「自分の責任で自由に遊ぶ」をコンセプトに、自主性や主体性、社会性を遊びながら学べる公園。 例えば泥んこ遊びや木登り、焚火など、 自然とふれあいながら、現代では味わえない遊びを全力で楽しむことができます。地域のボランティアの方たちに見守られながらおもいっきり遊ぶ子どもたちの笑顔をみれば、きっと親御さんも幸せな気持ちになれることでしょう。ぜひ一度遊びにきてみてはいかがですか。
北大阪急行「緑地公園」駅徒歩20分。7月~8月、屋外の期間限定プール施設。9時30分~18時まで。大人は1030円、子供は4歳~510円。3歳以下の幼児は大人1人につき2人まで無料。流れるプールや2014年にリニューアルしたスライダーは迫力満点!売店の屋根からはシャワーが噴出して子供達はおおはしゃぎ!幼児プールは亀の形で0cm~30㎝で安心。小さい子の水遊びに最適です。近くに管理棟もあり、ロッカーは100円。女子更衣室にはベビーベッドも完備されています。
新長田駅から徒歩5分のところにある広大な面積を持つ公園で一番の目玉は鉄人28号の等身大のモニュメントがあることです。また阪神淡路大震災の時には避難場所になっていた場所で公衆トイレや手足を洗える水道などの設備も充実しています。その他ちびっこ遊具広場や広いグランド、鉄人の足形をした砂場などがあります。グランドでは球技も可能で思いっきり身体を動かして遊ぶこともできます。
遊具もまぁまぁあり子供は飽きないと思います♪
公園内にサッカーとか出来る場所があるのですが
よく小中学生が独占しておりサッカーしているの
で怖いですが朝と昼に遊ばすぶんには大丈夫だと
思います(`・∀・)ノ!
スケートリンクを有する運動公園です。広大な敷地には、陸上競技場をはじめプールやテニスコート、子ども向けの遊具のある広場など、幅広い年代で集うことができるようになっています。屋内プールは冬になると茨城県唯一のスケートリンクとして開放されます。冬にはスケートを楽しむ人や大会を観覧しにたくさんの人が訪れます。様々な講座も行われています。家族でスポーツや体力づくりにはげみたい方におすすめのスポットです。
テニスコートの向かい側に普通の公園より広いちょっとしたアスレチック?があります。
駐車場、お手洗いもすぐそばにあり、公園に着くまでに子供が飽きてしまうなどはありません。
広い原っぱがあるので遊具だけではなくボール遊びができたりします。
水の広場もあるので夏はそちらで遊びたいと思っています。
福島県にある複合レジャー施設です。施設内には遊園地やプール、多目的に使えるカルチャーセンターから公園まで、様々な用途に利用できます。入園料自体が無料なのが、パパママに嬉しいポイント。未就園児だとどうしても乗ることのできる遊具が少ない遊園地ですが、こちらでは豆汽車やサイクルモノレールなど保護者同伴なら利用可能な遊具が多いのが助かりますね。お弁当を持って一日遊ぶことのできる施設です。
草津市ロクハ池の周辺にある公園です。園内にはプール、川遊びコーナー、多目的広場、キャンプ施設(デイキャンプ)などがそろっています。一番人気のプールは、ウォータースライダーや流水プールを備えており、屋内プールも充実。屋根解放型の屋内にも幼児プールがあるので、全天候楽しむことができます。公園のアスレチック施設は、これから遊具が増えて行くようなので、今後も楽しみな公園です。
公園にはアスレチックがたくさん置いてあり、0歳の娘は芝生でハイハイ。いつもと違う感触を楽しんでいました。お弁当を持っていくと気持ちがいいです。
自然の中に佇む2タイプのホテルを有するリゾート施設。ホテルはファミリーに最適な広々としたお部屋や、テラス付きのお部屋をご用意。ホテル内にも宿泊者のみ入浴可能な大風呂を完備しているので、気兼ねなくご利用いただけます。館内には温泉やレストラン、さまざまなスポーツ施設があり、大人も子どもも楽しめるアクティビティが充実。また近くには掛川花鳥園があるので、館内以外でも遊ぶことができます。夜のイルミネーションも人気のつま恋リゾート彩の郷へ、ぜひ足をお運びください。
昨夏に主に宿泊とプールを利用しました。 お食事の会場で、そのとき6ヶ月の息子にベビーベッドを用意してくださり、お心遣いがとても嬉しかったです。スタッフのみなさまとても親切で、また行きたいと思いました。
子供たちが楽しみながら、交通に関する知識や正しい交通ルールを身につけることができます。ここでの注目は何と言ってもゴーカート。小さなお子さまは大人と一緒に利用できます。広々とした敷地を道路標識や信号を守りながら走行するとあってリアル感たっぷり。蒸気機関車や路面電車などの列車も多く展示してあり、京都市電の車両内では児童向けの本を自由に読むことができます。遊具もたくさん設置されており子どもたちの遊び心を飽きさせません。
大型の遊戯施設が少ない京都市内で、特に幼稚園児のお子さんを持つ親御さんなら、安心して遊ばせられる低価格遊戯スポットです。
メインはやはりゴーカートです。
USJなどのアトラクションに身長制限ではねられてしまう、小さいお子様もここなら大丈夫。
一回200円で信号や横断歩道など実際の道路を模したコースを…
緑地を70%以上残した緑いっぱいの公園内には、サッカー場、テニスコート、野球場などのスポーツ施設以外にも、体験の森、観察の森、チョウの里、梢の森など森林浴や野鳥観察ができる自然系ゾーン、天然記念物のモリアオガエルがいるカエル池があります。自然ゾーンにあるわんぱく広場には40mのローラー滑り台やチューブスライダーなど大型複合遊具が整備されており、家族連れで楽しめます。屋根付きの休憩所やテーブルがあるのでお弁当を持って行くのもいいですね。
娘と二人で行きました。
GWの5日ということもあって、10時でも結構人はいました。
天気もよく日差しもあったのだ小さいテント持っていって正解でした。
昼過ぎにはもう遊具は渋滞で子供は不満で逆にパパはゆっくりできたかも。
お昼持っていけば1日ゆっくり出来ます。
手稲山を一望でき、景色が良いと評判の、明日風公園。遊具が幼児用と児童用に分かれているため、小さいお子様も安心して遊ぶことができます。児童を対象とした遊具は、スーパージャングルジムや、岩登り、ターザンロープなど、子供達が十分楽しむことができる大型の遊具。夏場は噴水や徒歩池で水遊び、冬には築山でそり遊びをすることができます。、テニスコートやパークゴルフもあるので、大人も楽しめるのが嬉しいですね
熊本市北区にある大きな公園で、敷地内には野球場やテニスコート、芝生広場などがありますが、とりわけ子どもたちに人気なのが、「ひごっこジャングル」というとても大きなコンビネーション遊具。何時間でも遊んでいられるほど、子どもたちは夢中です。すぐそばには幼児向けのコンビネーション遊具もあり小さい子も楽しめます。地面はゴム塗装で安全面にも配慮が。監視員さんもいるので、より安心ですね。市街地からのアクセスには、市電の利用が便利です。
子供用の大きな遊具があって楽しい。そこ以外にもちょこちょこと遊具があったり、球場や芝生、テニスコートもあって広くて気持ちが良い。駐車場が少なくはいれないことも。
県内で唯一の初心者・キッズ優先エリアを完備しているクライミングジム。優先エリアは壁が低くマットも分厚く柔らかいので、3歳からシニアまで楽しむことができる施設です。こども達が勝手に手の届かない所まで登ることもなく、子連れでも安心して遊ぶことができます。室内なので、雨の日の遊び場としても最適。入会金不要・初心者レッスン無料で、見学料・付添料もかからないのも他店にはないメリットです。水島インターから車で3分、アクセスも抜群なので毎週末には他県からの家族連れも多く見られます。
江戸川の西側に広がる公園でスポーツ施設や広場、児童遊園などがあります。周りに大きな建物などがないので、広々としていてとても開放的。80本の桜がありお花見にもとても良い公園です。気持ちの良い季節にはピクニックはもちろん、無料で使用できるバーベキュー広場が家族連れで賑わいます。予約制なので予約をして家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
とても広くて子供が好き放題走り回れます!トイレはありますがオムツ交換する場所は特にありません。
春には桜がとてもキレイな場所でお花見の季節には少し混んでいます。
バーベキュー設備が整った親子で一日中楽しめる公園。緑豊かな自然溢れる公園で、1炉に付き1000円でバーベキュー施設を利用することができます。子どもに大人気・スリル満点の森の中のフィールドアスレチックコースや遊具があり、夏には小川でザリガニ捕りやじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむこともできます。春には満開の桜が咲き乱れる桜の名所なので、晴れた日にはお弁当を持って家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
アスレチックの種類が多く、特に小学生以上だと自分たちで遊べる遊具がたくさんあり楽しいです。
木が多く真夏でも木陰で休めるので、熱中症にもなりにくいかな?!と思います。
ただ蚊は多いので虫除け必須です。
南欧・地中海沿岸をイメージした北関東最大級の屋内レジャープール。屋内なので1年中楽しめて、小さな子どものプールデビューにも、大きくなった子どものスライダーデビューにもぴったり。上野から高崎線で約1時間の深谷駅から、7月~8月は無料シャトルバスが出ています。都心からもアクセスが良いのに南欧リゾート気分を味わえるスポット、家族みんなでいかがでしょう?
広い敷地内でゆったり散歩出来るほか、SLにも乗れますので子供たちは大はしゃぎ間違いなし!