豊島園内にある「としまえんのもり 昆虫館」は、1年中「ヘラクレスオオカブト」に会える場所!約40種類の外国原産の昆虫の生体を、一年を通して展示しており、また、カブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など大型の甲虫や、ハナカマキリ、ナナフシなど珍しい昆虫の生体を目の前で見ることができます。「ふれあいジャングル」では、ジャングルのような部屋にカブトムシやクワガタムシが放し飼いになっており、クワガタたちに触れ合うことができますよ。虫好きの子どもたちには堪らない場所になっています。パパも少年時代を思い出して、一緒に楽しめますね。
早稲田大学の近くにある鶴巻南公園は、季節を感じられる桜や紅葉が楽しめる静かな公園です。小さなお子様にも安心なフェンスに囲まれた砂場、子供の発想力を高めるコンビネーション遊具や、大人でも楽しめる足つぼを刺激する健康歩道などがあり、お散歩の途中に立ち寄ってみたい公園です。地域に愛される公園に家族で遊びに行ってみませんか。
遊具がたくさんあり、人もそれほど多くないので目が行き届きやすいため、よく訪れています。
参宮橋駅から徒歩3分のところにある参宮橋公園は、広い芝生や遊具があり、西新宿の高層ビルが望める憩いの場です。2006年に都営住宅跡地にできた公園なので、まだまだきれい!園内には河津桜やバラなどの植物がたくさん植えられています。遊具はブランコとすべり台、鉄棒などがあるほか、大人用の健康遊具もあります。芝生広場が広めなので、ボールで遊んだり、走り回るのにぴったり!親子で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
スロープが緩やかで長くあり、ストライダーや自転車の練習ができます。また、桜の木もあるため、春には桜も楽しめます。
高井戸駅から徒歩2分、東京の真ん中にいながら天然温泉を楽しめる施設があることをご存じですか?露天風呂は自然の木々と岩に囲まれており、都会の喧騒を忘れさせてくれます。高濃度の炭酸が溶け込んだ炭酸泉は、二酸化炭素が皮膚から吸収され、疲労回復、美容促進などに効果的。エステバスや寝湯など、アトラクション風呂を楽しむこともできます。ジャグジー風呂や温水プール、フィットネスジムも併設されているので、会社帰りにリラックスしに訪れてみてはいかがでしょうか。
レストランが座敷でゆっくりできます。隣にあるスーパーオオゼキのみどりずしの持ち込みが可です!
原宿駅・渋谷駅・明治神宮前駅・代々木公園駅などから徒歩5〜10分で行くことができる競技場。第1体育館や第2体育館ではコンサートなどイベントやスポーツの競技大会などが行われています。また、室内水泳場やふっとサルコーとなどもありスポーツや文化の推進拠点をして使用されている競技場です
バスケットの試合を見に行きました。子供が出場する試合や、チアリーディングなどもあり、子供でも楽しめてよかったです。
多摩市東部に位置し、丘陵と谷間からなっており主に雑木林が広がる公園です。公園の中央には旧多摩聖蹟記念館があり、幕末明治に活躍した人々の書画や、植物の写真等を展示しています。春には桜、秋にはもみじが丘陵を飾りとても美しく散策するのに最適。様々な季節ごとのイベントも行われ、自然に触れ楽しむことができるので、お子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
「蚕糸の森公園 さんしのもりこうえん」は、杉並区にある公園です。もともとは蚕糸の試験場があり、その跡地にこの公園ができたことが、公園名の由来です。試験場の守衛所を改修して公園の事務所にしたり、一帯に石碑があったりと、蚕糸試験場の面影をそこここで見ることができ、それを見て回るのもめったにない経験で面白いですよ。歩行者優先の道路がしっかりと作られているので、整備された花壇などをみながらゆっくりお散歩をするのもいいですね。
とても広く緑がたくさんある公園です。
小さな子も遊べる滑り台などの遊具や、公園内に池がありお水遊びもできます。
お散歩するだけでも楽しいです。
忠生公園は忠生がにやら自然館を中心に、田園や湿地帯、源流の他原っぱやソフトボール場など多摩丘陵の典型的な谷戸の地形を生かして整備されている公園です。こども広場にはブランコや滑り台といった遊具がありますし、自然館は自然の大切さを学んだり、クラフト教室など校外学習にも利用されています。園内のトイレなどにはおむつ替え設備は有りませんが、がにやら自然館の職員さんに申し出れば空いているお部屋を貸してくださるそうなので小さなお子様連れでも安心です。
東京都・奥多摩にある秩父多摩甲斐国立公園内の体験型自然公園。素晴らしい景色や野生動物に出会えるので、東京にいながら自然と触れ合うチャンス。家族で楽しめるキャンプ場はテントタイプとケビンタイプから選べます。時おり施設が主催しているイベントでは他の家族と一緒にキャンプを楽しむことができるので、お友達もできるはず。薪拾いから始める本格的なキャンプができるイベントは一度体験してみたいですね。
友人家族達とキャビンに一泊泊まりに行きました!東京からだと車で2時間半くらい。ロッジみたいなキャビンに泊まって、バーベキューしました。紅葉はまだ完全では無かったけど、人も少なく、なかなか良いリフレッシュになりました。今度は連泊したい。
最寄駅から徒歩15分、野球、サッカー、テニスなどのスポーツを楽しめる広い公園です。ナイターの設備もあります。午前9時から午後5時までは広場でバーベキューをすることもできますので、いい天気の日にはみんなで楽しくバーベキューをしましょう!広い芝生では家族でピクニックやボール遊びもオススメ。小さい子どもも一緒に楽しめます。春にはきれいな桜も咲く、お花見のぴったりな場所となります。どの季節にも楽しい笑顔が見られる公園です。
有料ですが駐車場有り。
トイレは管理棟に有りまあまあ綺麗。
管理棟には喫茶店が入っていてお茶出来ます。
オムツ替えスペースはありませんでした。
オムツ替えは近くのヤマダ電機のトイレまで行かなきゃなりません。
遊具はロープで出来たツリーみたいなジャングルジムがあったり小さい子も滑れる滑り台もあります。…
西東京市にある東京大学農学部の研究農場。火曜日~金曜日、研究耕地、緑地の見学コースの一般公開があります。キャンパス内には農場博物館が併設されており、農場の歴史の展示や、全国の農耕伝統技術や農機具などの常設展示が行われているほか、わら細工のクラフト体験や、千歯こき体験などの珍しいイベントも開催されています(定員あり)。また、不定期で、農産物の販売会が行われており、季節の果物や野菜、米や小麦粉にくわえ、お花の販売も人気があります。
夏にひまわり迷路で遊びました。まだ歩き始めたばかりの娘がテンション上がって走っていました。笑 近隣の方の癒しスポットのようで、いろんな世代の方がお散歩に訪れていてのどかな雰囲気です。
「スーパーフィッシング足立」は、武スカイツリーライン牛田駅より徒歩3分のところにある室内型釣り堀場です。店内は広々としており、室内なので雨などの天候に左右されないのは嬉しいですね。座り池は2面あり、鯉やナマズなどが放流されています。また、子どもでも楽しめるミニ池には、金魚釣りや金魚すくいをすることができますよ。釣り堀の他にも、ゲームコーナーやバッティングセンターもあるので、家族で楽しめますね。金魚だけは2匹まで持ち帰ることができます。釣り堀利用者には「お楽しみ券」がもらえ、キャラクターグッズや駄菓子と交換することができます。
2016/08/28
四歳の息子に釣りしたいと言われ、旦那が知っていたこちらに初めて家族で行きました!
1時間座りながらやったのですが1匹も釣れず...(笑)
息子テンション下がってました( ºΔº )〣
くじ引きやらしてくれてポイントゲットしてお菓子沢山貰えてテンションアゲ(´∀`∩)
バッ…
ポニー乗馬や展望の丘などが楽しめる公園です。細長く東西に延びた約24万平方メートルの総合レクリエーション公園の東端に位置する公園です。江戸川を望める展望の丘、サッカーなどを楽しめるスポーツ広場、渚ポニーランド、パノラマシャトル乗り場などがあります。ポニーランドでは、小学生以下の子どもがポニーに乗ることができます。入園料が無料なので、誰でも気軽に立ち寄りやすいスポットです。駐車場もあるので、車での利用が便利です。
ポニーランドでは無料でポニーに乗れたり100円でポニーに人参をあげられたり色々な体験ができます!
またポニーランド近くの公園にはアスレチックのような遊具がありお子さんが喜ぶこと間違いなしです!
良いお天気の日にお弁当を持って出かけたい公園です☆
TBS本社とライブハウス「赤坂BLITZ」、ミュージカルや歌舞伎を上演する「赤坂シアター」などが集まる複合施設。TBSショップにはここでしか買えないものがずらり。眺めるだけでも楽しいですよ。また、冬には都内最大級の屋外型スケートリンクがオープン。ここではスケート教室も開催されていて、小学生から参加できますので、初めてスケートをする子どもにもおすすめです。子どもの上達は早いので教え上手な先生に習うとすぐに滑れるようになりますよ。
飲食店を利用しました。一階にオムツ替えスペースもあり助かりました。広いのでベビーカーでも歩きやすかったです。
三谷公園は、流れやアスレチック遊具のある小さな公園。杉並工業高校に隣接した三谷公園はきれいに整備され、明るくてオープンな造りなので入りやすい!中央のカラフルな遊具はすべり台やつり橋、クライミング、ロープなどがひとつになった複合遊具で、ちびっこから大きい子まで楽しく遊ぶことができます。他にも小さめの複合遊具やキリンとワニのかわいいスプリング遊具、砂場もあって充実。小さめの噴水があり、夏になると水遊びも楽しめて人気!ご近所に方は利用してみてはいかがでしょうか。
最近遊具がリニューアルされ、大きな船の形の遊具が設置されました。こちらは少し難易度が高いですが、小学生でも満足できると思います。
乳幼児向けに、小さな滑り台や遊具もあります。
昆虫館は200円の入館料がかかりますが、女の子でも楽しめるところでした。
ふれあいジャングルというカブトムシやクワガタが放し飼いにされていて自由に触れる部屋があり、初めて恐る恐る触る子供達がとっても可愛いです。