東京ドーム40倍の広大な国営公園には花や緑、広大な原っぱや水の広場、そして野鳥やとんぼや昆虫など自然の生き物なども目にすることができます。小さな子どもから楽しめるわんぱくゆうぐもあり家族で自然に触れ合える公園です。
東京湾を見渡す公園は「緑と水と人とのふれあい」をテーマに5つのゾーンが広がります。 芝生ゾーンには高速道路から見える葛西臨海公園シンボルの大観覧車、夏には人口渚で水遊び、そして葛西臨海水族館も立ち寄る事ができる公園です。東京湾を眺めながら食事ができるレストランなど施設も十分と整っているので一日家族で楽しむことができます。
町田市の公園。新東京百景、東京都指定名勝に指定されており、2007年には日本の歴史公園100選にも選定されている公園です。公園中心部には薬師池があり、園内には椿、花菖蒲、梅、桜、そして大賀ハスなどの植物が植えられ、季節ごとに様々な景観が楽しめることで人気があります。池の周辺遊歩道は車いすの方でも楽しめるようにたいらな道になっていて、休憩のためのベンチもたくさん設置されています。
運動施設や里山、歴史・文化施設など、様々な施設がある公園です。ピクニック広場には、草原の上で広々と遊ぶことができます。わんぱく広場には幼児から小学生まで、楽しむこともできる遊具もあります。ターザンロープや複合遊具があり、子どもに大人気の場所です。スタンド開放の催事では、陸上競技場二階売店ブースで、飲料・軽食の販売が行われています。駐車場もあるので、車での利用が便利です。電車での利用の場合、少し距離がありますが、駅からはバスを利用すると便利です。
忠生公園は忠生がにやら自然館を中心に、田園や湿地帯、源流の他原っぱやソフトボール場など多摩丘陵の典型的な谷戸の地形を生かして整備されている公園です。こども広場にはブランコや滑り台といった遊具がありますし、自然館は自然の大切さを学んだり、クラフト教室など校外学習にも利用されています。園内のトイレなどにはおむつ替え設備は有りませんが、がにやら自然館の職員さんに申し出れば空いているお部屋を貸してくださるそうなので小さなお子様連れでも安心です。
玉川上水沿いに位置し、広大な自然の中に子どもの広場やバーベキュー広場、ドックランやSL(C57)展示など内容豊かな都立公園です。サイクリング場では、サイクリング専用コースのほか小さな子どものための練習場もあり、自転車の貸し出しも行っています。広々とした草原のなかでお弁当を持ってピクニックもオススメですが、売店やレストランもあるので手ぶらでも1日楽しく過ごせます
隅田川の水を浄化して園内に流しているので、夏はきれいなお水で遊ぶことができます。小さな子どもは水着を持っていくことをおすすめします。ハナジカ、アライグマ、ミーアーキャットなどの動物もいて、ヤギとひつじのふれあいコーナーもあります。お昼の時間帯以外は実施しているので、ぜひ時間を確認して遊びに行ってみてください。
大正2年日本で最初に郊外公園として設計された歴史ある公園です。歴史ある公園だけに日本庭園や日本伝統園、公園の景勝はとても美しく都民に親しまれる公園です。公園内は井の頭池がありいくつもの橋や、ボート乗り場などもあり、四季折々の風景を眺めるのも魅力の一つです。小さな動物園もあるので家族でピクニックへ行ってみよう!
舎人公園駅からすぐの所にあるアクセスの良い公園。園内は自然環境に恵まれており、大池にはガマやアシが自生しており、鳥類、魚、昆虫等が住み着いています。ショウブ田での優雅な花も見物。じゃぶじゃぶ池には、噴水やウォータースライダーがあるので、子供が大喜びする事間違い無し。バーベキュー広場やドッグランもあるので、家族連れ、ペット連れで訪れてみてはいかがでしょうか。
家族で何度も行きました。
広いのでピクニックで行ってもいいし、1人でジョギングしてもいい、楽しみ方は人それぞれです。
私が一番オススメするのは、無料でできるそりすべりです!!大人も子供も楽しめます!
3000本のタイヤでできる、おもしろい公園が大田区にあります。 タイヤのブランコやタイヤで滑り台など、タイヤだらけの公園は30年前からあるそうで、 タイヤでできた恐竜やロボットなども大迫力! クッション性のあるタイヤで地面も土なので一生懸命遊びまわることができます。 小さなタイヤから大きなタイヤまでいろいろな想像力を働かせて、 登ったり、積み上げたりと、遊び方は無限大です。
古タイヤを利用したたくさんの遊具があり中心には高さ8メートルの大怪獣がいます。
すぐ前に管理事務所があり管理人さんがいつも整備してくれているのでとてもきれいです。
ジャンボ滑り台は親子で滑ることができとてもたのしいです。
トイレには男子用、女子用、多目的トイレもありオムツ替えシートもついているので赤…
大きなケヤキの木の木陰の間をお散歩したり、なだらかな丘になっている大きな広場でピクニックしたい公園です。 お子さんと一緒に楽しい1日を過ごしてみませんか。
授乳室はもちろんキッズルームもあるので赤ちゃんを休憩させられるのがとても嬉しいポイントとなっています。遊園地やポニーとのふれあいコーナーもあり、大人も子供も楽しむことができます。競馬場というとギャンブルのイメージがあるかもしれませんが、お子様が遊べるところもたくさんあります。小さなお子様用にはキッズスペースがありそこで遊ばせられます。スタッフの方もいるので安心して利用できますよ。
土日は子連れで溢れかえります!
遊具の充実した公園がふたつあり、無料で電車に乗れるし、
アンパンマンや仲間たちの石像が色んなところに💓
夏は水遊びもでき、売店もたくさんあるので食べ物にも困りません。
警備員の方がたくさんいるので安心して遊べます!
競馬場は広すぎるので、不安な方は迷子シールもらえます…
広々とした芝生広場のファミリーパークはお弁当を広げたり、ボール遊びにぴったりです。アスレチック広場やサイクリングコースもあり自転車の練習にも最適。美術館もあるので、赤ちゃんとのお散歩しながら訪れてみてはいかがでしょうか。遊具専用エリアの「みんなのひろば」には、大型の複合遊具や大型ブランコや回転遊具、楽器遊具など様々な遊具があり、ベンチやパーゴラなどもありますので、近くで座って見守ることもできますよ。床がクッションフロアになっているので幼児も安心して遊ばせることができます。
お天気の良い日には噴水広場が憩いの場になるほど小さなお子様の家族連れや若い世代そしてお年寄りまで賑わう公園です。 公園内には交通広場では幼児から楽しめるゴーカートや遊具が充実していて、電車好きの子供には嬉しいミニSLがあり乗車する事もできます。プレパークでは”身体と頭を使って遊びを自分で見つける”をテーマにしていて、一日中家族で楽しめる公園です。お天気の良い日はお弁当を持って遊びに行ってみよう。
明治39年、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地より、新宿御苑として誕生。園内には、プラタナス並木が並ぶフランス式整形庭園や広大な芝生とユリノキが高くそびえるイギリス風景式庭園、昔ながらの日本庭園を組み合わせており、近代西洋庭園とも呼ばれています。また、温室や食堂、茶室もあるので散歩をしながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
とても広くて気持ちがいいです。
小さい子は走り回るだけでも楽しそうでした。
基本的にはボールなどの遊具は使用禁止ですが、芝生広場だけは使用できるのでたくさんの子供達が遊んでいました。
2021年夏頃までリニューアル工事中です。乗り物も全て新しくなり、公園エリアもできるそうで、楽しみです。