4~5月には潮干狩りで賑わう海を目前にした海浜公園。夏には海水浴も楽しめます。海だけでは物足りないという欲張りな方向けに、バーベキュー場、ビーチバレーコート、多目的グラウンドなども公園に併設。足洗い場や温水シャワー施設が完備されているのもうれしい。
芝生広場や大型遊具の広場はもちろん、ボート・サイクリング・フィッシング・プール・卓球・ゴルフ・バッテリーカーなどたくさんの遊びを楽しめる施設。お弁当を持って1日中楽しみたい公園です。夏のプールは滑り台のある幼児用プールや流れるプールなど小さな子でも楽しく遊ぶことでできます。親子でぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか。
屋外ですがちょこちょこ屋根があり休めます。レジャーシートと小銭さえあれば、幼児用プールは事足ります。ただ、お盆時期は混雑するのでテントが必須です。少し大きい子だと浮き輪も使えるので更に楽しめると思います!
滑り台しかないけど、子どもは4時間も5時間も遊べていました。
広大な敷地に緑溢れる自然公園。園内には博物館や劇場、プラネタリウム、水遊びが出来る池など小さな子どもが走り回るのにはぴったりの施設が盛りだくさんです。時期ごとに開かれる展示会や体験イベントがあり、飽きずに長く利用できるのも魅力的です。小さい子どもから小学生、中学生まで幅広い世代が楽しめるのは有難いですね。園内の施設ではファミリーコンサートや毎月違った工作教室などが開かれるのでそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
じゃぶじゃぶ池や、プラネタリウム、芝生もあり1日遊べます。売店もあります。
大阪府河内長野市にある「関西サイクルスポーツセンター」。自転車をテーマにした公園で、楽しいアトラクションが満載!親子で楽しめるものが多く、多くの家族連れの方が利用しています。人気のキャラクターショーなども開催されることがあるので、イベントも要チェックです。施設内には、キャンプ場、夏季シーズンにはプールなども利用できるので、おすすめです。食事処や売店などもあり、一日遊べる人気の施設となっています。
郷土の森公園内にある交通公園。横断歩道や信号、交通標識などがあり、遊びながら交通ルールを学べる公園です。足踏みカートは無料で遊ぶ事ができ、ゴーカート、電気自動車は1回100円で遊ぶ事ができます。乗り物好きのお子さんには楽しい1日を過ごす事ができますよ。朝10時~16時30分まで。夏休みは17時まで。毎週火曜日は休園。郷土の森公園にはバーベキュー場やプール、博物館があるので合わせて行く事をオススメします♪
子供(2歳と4歳)と遊びにいきましたが、大満足。
4歳ぐらいであれば、足こぎゴーカートにも乗れ、写真の電気自動車も楽しめる。電気自動車は2人乗りで、子供同士で乗ることも可能。
それ以外にも、バスの実車があり、運転手に座れて運転手気分に。
丹沢の山を見渡せる自然豊かな公園は、戦国時代の津久井城跡にできた公園です。春は桜が綺麗な水の苑には湖畔が広がり、噴水などがあります。花の苑には、花やハーブなど季節の花を楽しめます。そして根小屋地区には、子供も大人も身体を使って遊べる、アスレチックがあり、家族で楽しめます。広大な自然がいっぱいの公園に家族で遊びに行ってみませんか。
とても広く自然が豊かで、母親の私も楽しめました。まだ4ヶ月の我が子を抱っこしてゆっくり公園内周遊コースを1周して30分〜40分くらいでちょうどいいです。アスレチックもいくつかあり、大きい子はもっと楽しめるでしょう。私が行ったのは1月で、竹馬や羽子板の貸し出しを行っていました。いろいろな体験ができるの…
大都会のオアシスとして、区立の公園として最大の面積を誇る新宿中央公園。ちびっこ広場、多目的運動広場、水の広場、他にもたくさんの森や広場があるので、一日中遊んでも時間が足りないくらい。休日にはフリーマーケットが開催されるなど、様々なイベントも。ジョギングコースもあるので子供と一緒に身体を動かすのもいいですね。
芸術をテーマとした公園です。近代美術館が公園内にあり、彫刻広場、2時間ごとに音楽と合わせて水の噴き出る噴水があります。遊具もデザイン性があり、普段とは違うカタチが遊びを楽しくしてくれます。夏には人口小川で水遊びをすることも出来ます。人口なので、小さいお子様でも楽しめます。緑が多く、散策するのもおすすめ。
とてものんびりとしていて、芝生もあるので、ゆっくりピクニックができます。ベビーカーで簡単に移動できます。
ガラクタ広場にはSL、消防車、トラック、路面電車などがあり遊べます。また、園内に交通公園があり、自転車を順番に借りて練習できます。とても広い公園で、大きな遊具や小さい子向けの遊具もそろっていて、夏にはプールや水辺、噴水など涼しく過ごせる場所がたくさんあり、1日中遊べる公園です。
自動交通公園があり、信号機や横断歩道のあるコース内で自転車の練習ができます。貸し出してくれる自転車のサイズが豊富に揃っていて、補助輪付きのものもあり、三輪車もあるので自転車を練習中の子どもにはとても良いと思います。
交通公園の遊具の貸出時間は午前9時から午後4時までとなります。
ガラクタ公園には蒸気…
「西武遊園地」は、大人から子供まで楽しめるアトラクションがあります。例えば、園内を一望出来るジャイロタワーや大観覧車、スリル満点のバイキング、幼児も楽しめる回転馬車やマインドキラーのふわふわ等です。メルヘンタウンには色々なキャラクターがいるので、子供は大興奮するでしょう。夏期は、プール、花火、ビアガーデンが楽しめ、冬期はイルミネーションが楽しめます。ベビーカーの有料貸し出し、オムツ販売、授乳スペース等があるので子連れに優しい遊園地です。
0歳、2歳の子どもと行きました。
三連休の初日でアンパンマンショーがある日でしたが、乗り物ひとつにつき15分ほどの待ち時間で乗れました。
午後からでしたが10回ぐらい乗り物に乗れ子どもは大満足でした。
0歳の子をだっこして乗れる乗り物も多く助かります。
授乳室は広くてとてもきれいです。
ちょっとし…
「刈谷ハイウェイオアシス岩が池公園」は、愛知県刈谷市にあります。有料遊具ゾーンには、メリーゴーランドやゴーカートの乗り物で遊べます。ターザンロープや木登りネット等がある林間遊具、カラフルなブランコや滑り台等の幼児向けの遊具、ジャンボシャワーやミスト噴水等が備わった水景施設等があったり、色々なイベントが開催されるので、家族皆で楽しめる公園です。
オリンピック東京大会の思い出をバッググラウンドに、楽しいひとときを過ごせる公園。樹木に囲まれた児童公園が3カ所あり、「うま公園」「ぶた公園」「りす公園」と名付けられています。それぞれの動物にちなんだカラフルでレトロな遊具が特色です。サイクリングコースとジョギングコースもあり、また「チリリン広場」と呼ばれる幼児向け自転車練習場もあります。夏はジャブジャブ池と呼ばれるスポットもあり、小さなお子さんたちの水遊びでにぎわっています。
広くて開放感があるので特に目的が無くても訪れるには良い。ちょうど紅葉の真っ盛りで、落ち葉で遊んでいる家族連れが沢山いた。
長岡京市にあるみどりあふれる公園です。こちらの公園内にあるじゃぶじゃぶ池はプールのような作りになった人工池で、水深がかなり低く、幼児でも安全に水遊びが楽しめます。きれいに手入れされているので、衛生面も心配ありません。夏の水遊び以外でも、屋外の遊具や公園内の体育館にそなえつけられた遊具があるので、季節を問わず遊べます。これらはすべて無料なのも子供連れのパパママには嬉しいですね。子どもの森にはトーテンポールや整備された竹林も作られ、散策にもおすすめです。
小さいこどもも、入れるくらいの水がたまっています(大人の膝あたりくらい)
早い時間にいくと、結構すいており、車も停めやすいです。
車から池までも、距離は短いので、車で着替えていけます。
イイナパーク川口は、首都高速川口線の川口PA近くにある赤山歴史自然公園内の子どもの遊び場。芝生の広場や池がある中の一角に、大きなフワフワドームがあり、子供のみですが飛んだり跳ねたり、自由に体を動かして遊ぶことができます。夏限定で、噴水広場で水が出たり、土日祝日限定でエアアーチからミストシャワーが出るイベントが開かれますので、涼を取りに出かけることもできますよ。園内のトイレは、歴史資料館や地域物産館を利用しますが、ベビーシートは地域物産館の多目的トイレに付いていますので利用できます。
大きなトランポリンがあります。小さい子から小学生まで人気があります。
平日は比較的空いていますが、土日はピクニックをする人もいて賑やかになります。
1、2歳くらいの子でも遊べますが、早めの時間の方が危なくなくて良いかなと思います。
トイレは公園内の施設の中にあり、とてもキレイです。
「大森ふるさとの浜辺公園」は、入江や干潟を持つ都内初の区立海浜公園です。かつての大森海岸を再現した浜辺で磯遊びや水遊びを楽しんだり、ウメ・サクラ・アジサイ等の花を見ながら園内を散策したり出来ます。また、遊具もあるので、子供から大人まで楽しめるはずです。公園内には、大森海苔のふるさと館があり、展望休憩室や売店が利用出来ます。
大きな公園で長い滑り台や、ブランコ、動物がモチーフとなったまたがるおもちゃが各所に設置されており子どもがとても喜びそうな公園です。
自転車置き場も、ベンチも設置しているので家族みんなで出かけたくなる公園です。
去年の夏海水浴場に行って来ました(*^^*)