【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】自然豊かな日光・鬼怒川!ゆったりした流れの中で、のんびりと楽しむカヌーピクニック!(※急流区間はありません。) カヌーだけじゃなく川遊びも満喫!約5mの飛び込み、滝打ち、ジャングルクルーズ、温泉の滝など・・・いろいろ遊べるところがいっぱい。状況に合わせ楽しみましょう。 カヌーに乗ってみたい・・・。でも危険なのかな?準備も大変そう・・・。そんな風にあきらめてはいませんか? 安定性のよいカヌーに乗っていただきますので転覆の危険も少なく、小さなお子様からご年配の方まで安全に楽しくカヌーを楽しんでいただけます。しかもレンタルも充実しているから、気軽にご参加いただけます!!
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】那珂川は手付かずの自然がたくさん残っており、関東では数少ない清流のひとつです。自然豊かで流れも穏やかなため、初心者のカヌーツーリングには最適な川です。 流れの緩やかな瀞場でカヌーの乗り方や漕ぎ方についての簡単な講習を受けていただき、昼食後自然豊かな約5kmのコースをのんびりとツーリングいたします。 4月は山桜、5月は藤の花、6月は山百合、そして秋には紅葉に鮭の遡上と四季折々の顔を見せてくれます。途中大きなダムがなく生態系がとても豊かで数多くの鳥類や魚類が見られることは特筆すべきポイントです。 ●ランチ付き!昼食にはひのきや名物「鮎定食」をご用意しております。!
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】都内近郊からアクセス抜群の埼玉・長瀞でSUPクルージング! 川の流れに乗りながらクルージングを楽しめるリバーSUPは爽快感抜群! ボードの上に立つと、川底を覗けたり、川の先の景色も見えるようになり、SUPならではの視点が楽しめます。山々を眺めたり、野鳥の鳴き声を聴いたり、全身で風を感じながら長瀞の自然を体感してください。 川の流れが急なポイントではスリルと乗り越えた時の達成感を感じ、流れの緩やかな場所ではボードの上に座ったり、寝転んで空を見上げたり、リラックスした時間を過ごせるのもリバーSUPの魅力。 スタート地点の流れが緩やかな場所で基本をしっかり練習をすることで、初心者でもほとんどの方がボードに立って川を下れるようになります。長瀞の雄大な自然の中で、SUPの面白さを体験してください!
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】アクセス抜群!新宿駅や東京駅から30分以内の場所で、今注目のSUPを気軽に楽しめる! 浮力のある幅の広いボードの上に立ち、穏やかな水面をパドルを使って漕ぎ進む新感覚のアウトドアレジャーSUPが楽しめるのは、東京23区内とは思えないゆったりとした時間が流れる旧中川。川の上という非日常的な視点から、河川敷の緑や東京の街を眺めることができます。 SUPボードの上に立って体全身に受ける風は気もちよく、慣れてきたら、ボードの上に座ったり、寝転んだり…。自由な感覚が味わえるのもSUPの魅力です。 「濡れずに楽しみたい!」の声にお応えして、基本から丁寧にレッスンを行っていきますので、いままで落水したかたはわずか1%以下。今注目のSUPをはじめたい方へ、ZACがその魅力をお伝えします。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】湘南エリアの中でも有数のマリンスポーツが盛んな鎌倉・材木座海岸。 稲村ヶ崎や江の島、天気のいい日には富士山を海上から眺めながら、SUPを体験してみませんか? セブンシーズのSUPでは初めての方でも楽しんでいただけるよう、波の上でも安定する初心者用ボードをご用意しています。 波に揺られながらリフレッシュ!自然の中で体を動かすことが、きっと気持ち良いと感じていただけるでしょう! ●アクセス抜群! 都内から電車・バスで約90分の好アクセス!ツアー後は、湘南や鎌倉での観光もオススメです♪ ●秋〜春にかけてが最適! 夏は海遊びの楽しい季節ですが、SUPでクルージングをするなら風向きや風量が最適な春と秋がオススメ。この季節は水温が下がるので水の透明度も高くなり、水中の魚や海底の景色も楽しめます。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】東京から電車で1本!人気の高い逗子海岸で日帰りで楽しめるSUPツアーを体験してみましょう! 遠浅の海が広がり、波が穏やかな逗子海岸。初心者でも安心して楽しめるSUPボードを使って、海上散歩♪ 特に秋から春にかけては、透明度の高い海と、遥か遠くに望む富士山の景色を楽しんでいただくことができます! 小学3年生からご参加いただけるので、ご家族でSUPを楽しんでみたい方にもオススメ!
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】湘南エリアの中でも有数のマリンスポーツが盛んな材木座海岸。マリンスポーツのプロやオリンピック選手も訪れるフィールドですが、遠浅で波が穏やかなので、初心者でも安心して遊ぶことができます。 稲村ヶ崎や江の島、天気のいい日には富士山を海上から眺めながら、ウインドサーフィンを体験してみませんか?動力を使用せず、風の力だけで海の上を進む爽快感は何とも言えない気持ち良さ! セブンシーズでは、初めての方でも安心して楽しんでいただけるよう、初心者・子ども専用のウインドサーフィンをご用意しています。 初めてでも多くの方が、セイルを操り海上を走りターンするまでを楽しんでいただいています。 ●アクセス抜群! ●小学1年生からOKのジュニアコースあり! ●女性にもうれしい!充実した設備
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】利根川の源流部、群馬県水上高原に広がる森で新感覚のアクティヴィティ『ジップライン』にチャレンジしてみましょう!ジップラインとは、木と木の間に張られたワイヤーを特殊な滑車で勢いよく滑る今人気のアクティヴィティ! 水上高原に吹くさわやかな風と森の香りを感じながら、スピード感溢れる滑空を体験!130cm以上のお子様から体験できるので、ファミリーにもおすすめです!水上高原ジップラインでは、全長1200mにも及ぶ8本のラインに加えフィールドアスレチック体験もセットになったバラエティ豊かなコースを楽しむことができます!後ろ向きに飛んだり、二人同時に飛んだり…飛び方もいろいろ!お客様に楽しんでいただく工夫が満載です!
日光東照宮で有名な栃木県日光市の鬼怒川で楽しめるライン下り。渓谷の美しさで有名な鬼怒川。その鬼怒川ではライン下りが体験できます。川の流れが静かなところでは優雅に自然を感じ、川の流れが激しいところではスリルを感じることができますよ。家族で栃木県へ旅行へ行かれた時に、ライン下りを体験してみてはいかがでしょうか。4月から11月までの期間限定なのでライン下りを予定に入れる場合は気をつけてくださいね。
約15分間の洞窟見学ができる、岩屋です。自然が作り出した洞窟。昔から、このような岩屋は信仰の対象にされていますが、実際に入ってみれば、それも納得することができます。厳かで、自然のチカラを恐れ敬う気持ちが自然と湧き上がってくるんです。こういう荘厳な場所には、是非子どもを連れて行ってあげてください。人間のチカラなんて小さいもの。自然は素晴らしいチカラを持っているということを、身を持って知ることができるんですね。
「森林公園緑道」は埼玉県にある東武東上線、森林公園駅から国営武蔵丘陵森林公園までの2.9kmの散策路です。昭和43年3月、国の明治百年記念事業として国営武蔵丘陵森林公園の設置が決定されたことに伴い、その周辺整備の一環として、昭和51年に開設されました。幅員25m、遊歩道と自転車道が並行してあり、途中に休憩所や彫刻を置き、全体がみどりに包まれています。森林公園緑道をフィールドとして、身近な樹木を題材としたクイズを設置(常設)することにより、緑により親しめる工夫がされています。
貝塚インターから車で10分!若松みどりの栗園は、くり拾いやタケノコ掘りを楽しめるスポット。国道51号沿いに黄色い看板が出ているのでわかりやすい。8月下旬から10月上旬がくり拾い、3月下旬から5月中旬がタケノコ掘り、4月上旬から6月下旬がフキ狩りが体験可能!入場は無料で、ゲットしたものの重さの分だけ料金を支払うシステム。園内には、イガからちょっぴり顔を出したくりがたくさん!子ども連れでも楽しめて◎。
那須インターから20分!メープル那須高原キャンプグランドは、豊かな自然の中でキャンプを楽しめるスポット。場内にはキャンプサイトはもちろん、コテージやキャビンなども完備。無料の露天風呂や内風呂もあるので安心。ニジマスが泳ぐ釣り堀や、水遊びやいかだ遊びを楽しめるメープル池、ちびっこが遊べるちゃぷちゃぷ池、複合遊具など充実。ピザ作り体験やビンゴ大会、スモークベーコン作りなどの楽しいイベントも盛りだくさん!家族レジャーにいかがでしょうか。
西那須野塩原インターから車で30分!塩原温泉ビジターセンターは、四季折々の塩原温泉の自然に親しみながら散策やイベントを楽しめるスポット。ビジターセンターでは、日光国立公園塩原地区の自然をわかりやすく展示・解説しています。レクチャールームでは自然を使った工作体験も開催!建物の外には森林浴ゾーンや小鳥の森ゾーン、野鳥観察デッキがあり、散策をしたりお弁当を食べたりと、楽しみ方いろいろ。塩原温泉の「温泉と滝と吊橋」を堪能できるウォークイベントもおすすめ。
緑豊かな場所にあるキャンプ場。芝生の上にテントを設営できるテントサイトやツリーハウスがあります。また、小さな子どもでも遊ぶことができる水辺や昆虫採集ができる盛りもあるので、子連れでのアウトドアに最適。バーベキューサイトは日帰りでも利用できるので、デイキャンプに友人同士で出かけるのも楽しいのではないでしょうか。都心から70分の場所にあるので、休日のお出かけに、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。