28ヘクタールという広大な公園です。野球やサッカーといったスポーツを楽しみたい方も、アスレチックプレイゾーンで遊びたい方も、ウォータースポーツにトライしたい方にもオススメ。子どもから大人までがしっかりと遊べる設備が整っています。さくらの丘もあるので、桜のシーズンには、最高の桜をお楽しみください。また、野外ステージもあるので、ちょうど催し物があれば、様々な演奏も楽しむことができます。楽しみ方は無限大!
朝9時半からオープンしているプール施設です。142メートルの流れるプールで、家族みんなで思いっきり楽しんでみませんか?子どもプールもあるので安心です。また、監視員の方もたくさんいるので、安心して遊ばせることができるのもグッド!大きなスライダーから水の中へと飛び込む楽しさを味わいましょう。ここでなら、大人も子どもの気持ちに戻って遊べます。浮き輪を使ってプカプカ浮いて、小さい子どもも大人も大満足です。
豊かな自然の景観を堪能することができるキャンプ場。水洗トイレや水道が通っているので、小さな子ども連れでも安心して利用することができます。川沿いにテントを張ることができ、川の浅瀬では川遊びができます。予約不要、無料で利用できるものの、テントやバーベキューのセットは持参する必要があるので、その点にはご注意を。好きな食材をたっぷり用意していくことをお勧めします。夏の避暑地としているようされてもよいでしょう。家族でのお出かけに、気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。
熱田駅から徒歩約5分の場所にある広い公園。テニスコートの近くに小さめの広場があり、小さいお子様が自由に駆け回るのにもちょうどいい大きさで。平日は人がそんなに多くないので、のびのび遊ばせられます。ママたちのリフレッシュにもなる公園です。その他遊具や、バスケットゴールもあり、どなたでも楽しめる公園です。
松川インターから約15分の場所にある千人塚公園は、アルプスの山々と千本桜の眺望を楽しめるスポット。広々とした園内には約700本のソメイヨシノとサトザクラなどが植えられています。4月中旬~下旬には桜が美しく咲き誇り、雪が残るアルプスの山々と同時に楽しめておすすめ。湖面に映るアルプスと桜は記念撮影にも◎。33000㎡の広さの城ケ池では釣りもOK。周辺にはキャンプ場やマレットゴルフ施設もあるので、1日中自然を満喫できます。
修善寺駅からバスで約15分の場所にある修善寺自然公園は、桜や紅葉をはじめとした四季折々の自然を楽しめるスポット。約80ヘクタールもの広大な敷地には、イロハカエデやトウカエデ・オオモミジなど約1000本が植えられていて、隣接する修善寺虹の郷のモミジと合わせて約2000本にもなります。見ごろを迎える11月中旬~12月上旬にかけて、修善寺もみじまつりを開催。園内には梅林や桜の木もあるので、1年を通して自然を楽しめます。
丸岡インターから約40分!かつやま恐竜の森は、恐竜をテーマにした遊び場や恐竜博物館などを備えたスポット。園内には恐竜の名前が付いた遊び場がいっぱい!ロングすべり台やターザンロープ・大型遊具は大人気。恐竜の世界を楽しめる冒険アトラクション「かつやまディノパーク」もおすすめ。ティラノサウルス広場にあるバーベキューガーデンでは自然の中でのバーベキューもOK!恐竜化石発掘体験は4歳以上から楽しめます。家族レジャーにいかがでしょうか。
伊野インターから約60分の場所にあるひょうたん桜公園は、樹齢500年のひょうたん桜が魅力のスポット。県の天然記念物に指定されているひょうたん桜は、桜の老木・古木・一本桜として全国的に有名。つぼみの形がひょうたんに似ていることが由来となっています。桜の周辺は遊歩道のようになっているので、のんびり散策を楽しめて◎。高台にあるこの場所からは、雄大な山々と自然の眺望も楽しめます。高知県内で1番人気の桜のお花見スポットに、ぜひ出かけてみませんか。
盛岡インターから約30分の場所にある北上市立公園展勝地は、「みちのく三大桜名所」「さくら名所100選」として知られる桜並木が魅力のスポット。北上川の河畔にある展勝地には、珊瑚橋から約2キロ続く桜並木の他にも約150種の桜が園内に1万本あるといわれています。見ごろを迎える4月中旬~5月上旬にはさくらまつりが開催され、多くの花見客でにぎわいます。観光馬車や渡し船の運行・夜桜ライトアップ・ステージイベントなど盛りだくさんの内容。観光の途中に立ち寄るのにもおすすめ。
スポーツが思い切り楽しめる公園。湯沢ICから車で5分、広大な敷地内でさまざまなスポーツが楽しめます。敷地内には野球場、陸上競技場、テニスコート、フットサルーコート、ゲートボール場、グラウンドゴルフも楽しめます。スポーツ広場の他にも足湯や人口渓流や散策路もあり、癒しを満喫する事もできます。春には桜の名所となり、花まつりも開催。夏はレジャープールの営業もあり、一年中楽しめるので家族で出かけるのにぴったりな公園です。
4月から11月までの暖かい時期のみ開園する公園です。駐車場に施設利用料のすべてに料金がかかりません。しかも屋根が付いているので天気が悪くても利用することができます。遊具も沢山あり、長いローラコースターもあるので子供にとっても楽しいばしょになりそうです。川も流れているので夏は川遊びをしながらバーベキューをすることもできます。食材などは自分達で調達する必要がありますが、自然が溢れるなかでワイワイと楽しむことができそうです。
沖縄県の木材を加工した木のおもちゃが、たくさんあります。素足になりたくなってしまう美術館です。子供も大人も一緒に楽しめる施設になっています。木でできたボールプールなどは、しっかりとした感触があり、温かさも感じることが出来ます。魚が木で作られていて魚釣りが出来るスペースがあったり、おままごと、ドミノ倒しなどもあります。閉館時間が16時と早めなので余裕を持って遊びに行きたい場所です。
およそ80本のソメイヨシノとボタンサクラが咲き誇ります。高台に位置する金竜山公園からは、吉野川を見渡すことも出来ます。斜面にサクラが植えられているので、頭上に桜を感じることが出来ます。3月の下旬にはモクレンの花とソメイヨシノが見ごろを迎えるので県内随所のお花見スポットにもなっています。早先の桜なので、この公園を皮切りにお花見シーズンを満喫する人が多そうです。
ローラー滑り台などの遊具が充実した、桜と紅葉の名所。御橋観音寺の境内に整備されており、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。桜の開花に合わせて「御橋観音春祭り」が行われ、夜桜鑑賞や地元特産品の販売、郷土芸能などのイベントが目白押し。遊具は滑り台やジャングルジムのコンビネーション遊具や、ターザンロープなどがあり、家族でのお出かけスポットしても人気なので、休日に出かけてみてはいかがですか。
「天然の美」である九十九島と佐世保市街地を一望できる展望所。頂上付近には弓形の屋根の展望台、駐車場や売店、ちょっとした広場もあるので、子どもも走り回れます。佐世保市のほぼ中心にあるので、都心部からのアクセスも良好。また、夜は市街地の夜景や漁火、星空などが美しく、「日本夜景100選」にも選ばれています。山頂の下にある「ガラスの丘美術館」や「中国料理チャイナテラス」などからの眺めも楽しんでみてください。