「代々木大山公園」は、東京都渋谷区にあります。渋谷区立公園のなかで一番大きい公園で、以前は防空小緑地として整備されました。園内には少年野球場が2面あるほか、大きなジャングルジムや象のすべり台もあり、多くの子どもたちの遊び場となっています。ジャングルジムは、普通のジャングルジムの大きさの1.5倍~2倍くらいあり、迫力満点!また、ブランコやスプリング遊具、鉄棒などもあり、子どもたちの楽しそうな声が響いています。
タコの形をした大型遊具がある公園。タコの胴体を頂点に、様々な形状の滑り台が伸びた遊具は子どもに大人気。角度はゆるめなので、小さな子どもでも安全に遊ばせることができます。ジャングルジムや木製のうんていも用意されており、存分に体を動かして遊ぶことができる公園です。また、せせらぎや小さな池も配置されており、夏には水遊びをすることも可能。トイレもあるので、休日を過ごす場所としても最適。家族で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
桃井原っぱ公園の隣にある、縦に長い特徴的な形をした公園。注目すべきは園内にある木のアスレチックです。普通に遊具に飽きた子供は大喜びしてくれそうです。すべり台や砂場もあるので小さい子供も遊ばせることができます。
今川保育園、今川児童館の隣にある公園です。
南側の塀が高いのと、同じく南側にマンションが建っているので日当たりが悪く感じます。
細長く奥行きのある形の公園で、入口付近にトイレがあるため、道路側からの見通しも少々悪いです。
すぐ近くには桃井原っぱ公園という広い公園があるので、この公園で遊んでいる子供…
「北の丸公園」は、皇居外苑北の丸地区にあります。都内でも有数の桜の名所としても知られています。昭和30年代に桜の植栽が行われました。池や芝生の美しい緑あふれる園内に、ソメイヨシノなど約330本も植えられていますよ。千鳥ヶ淵側、土手沿いの散歩道からは、桜を上から見ることができ、水面にまで枝を垂らす綺麗な桜の姿が鑑賞できます。お濠の水面に向かって咲き誇る桜の枝ぶりは、圧巻です。公園内には、中央部には明るい芝生地と池が配置されており、花木や樹木、草花に限らず野鳥、昆虫なども、みどころのひとつです。秋には紅葉も綺麗ですよ。
とにかく桜が綺麗。
公園内には広場があり、ピクニックできます。
とても広いので把握していないだけかもしれないけど、遊具はないかも。
昼間には小さい子供たちで賑わい、学校が終わる時間には近辺の小学生たちで賑わう公園です。滑り台や猿山と呼ばれている遊具があり小さい子から小学生まで楽しめます。近隣から愛されている公園です。
0歳のお散歩時期から小学生まで楽しめるコンパクトな公園です。平日午前は未就学児が多く、土日祝日は小学生まで幅広い年代の子供達が遊んでいます。
都内にありながら落ち着いた空間を味わうことのできる公園。園内は和風庭園と洋風庭園の2つの区画に分かれています。和風庭園では、日本の山野をイメージした落ち着いた空間を散策して楽しめます。洋風庭園では、フランス式の幾何学的模様でデザインされ、色とりどりの花が咲き誇るバラ園となっています。もちろん子どもの遊び場もあるので家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
「調布駅前公園」は通称「タコ公園」として、地元の方々の憩いの場となっている公園です。南口の駅前にある広い公園にあり、待ち合わせ場所としても最適です。近くにはお買い物スポットもたくさんあり、休憩場所としても多くの方が利用しています。くねくねタコ足の滑り台は、色々な角度の滑り台があり、スリル満点!他にも、スプリング遊具やぶら下がり遊具、砂場などもあり、子ども達にも人気です。トイレや水道設備も完備されています。
からくり時計は子供が喜ぶと思います。コーヒーカップみたいな遊具(最後に行ったのは5年前,まだあるかな)が子供に人気でした。駅前なのでトイレ、ご飯、買い物などなど何も困ることなく遊べます。真ん中に登りやすい木がありどんどん上に行っちゃうのに注意です。タダでかなり遊べるー
タコの形をした滑り台があり、足が滑り台になっています。いろんな方向に滑れて、その周りにベンチがいっぱいありますので子供が滑っているのを楽に観察できます。