ネット遊具やクライミング、工作や実験のワークショップ、プラネタリウムなどが楽しめる体験型複合施設です。不定期ですがおやつ作りの体験なども開催されており、様々な施設があるので一日中遊べます。入場無料ですが、プラネタリウムは別途料金がかかります。食事は施設内のカフェで出来、その他お弁当を食べられる場所もあります。授乳室とおむつ替えシート完備。電車とバスの利用で行くことが出来ますが、駐車場(30分100円)もあります。
「多摩六都科学館」は、東京都西東京市にあります。チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋の5つの展示室があり、見て、触れて、体験して楽しみながら学べる科学館です。館内はバリアフリー設計となっているので、ベビーカーや車椅子での移動が可能です。休憩室には、授乳室があるので小さな子供連れでも利用しやすいです。
【2025年2月1日よりリニューアルオープン<土・日・祝のみ>】 ベネッセスタードームは、ベネッセコーポレーション東京ビル21階にあるプラネタリウム。 地上100mの高さにあり、展望も楽しめます。館内は全席回転機構付きのリクライニングシート。 無理のないゆったりとした姿勢で、美しい星空が楽しめます。 また、上映時間によってはおなじみの「しまじろう」たちキャラクターが登場するものもあり、小さい子どもたちも楽しめること間違いなし! 大好きなキャラクターと一緒に天文について楽しく学ぶことができます。
「星空をとことん楽しむ」をコンセプトにしたプラネタリウムで、最新の技術と異空間に癒される施設です。従来のプラネタリウムでは味わえない映像と音楽、そして様々なシチュエーションでアロマの香も楽しめる新感覚のプラネタリウムです。ファミリー向けの上映など一日に複数回アーティストとのコラボ映像や、子供も喜ぶアニメーションとのコラボで星を満喫できます。家族で楽しめる施設です。
子供と一緒にファミリー向けの上映を楽しみました。臨場感のある映像と音響で子供たちは真剣に観ていました。親はウトウトしながらもゆったりとリラックスできる時間に癒されました。
「コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City」は、池袋サンシャインシティの屋上にあります。星空をとことん楽しむ」をコンセプトにした、気軽に星空を楽しめる新感覚のプラネタリウムとなっています。7.1chのサラウンド音響システム、青色のLED照明、番組に合わせて香るアロマなど、日常から離れた幻想的な劇場空間が演出されており、デートスポットとしても人気ですよ。ミュージシャンやアーティストとのコラボレーションが楽しめる作品やドーム全天に迫力の映像が広がるCG作品なども上映されています。
室内で楽しめるので天気が悪い日でも大丈夫です。室内はきれいで教材のしまじろうなども飾ってあるので子供は喜ぶとおもいます。