那珂川市の住宅街にある公園。フラットできれいに整備されたとても見晴らしの良い公園ですので、目の届く範囲で遊ばせることができます。ブランコや滑り台、砂場などポピュラーな遊具がありますので、毎日ちょっと遊ぶのに適しています。遊具の側には東屋もあるので、ママやパパはゆっくり座って見守ることもできますよ。半分は多目的に使えそうな広場になっているので、子どもと一緒に走り回って遊ぶのも楽しそうです。ベビーシートはありませんがトイレはありますよ。
広々とした敷地内には滑り台やブランコ、大きなタコの遊具などがたくさんあり、のびのびと遊ぶことができます。平成28年10月以降に新しくなる予定のトイレには、オムツ替え台や授乳用の設備ができる予定とのこと。赤ちゃん連れもぜひ行ってみたいですね。
藻南公園は札幌市内を流れる豊平川を挟んで広がる公園。西側にはハイキングや森林浴ができるオーロラの森が広がり・遊具広場・ステージのある芝生広場・管理棟があり、東側には野球場・グランド・テニスコートなどスポーツ施設があります。また園内野球場近くには無料のパークゴルフ場もあるので道具を持っていけば誰でも遊ぶことができます。またオーロラの森近くには炊事場があり、お天気の良い日にはバーベキューを楽しむ人で賑わいますのでぜひご家族やお友達とお出かけしてみてはいかがでしょうか。
バーベキューの出来る炊事場があり、近くの川からも適度の距離があり柵もあるので、危険ではなく、安心してバーベキューを楽しめます。子連れバーベキューオススメです。
日暮里南公園は住宅街の中にある大きめの公園。遊具広場には滑り台の付いた大きな岩に見立てた複合遊具やブランコ・砂場などがあり、噴水広場では夏は水遊びする子で賑わいます。芝生のエリアでは木陰を利用してちょっとしたピクニックなんかも出来たり、多目的広場ではキャッチボールやバトミントンをする親子なども見られ、小さな子から家族みんなで元気に遊べる公園です。2階建ての高さのあるアスレチック遊具は子供の冒険心をくすぐり、親子でチャレンジできますのでぜひ体験してみてくださいね。
南寝屋川公園は寝屋川市南部、第2京阪道路沿いに有る公園。園内には、テニスコートや多目的グランドなどのスポーツ施設や記念樹の森があり、敷地面積も広く市民の憩いの場になっています。滑り台・ブランコ・アスレチックなどがある遊具広場もあり小さなお子様も楽しく遊ぶことが出来ます。
主人と4歳、0歳の子供と行きました。
ブランコやすべり台といった定番の遊具のほかにもアスレチック風の少し大きめの遊具もありました!
広い運動場もあるのでボール遊びや自転車の練習も出来ます。
シートを敷いてお弁当を食べる家族もいてました。
上の子は遊べる遊具がたくさんあって楽しそうでした。
駐車場もあ…
仲蒲田公園は船の形をした複合遊具や貝の形をしたモニュメントが目印の住宅街の中にある駅近の公園。園内には大きな複合遊具の他にもブランコや滑り台など遊具が豊富。多目的トイレの中にはおむつ替え用のベビーシートも完備しているため、小さなお子様も安心です。フェンスのあるボール遊びエリアと遊具エリアで分かれているので危険も少なく、水遊びができる噴水エリアなどもあり、木陰やベンチを利用して長時間のんびり過ごすこともできそうですね。
遊具はもちろん、小川や水遊びのできるスポットがあり駅近の中ではとても充実している公園だと思いました。乳児を連れて行きましたが、座るスペースも充実していてゆっくり楽しめました。
「鷺沼駅」と「たまプラーザ駅」の中間付近にある公園。大型遊具が満載!幼児からチャレンジできる複合遊具などがあり、アスレチック感覚で楽しむことができます。その他、砂場やブランコ、鉄棒などもあります。広い土のグラウンドなどもあり、園内は木陰も多く、ピクニックなどにもおすすめです。お弁当などを持参して、遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。
庄堺公園は、犬上川の近くにある大きな公園。大きなグランド、芝生広場、バラ園、花しょうぶ園、遊具広場があります。バラ園には約1200本、花しょうぶ園には、約3000本もの花が植えられていて観光地としても有名。美しい花々が5月~11月頃に見頃を迎え、沢山の訪れる人で賑わいます。遊具広場には巨大な舟型の複合遊具がオブジェのように鎮座し、他にもアスレチック型の遊具や、小さい子でも安心な幼児向けの遊具もあり、大人から子どもまで楽しめる公園です。
家族で遊びに行きました。小さい子どもから遊べる遊具があるほか、バラ園やグラウンドもあり、いろいろな遊びができる公園です。
川口市の住宅街にある公園。多目的に使えるグランドや、テニスコートなどのスポーツ施設も付随しています。遊具広場には、滑り台やブランコ、ジャングルジムなどの一通りの遊具が設置してあるので、年齢幅広く利用することができますよ。台数は少ないですが駐車場もあるので車での来園もできますが、開場時間が決まっているので注意してくださいね。ベビーシートはありませんが車椅子用のトイレならあります。
東御中央公園は長野県東御市にありテニスコートやジョギングコース、ゲートボール場などの運動施設の他、アスレチック遊具やコンビネーション遊具、ロングローラースライダー等の子ども用の遊具が充実している公園です。園内に点在しているアートオブジェも楽しむことが出来ます。夏には水遊びもできますし、木でできたアスレチック遊具はターザンロープなどもあり遊びごたえ十分です。ロングローラー滑り台はパパやママと一緒に滑れば小さな子供でも楽しめますし、整備されたジョギングコースをお散歩なんていうのもいいですね。男女両方のトイレにおむつ替えシート付です。
打吹公園(うつぶきこうえん)は明治37年に造園。樹齢三百年を超えるヤブツバキが群生しており多種多数のサクラとツツジの開花期にはお花見の名所として多くの観光客でにぎわいます。園内には大正天皇ゆかりの飛龍閣や、動物園があり孔雀やニホンザル、ニホンカモシカ、モルモットなどの小動物を見ることができます。園内にはちょっとした遊具広場もあり、トイレにはオムツ替えシートもついていますのでご家族一緒にピクニックを楽しむのもいいかもしれません。
普段は静かで綺麗な公園ですが、春の桜のシーズンは屋台も出て賑やかな雰囲気になります。規模は小さいですが、ミニ動物園もあるので喜んでくれると思います。
広島県福山市にあるのんびりとした雰囲気の公園。トイレ内にはおむつ替えも設置してあり、豊かな自然があるのでお散歩に最適。滑り台やシーソーなどの子供が喜ぶ遊具もありますよ。
実家があるため帰省すると子供を連れて必ず行きます。いろいろな年代の方が利用している自然に包まれたきれいな公園です。駐車場も2ヶ所あるので、用事を済ましたついでに寄ったりできます。また犬連れ散歩もオッケーな大きな公園です。ただし池があるので子供から目を離さないようにする必要があります。
遊具は自転車が…
広島の八本松にある公園で、南から北へ続く七つ池を中心として自然林が広がっています。小さな子どもが楽しめるブランコや砂場、大きな複合遊具などがあります。春には桜の木が満開になるので、毎年お花見シーズンになると家族連れやお年寄りの方などで賑わっています。ベンチに座ってお花見しながらのんびりピクニックも楽しめそうです。公園内には男女共用トイレや手足を洗える洗い場もあるので、安心して遊ぶことができます。
複合遊具はキレイですし、大きな滑り台やジャングルジムがあったりして子供達も楽しいみたいです。ブランコや砂場もあるので色々遊べます(^-^)
公園のすぐ横に車を停められるので、すぐ遊びに行ける点もよいです。
春には桜が咲いてキレイです!
上落合西公園は、海賊船の複合遊具が目印の公園。園内には、ブランコや滑り台、砂場にシーソーなどたくさんの遊具があり、フェンスに囲まれた120㎡のスポーツコーナーではボール遊びも楽しめ、小さな子から大きな子まで安全に遊べる工夫がされています。公園東側には、ちょっとした流れが作られていて、砂利が引いてあったり飛び石が敷いてあったり凝った作りで夏は水遊びを楽しむこともできます。海賊船の形をした複合遊具には高さの違う3つのすべり台がついていて、好きな高さにチャレンジできますので親子で楽しむこともできますね。
「船」が目印の公園です。
すべり台、ブランコ、鉄棒、シーソー、砂場など一通り遊具か揃っています。
広さもそれなりにあるのでキャッチボールをしたり追いかけっこしている子供達で賑やかです。
夏場はじゃぶじゃぶ池で子供も水遊びをしてとても楽しそうでした♪
勝瀬原記念公園はふじみ野地区でも大きな公園。中央には芝生広場が広がり、多目的広場・遊具広場・散歩やジョギングができる遊歩道なども設置されています。遊具広場には、すべり台のついた複合遊具やターザンロープ、ローラーすべり台があり、小さなお子様から活発な小学生まで思いっきり遊ぶことが出来ますよ。子供向け遊具の他にも健康遊具も設置されていますので、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にお出かけしてみてもいいですね。
ふじみ野駅から比較的近いです。中央に大きな芝生と周りにターザンロープやローラー滑り台等の遊具があり、公園の一角には、1~3才位の小さな子達が安心して遊べる柵付きのスペースがあります(中には砂場やアスレチック、滑り台あり)。
芝生の周りにはランニング用のトラックもあり、ローラーブレードや自転車の練習も…
駅から徒歩で行ける大きめの公園です。
2〜3歳児以下向けの小さな遊具もあれば、就学児も遊ぶような大きい遊具もあります。
大きい遊具は高さがあり、よく見かける登り棒から移る開きスペースもあるので、小さい子を遊ばせる時は落とされないよう注意が必要です。
土の質なのか、雨や雪が降ると数日乾いていないことが…