小川でザリガニ捕りやじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむこともできます。春には満開の桜が咲き乱れる桜の名所なので、晴れた日にはお弁当を持って家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
アスレチックの種類が多く、特に小学生以上だと自分たちで遊べる遊具がたくさんあり楽しいです。
木が多く真夏でも木陰で休めるので、熱中症にもなりにくいかな?!と思います。
ただ蚊は多いので虫除け必須です。
じゃぶじゃぶ池や、プラネタリウム、芝生もあり1日遊べます。売店もあります。