吉野梅郷の中にある青梅市梅の公園は、梅の名所として知られるスポット。平成21年に吉野梅郷地区でウメ輪紋ウィルスが発見されてから多くの梅の木が伐採され、早期回復のために平成26年にはすべての梅の木が伐採されました。現在梅を見ることはできませんが、代わりに菜の花や福寿草、日本スイセン、ツツジなど多くの花が植えられています。車いすやベビーカーでの散策も◎。園内には広場や遊具もあるので、子ども連れにもおすすめ。
自然休養村「山渓」は、東京都あきる野市に建つ観光旅館です。敷地内には、屋根付きバーベキュー場や多摩川の支流の中でも最大と言われる秋川があり家族でバーベキューや魚釣り、川遊びが楽しめます。秋川には、浅瀬の水遊び、魚のつかみ取りエリアがあるので親御さんも安心です!バーベキューは、事前の予約で機材の貸出や食材の準備もなしでも楽しめます。東京都でありながら都会の喧騒から離れ、子供と自然の中で思い出を作りませんか?
武蔵野の面影を色濃く残す、赤塚の丘陵地を活用した植物園です。最寄りの成増駅まで池袋から約10分という距離にありながら、自然に恵まれており、散策コースとしてもオススメの場所です。園内は「本園」と「万葉・薬用園」からなり、「本園」は四季の道、野草の道、香りの散歩道、針葉樹の森などのゾーン、「万葉・薬用園」には、万葉集に詠まれた植物や薬用植物が植えられています。板橋区の花であるニリンソウ画見頃の春にはイベントが開催されます。
比較的近場なので徒歩で。植物園と言うよりは、樹木のたくさんある公園といった雰囲気です。植物好きにはたまらない感じ。高低差が結構ある場所も多いので、ベビーカーだときついかも。池もあり、魚などが見られますが、あくまで見るだけ。水遊びは全くできません。
世田谷区代田にある自然あふれる散歩道。下北沢のすぐそばにある散歩道で、大都会の中にいるのに自然があふれるオアシスです。季節によってさまざまな植物が鑑賞でき、川でザリガニ釣りをしたり、2カ所ある公園で遊んだり、桜の季節には花見を楽しんだりと子供から大人まで楽しめる憩いの場所です。特に桜の季節がおすすめ。休日のお散歩にピッタリです。
都会で小川のせせらぎを感じられる癒しスポットです。
のんびり甲羅干しするカメや、可愛い鴨の親子の泳ぐ姿が見られて心が和みます。
親子でのんびりお散歩しながら自然観察できます。
秋川国際マス釣り場は、初心者でも本格的な渓流釣りを体験できる場所です。基本的にはエサ釣り専用の釣り場ですが、ルアー釣りやつかみ取りも可能です。釣ったマスは、その場でバーベキューできます。レストハウス下では無料ではらさき処理もしてくれます。一般釣り場の他にも、子ども向けに1メートル程度の人口池があり、1匹300円で釣ることができます。釣った魚は持ち帰ることができます。小さい子ども連れ家族でも安心して釣りを楽しめます。
手ぶらで行ってもすべてレンタルできるので、家族で初めて釣りを楽しむのにはいいと思います。ただ休日は物凄く混んでいることもあるので、小さな子と一緒なら、平日がおすすめ。貸切状態で自由に釣りが楽しめます。
オムツ交換の設備はないですが、レジャーシートの上で替えたりしました。トイレは狭いですが洋式のトイレ…
東京都清瀬市にある釣り堀。清瀬市の金山緑地公園の近くにある、田園地帯に囲まれた釣り堀です。釣り道具も無料で貸し出してくれるので、初心者でも気軽に釣りに挑戦できます。鯉釣りと雑魚釣りの池が分かれていて、鯉は持ち帰れませんが雑魚は1時間で2匹まで持ち帰り可。強い引きが魅力の鯉釣りや初心者や子供には雑魚釣りと釣りを変えられるのが魅力。子供の初めての釣りにもピッタリです。
子供連れで行きましたが、スタッフさんが優しく対応してくれました。
子供が釣り初心者でも、釣り名人のスタッフさんが親切にアドバイスしてくれました。
昔からの常連さんもいる
釣り堀ですが、子供連れもボチボチ来てました。
釣り堀の片隅に手作りのブランコがあったり
近くには金山公園があるので、小さい子ど…
入園無料で楽しめる!東大農場ひまわり畑は、東大生態調和農学機構と西東京市がいっしょに取り組む「ひまわりプロジェクトDE OIL」の一環として公開しているスポット。1000平方メートルの畑には2500本ものひまわりが植えられています。毎年8月上旬から下旬が見頃。背の高いひまわりは迷路にもなっていて、楽しみながら見学できるので大人も子どもも楽しい!夏休みの思い出作りに、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
羽村市の釣り堀。国道249号線福井青梅線の多摩川橋東詰から入ると釣り堀の入口があります。道幅が狭くなっていますが、車での通行も可能です。駐車スペースは狭く、7台分ほど。釣り堀の利用料金は貸竿が100円ととても安価です。ニジマスが1匹につき230円、山女魚が260円、鯉が1キロ1200円となっています。釣った魚はその場でわたぬきをしてもらえるので、持ち帰って焼くだけで食べることができます。
釣り堀なので子どもでも簡単に釣れます。家に帰ってからもみんなでどれが自分の釣った魚かと楽しみながら夕食にできるところが気に入っています。
中板橋から板橋方面へ流れる石神井川沿いには、およそ1000本もの桜の木が植えられていて、3月下旬の桜の見頃を迎える頃には、並木道が桜の花であふれるほど美しく満たされ ます。お花見期間中は、ぼんぼりなど灯されライトアップもされています。駐車場はありませんが、仮設トイレなどが設置されたり、沢山の人出に合わせて整備されます。詳しくは時期が近づくと板橋区のHPに掲載されるのでチェックしておでかけくださいね。
薬用植物の公園です。薬用植物に興味がなくても楽しむことができ、駅からも近いので買い物のついでに立ち寄ることができます。新幹道路の隣にありますが、静かで落ち着いた公園で、緑に囲まれた自然いっぱいの公園です。イベントなども充実していて、来園者も多数います。売店や休憩所もあるので、小さな子ども連れでも安心して利用しやすくなっています。入り口付近に駐車場もあるので、車でも利用しやすく、便利になっています。
奥多摩の自然を満喫することができるキャンプ場。都心からすぐの場所にありながら、雄大な自然広がる奥多摩地区。広い河原があるキャンプ場では、テントサイトはもちろん、バストイレ、キッチンの付いたロッジなど、様々なアウトドア体験ができる宿泊施設が揃います。屋根の付いたバーベキューハウスも用意されており、日帰りでの利用も可能。カヌー体験やバウムクーヘン作りといったアクティビティーも用意されているので、休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
「常盤つりぼり」は、町田市にある、30年以上営業している釣り堀場です。室内釣り堀場なので、天候を気にしなくて良いのはいいですね。野外池もありますよ。晴れた日は野外の釣りは気持ちいいですね。子どもたちでも簡単に釣れる池も用意されています。初心者でも十分楽しめます。上級者用の深い池もあります。釣った魚はキャッチ&リリース。割引券や駄菓子をもらえます。昔ながらのレトロな雰囲気も人気があり、リピーターも多い釣り堀場です。
幼稚園と小学校低学年の子供を連れて行きました。屋内にも小さな釣り堀があるのでお天気が悪くても楽しめます。帰る時に子供には駄菓子のプレゼントがあります。
荒川河川敷の北千住を最寄りとするエリアに位置した広場です。春には約14000本のチューリップとパンジーが、夏にはカンナが見頃になります。5月に土手の上から眺めると、広場の虹の絵をつなぐように7色のチューリップが8つの花壇を彩ります。夏に行われる花火大会を観覧するスポットとして、秋には「区民まつり」の会場としてにぎわいます。駐車場はありませんが、駅から徒歩15分ほどの所にあるので、電車での利用が便利です。
特に何があるわけでもないですが、チューリップがとてもきれいです。
「東京薬科大学薬用植物園」は、約2,000種類の薬草・薬用植物が見られる東京都で最も広い薬用植物園です。園内は、「見本園」と「展示温室」と丘陵の樹林の中に作られた「自然観察路」が一般向けに無料開放されています。約2,000種の温帯から熱帯に生育する代表的な薬用植物、有用植物を年間通して観察することができますよ。また、年2回、定期的に「薬用植物公開講座と薬用植物園見学会」を開催しており、門分野の講師が薬用植物などについての講義おこない、植物園見学では教職員・在学生が案内してくれます。
日本橋二丁目の交差点から伸びる「さくら通り」は、桜並木があり春にはお花見スポットとして、さくら祭りも開かれます。並木沿いにはレジャーシートを敷いて楽しむ花見客がたくさん訪れたり、通り沿いの日本橋プラザビルでは、様々なアーティストによるライブイベントなども行われ、模擬店なども出店するため、とても賑わいます。夜には桜のライトアップもされ、夜桜見物もできますよ。都会の身近なお花見スポットとして人気の通りです。
秋川渓谷沿いにある旅館で川遊びやバーベキューが楽しめます。
川はくるぶしまで位の場所と小さな子供が座ってお尻が隠れる位の場所と浅い所がほとんどで川の流れも緩やかなので安心して小さな子供を遊ばせられます。
シャワー室等も完備されているので、遊ばせた後にちょうどいいです。
川にはおたまじゃくし等もいて子…