未就学児から小学生までのお子様だけが利用出来る朝霞市にあるプール。幼児プールや児童プール、コースタープール、滝のプールなどがあり、大人は未就学児並びに小学生の付添い人がプールに入って遊ぶことができるので、小さなお子様が気兼ねなく思い切り遊ぶことが出来るのが魅力。夏季のみの営業ですが、小さなお子様が安心安全に1日たっぷり遊べる施設はとても有難いですね。施設内にはロッカー完備、駐車場も利用出来るのでお休みの日は家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
真っ白な砂浜に透き通った海水。南国の海を思わせる場所、白良浜海水浴場。その名前の通り、砂浜は本当に真っ白で粒も細かいです。そのため小さな子どもを歩かせても痛くないので、安心してお砂遊びを楽しめます。また、海水の透明度が高く、小さな魚が泳ぐ姿が見られたりもします。遠浅なので、散策で歩くにもおすすめですし、子どもを泳がせるにも安心して泳がせることができます。駐車場もすぐ近くなので、夕陽を見て暗くなってしまったりしても安心です。
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造られた金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ日本三名園。梅の名所であり、春には桜、初夏にはキリシマツツジ、真夏には杉林、秋には萩の花など品種が豊富で、水戸の六名木にも選ばれています。四季折々の植物を楽しむことができます。梅は、白難波、虎の尾、園内には、好文亭や偕楽園記碑など歴史を感じさせる名所が多くあります。また、仙奕台からは仙波湖など周囲を一望することができます。
この前、梅まつりに行ってきました。
屋台もたくさん出ていて賑わっていて
とても楽しかったです。
ベビーカーを押して千波湖から行けるので
気分転換にお散歩にもいいかもです♩
広大な敷地内に、動物園や遊園地が揃ったアミューズメント施設。動物園にはキリンや象など大型動物から、珍しいサルまでたくさんの動物を見たり、餌やり体験をすることができます。遊園地は小さな子どもも安全に遊ぶことができる遊具から、スリル満点の絶叫系まで家族みんなで楽しむことができます。夏にはプールも解放されており、屋外はもとより屋内プールなどあらゆる施設が揃います。休日のお出かけに、ぜひこちらを候補に入れてはいかがでしょうか。
小さめの動物園ですが、動物との距離が近く感じました。特にリスザルは飼育スペースの中に入っていけるので、すぐ近くに来てくれることも。入場料もリーズナブルで、子供の動物園デビューにはもってこいの施設だと感じました。
緑地を70%以上残した緑いっぱいの公園内には、サッカー場、テニスコート、野球場などのスポーツ施設以外にも、体験の森、観察の森、チョウの里、梢の森など森林浴や野鳥観察ができる自然系ゾーン、天然記念物のモリアオガエルがいるカエル池があります。自然ゾーンにあるわんぱく広場には40mのローラー滑り台やチューブスライダーなど大型複合遊具が整備されており、家族連れで楽しめます。屋根付きの休憩所やテーブルがあるのでお弁当を持って行くのもいいですね。
娘と二人で行きました。
GWの5日ということもあって、10時でも結構人はいました。
天気もよく日差しもあったのだ小さいテント持っていって正解でした。
昼過ぎにはもう遊具は渋滞で子供は不満で逆にパパはゆっくりできたかも。
お昼持っていけば1日ゆっくり出来ます。
手稲山を一望でき、景色が良いと評判の、明日風公園。遊具が幼児用と児童用に分かれているため、小さいお子様も安心して遊ぶことができます。児童を対象とした遊具は、スーパージャングルジムや、岩登り、ターザンロープなど、子供達が十分楽しむことができる大型の遊具。夏場は噴水や徒歩池で水遊び、冬には築山でそり遊びをすることができます。、テニスコートやパークゴルフもあるので、大人も楽しめるのが嬉しいですね
日本最大の起伏量がある「鳥取砂丘」は、地鳥取自動車道の鳥取ICから車で20分程の場所にあります。砂丘の風紋、すりばち、砂簾等を見て楽しむ以外にも、らくだ遊覧、パラグライダー、サンドボード体験等も出来ます。近くにアスレチックや大型遊具を備えたこどもの国もあるので、子どもも喜ぶこと間違いなしです。砂地ですので、サンダルを持っていくことをオススメします。素直洗い落とす足洗い場、コインロッカー等もあります。
砂丘をのぼって、海で足を冷やした。大きな砂山を見たことがない子供たちはとても喜んで、砂丘の歩きにくいことや一面に広がる自然を体感できたと思う。夏に行く場合は、途中で飲み物が売ってないので水筒を必ず持参。とてものどが渇いて大変だった。
アスレチック遊具や美術館、さらには大きな野外音楽堂を兼ね備えており、1日中楽しめるスペースです。野外音楽堂はそれ自体がモニュメントとなっているので、催し物が行われていないときでも見て楽しめます!
とても広く大型遊具から幼児用まであり一日中楽しめる公園です。
四季折々の花が植えられており、自然を楽しめます。
無料の駐車スペースがあり、利用しやすいです。
天候を気にすることなく子どもが遊ぶことができる施設。館内には滑り台や迷路、ネット遊具、木の玉の砂場などがあり、体を使った遊びを堪能することができます。なお、こちらの入館料と駐車場は無料で利用できるので、その点も嬉しいですね。ベビーベッドや授乳室も完備しているので、新生児を連れていても楽しむことができます。屋外の公園とは少し違った遊具の数々に夢中になること間違いなし。ぜひ家族揃ってお出かけください。
四季の里は、16世紀の西欧風建築をイメージした建物が印象的な農村公園です。園内には工芸館・農村いちば・農園レストラン・いなか亭・水車小屋・わんぱく広場・ハーブ園などがあります。わんぱく広場にあるじゃぶちゃぷ池は、地下水から水を引いており、夏でもひんやり。ザイルクライミングは、ロープを張ったジャングルジムで子どもに人気の遊具です。また、工芸館ではこけしの絵付け、ガラス工芸などが体験でき大人から子供まで楽しめる公園です。
広い芝生があり、テントやシートを敷いて楽しんでる方が大勢います。ゴーカートや水遊びもできます。
屋根のある遊び場もあり、ボール遊びできますよ。
ジェラート屋さんもあります。
静岡県内初!浜松駅から徒歩3分のデジタルをテーマにしたアミューズメント施設。TVでも話題のARスポーツ「HADO」や大人気のVR対応の音楽ゲーム「Beat Saber」、ジェットコースターなどさまざまなアトラクションが目白押し。2019年キッズデザイン賞も受賞しているデジタル砂場「iSandBOX」や、自分で塗り絵をした車が画面に登場してカーレースを楽しむことができる「ぬりえサーキット」などキッズ向けのアトラクションも充実していて、親子みんなで楽しめます!エレベーターもあるためベビーカーでも入場可能、おむつ交換台・授乳室・キッズスペースもあり赤ちゃん連れのご家族も安心です♪
3,000本のひまわりが出迎えてくれる大人から子どもまで楽しめるレジャープール。大人400円・小中学生200円・幼児50円で利用することができ、お得なフリーパスチケットの販売もしています。4種類の波のプールや小さな子どもでも楽しめる遊具が設置された幼児プール、北九州初のアドベンチャーロールなどがあり一日中楽しむことができます。フードコーナーも充実しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
なんと言っても流れるプール!
子どもも親も本気で楽しめます。
早めに行き、テントを設置するとより快適です。
中にも軽食が売っていたり、持ち込みしたりしてピクニック気分も楽しめます。
平成23年11月に開園した「倉敷みらい公園」は、倉敷駅から程近い場所にある災害対策機能を備えた公園。複合遊具や水遊び場は、子供が喜ぶ事間違い無し。空中木デッキやこかげデッキで一休みや、芝生広場で思い切り体を動かすのも良いでしょう。イチョウ、ケヤキ、藤等、四季折々の樹木や草花を見られるのも魅力の一つ。三井アウトレットパークとアリオ倉敷が併設しているので買い物も楽しめます。
平日の昼間はとても広々と遊べます。段差も少ないため、散歩コースにピッタリです。
連休は公園内でイベントをしていて、屋台なんかが出ていることもあります。
熊本市北区にある大きな公園で、敷地内には野球場やテニスコート、芝生広場などがありますが、とりわけ子どもたちに人気なのが、「ひごっこジャングル」というとても大きなコンビネーション遊具。何時間でも遊んでいられるほど、子どもたちは夢中です。すぐそばには幼児向けのコンビネーション遊具もあり小さい子も楽しめます。地面はゴム塗装で安全面にも配慮が。監視員さんもいるので、より安心ですね。市街地からのアクセスには、市電の利用が便利です。
子供用の大きな遊具があって楽しい。そこ以外にもちょこちょこと遊具があったり、球場や芝生、テニスコートもあって広くて気持ちが良い。駐車場が少なくはいれないことも。
芝生の広場やスポーツ用の多目的広場が整備された公園です。公園入口から園内奥の池までは人工の川が作られているので、夏は水遊びを楽しむことができます。大型のアスレチック遊具が設置されているちびっこ広場は子どもに大人気。思いっきり体を動かして遊べます。広い芝生広場を囲うように木々が植えられていますので、木陰でお弁当を広げてピクニック気分を楽しんでみてはいかがでしょう。
夏休みの時期くらいに開園しているプールです。最終日に1歳10ヶ月の娘と主人と遊びに行きました。
お昼過ぎに到着。駐車場は残り1台というとこギリギリ停められて、いざ、プールへ!
監視員の方はちょっとうるさいよ。と聞いていましたが私としてはキチンと指導して貰って良かったと思います。
因みに、おしゃぶりN…