瓦ふるさと公園は階段や蛇口など様々な場所が瓦粘土を使用して作られた菊間瓦をテーマにした公園です。この地域の伝統行事をモチーフにした遊具や、全長約120mの急斜面を一気にすべり抜けるローラーすべり台も設置されており、子供から大人まで楽しめます。また、公園の頂上に位置する展望時計台からは、菊間町の町並みと瀬戸内海が見渡せ、天気の良い日には遠く瀬戸内の島々まで一望することができます。是非ご家族で訪れてみては如何でしょうか。
阿南駅前児童公園は、阿南駅近くの公園。園内はフラットで整備されていて、トイレや駐車場も完備。トイレにはオムツ替えができるベビーシートもあります。遊具は、複合遊具や滑り台、鉄棒、雲梯、ジャングルジム、シーソー、スプリング遊具など小さい子でも遊べるものが、とにかくたくさんあって毎日でも楽しめます。遊具の側には、井戸水を組み上げるポンプが設置され、夏は水遊びもできますよ。屋根付きの東屋もあるので、日差しの気になる赤ちゃんが一緒でも安心です。
阿南駅から徒歩3分の場所にあります。
一人歩きできる小さいお子さんが楽しめる滑り台や小学生の高学年のお子さんも楽しめるアスレチックの滑り台があります。
ボールを蹴ったりかけっこできるスペースもありますよ。
休憩できる日よけのあるベンチや手洗い場、トイレも完備されています。
ブランコに乗りながら汽車も…
広大な敷地が最大限に活用されている運動公園です。鳴門海峡と阿讃山系の美しい自然を楽しむことができるところにあります。陸上競技場・野球場・武道館・庭球場・相撲場などの体育施設、集会 所としての文化施設が整備されています。また、こども広場などの公園施設もあるので、小さな子ども連れでも充分に楽しむことができますよ。スポーツ大会などのイベントも開催されているので、家族で観戦に訪れるのもおすすめです。
他種目のスポーツを行っており、日頃触れないスポーツを見ることが出来、楽しめた。また、競技場が目的ではなくても、自然が多いので散歩をするだけでも楽しめる。
岡崎城跡に位置する公園。鳴門市街地を一望できる標高61.6mのなだらかな妙見山は、桜の名所としても有名で季節がくるとたくさんの人でにぎわいます。山頂までのドライブウェイは木々に囲まれさわやかな景色を堪能でき、各所にある展望ポイントで素晴らしい絶景をお楽しみいただけます。園内にはエミール・ガレの作品を扱った「鳴門ガレの森美術館」があり、芸医術に親しむのもお勧め。トレッキングルートもございますので、家族で、友だち同士で充実のひと時をお過ごしください。
木製の遊具があり、山遊びもできる。 広場まで行くために使うケーブルカーが珍しい。
道の駅、鉄道駅に隣接する複合施設。各施設はバリアフリーなので車いすやベビーカーでも安心です。太平洋に面した県立公園は夏には海水浴場となり子ども連れやグループで賑わいます。年間毎年7月中旬の「マリンフェスティバルYASU」や8月15日の「香南市手結踊り」、11月下旬の「ヤ・シィの秋まつり」12月間を通じて点灯される「海辺のイルミネーション」など、年間20回以上のイベントが開催されています。
コンパクトな海水浴場に、南国土佐の雰囲気満載の道の駅がセットになった子供の遊び場でした。
松山市文化・スポーツ振興財団野外活動センターは、キャンプゾーン、スクールゾーン、アドベンチャーゾーンの3つからなる複合施設です。「レインボーハイランド」という愛称で親しまれています。45haの面積と920人の宿泊能力を誇り、ローラースライダーやアスレチック広場、多目的グラウンド、テニスコートなど遊び場が充実しています。また、雨天キャンプファイヤー場や体育館など悪天候でも楽しめる施設や、冷暖房完備の授乳室もあります。
バーベキューセットの貸し出し、自転車や遊具の貸し出しもありました。芝生の広場で子供が安全に遊べるので良かったです。
西日本有数のつつじ園であり、ゴールデンウィークには赤やピンクや白など様々な色の6万3千本のつつじが咲き、富士山の山頂がピンク色に染まります。園内には、展望台、トリムコースやちびっこ広場もあるので、子ども連れでも楽しむことができます。遊歩道や展望台もあり、展望台からはきれいな景色を見ることができます。山頂までの遊歩道にはベンチもあるので、休憩することもできます。駐車場があるので、車での利用が便利です。
見晴らしがよく季節の花(つつじや桜)も楽しめ、多くの遊具があるので親も子も楽しめる
西方に鶴の舞う姿を彷彿とさせる「鶴が山」が聳え、東讃きっての桜の名所と言われている公園です。敷地内にある宇佐神社境内には万葉の池や宮池、桜をはじめ季節により様々な花々や木々が忙しい日常を忘れさせ、心身ともにリラックスさせてくれる癒しスポット。小高い丘の上には運動公園が設置されており、野外炊飯施設からスポーツやレクリエーションなど家族連れで楽しめるの設備が整っています。
自然が多く、散策するのがとても気持ちがいい公園である。ウォーキングコースもありいい運動になる
公園が広場と遊具があるところに分かれているので、思いっきり走ることもできるし、春には桜が咲くのでお花見もできる。
徳島県徳島市の公園。徳島市の中心部を流れる新町川沿いにあります。公園内には徳島県郷土文化会館が併設されており、多目的ホールを中心とする複合文化施設になっています。毎年4月には、はな・はるフェスタが、11月には、ふるさとカーニバル阿波の狸まつりが開催され、徳島のふるさとの良さを体感できるイベントが行われています。お盆の時期には阿波踊りの演舞場として利用されているので、多くの人でにぎわいます。
遊具がたくさんあるので、何回行っても飽きずに楽しめます。毎月のように息子と行ってます!
四国山地から平野に向かって吹き下ろす「やまじ風」が公園の名の由来。公園のシンボル「風のホルン」は、春先にやまじ風が吹くと、自然のメロディを奏でます。スリリングなターザンロープや冒険心たっぷりのコンビネーション遊具など、小さい子どもでも楽しめる遊具がいっぱい。中でも、山の勾配を利用した長さ105mもあるローラースライダーは迫力満点。広場の周りにはジョギングコースなどもあり家族みんなで楽しむことができます。
近くにグラウンドがあります。大きなローラースライダ-は子供が喜ぶこと間違いなし。そのほか、すべり台など一通りのコンビネーション遊具もあります。
愛媛県宇和島市の公園。園内には、和霊神社、多目的広場、噴水、機関車の展示があります。大きな遊具はありませんが、新旧様々な単体遊具が設置されており、休日は子供たちでにぎわいます。公園内には芝生広場もあり、展示されているSL車両は運転席に入ることもできます。大きな遊具はないものの、市街地にあり利便性もよく、地域の人々にあいされている公園です。
公園の遊具、グラウンド、鳩に餌やりなど。他にも多くの子供達が来ていて、とけ込んで楽しそうに遊んでいました。
松山市の運動公園。夜間照明施設を備えた2つのグラウンドとテニスコートがあります。広い公園内には、トリムコースが展開され子供たちに人気があります。、あじさいや桜、つづじの小路があり、散歩コースとしても年中楽しむことができます。また、小さな子供が喜ぶ珍しい遊具も設置されています。グラウンドの利用には事前申請が必要で、ネットにて申込ができます。
駐車場があり、芝生広場や遊具、アスレチックもあるので遊びの幅が広がります。 トイレがきれいに掃除されています。 図書館や、自動販売機があるので便利です。
愛媛県四国中央にある巨大スポーツ施設。施設内には野球場やテニスコート、大きな体育館、プールまであり、ありとあらゆるスポーツを楽しめるようになっています。その他に児童公園や芝生広場もありますので、スポーツ目的でなく子どもとの遊び場としても利用できます。多目的グラウンドや、野球場、テニスコートなど一部の施設は3か月前からの予約制ですので気になる方は一度予約状況をチェックしてから訪れてみてくださいね。
広々とした芝生でシャボン玉をしたり縄跳びしたりたくさん遊べる。子どもが好きな遊具もあるのでよく行く。
高知城の西側にある城西公園。すぐ横には江ノ口川が流れその川に沿って黄桜や梅が咲く様子がとても美しくお花見スポットとしても人気があります。緑豊かで静かな公園内には池があり鯉が泳ぎ、近隣住民の憩いの場としてもお馴染みです。子供用遊具も充実。2014年にカラフルな滑り台やトンネル、ジムなどが一つになった複合遊具が登場して更に楽しめるようになりました。トイレがきれいなことも小さな子連れのお母さんには嬉しいポイントですね。
高知県の祖母の家に行った時に遊びに行きました。遊具が新しくて滑り台やうんてい、はしご等いろんな遊具が一つになっているような感じでした。公園内に池もあり、鯉がたくさん泳いでいて鯉に餌をあげるのも子供達がとても楽しんでいました。
196号線から、今治方面から松山に向かってると、山手に瓦の町と書いてある展望時計台が見えます。
こちらに、公園があります。
長いローラー滑り台や、遊具もあります。
とても、高い所にあるので見晴らしがとてもいいです。
お弁当も食べるスペースもあり、腰かけもあります。
トイレや無料の駐車場もあります。