世羅甲山ふれあいの里(せらこうざん)は桜の名所として春の開花の時期のみ開演する公園。しだれ桜の並木道をゆっくりと鑑賞しながら桜の季節を満喫できます。駐車場によっては坂道を登るかたちにはなりますが、遊歩道は舗装されていますのでベビーカーでのお散歩も可能。旅行会社によってはツアーが組まれたりするので週末は沢山の人で賑わい、駐車場から会場までも渋滞になることも。9時には中に入れますので早い時間の来園をおすすめします。お土産ものや休憩ができるセンターハウス内には、授乳おむつ替え設備も設けられますので、小さなお子様と一緒でも安心してお出かけくださいね。
三段峡は広島県安芸にある国の特別名勝の大渓谷。大小様々な滝、淵など全長16kmにもわたり峡谷が続いています。三段峡正面駐車場に車を停めたら、徒歩で川上へ向かいます。途中には、夏に水遊びができる長淵、ポットホール、黒淵、蛇杉橋など見どころが沢山。自然の凄さを感じることが出来ます。道が狭く急勾配もあるため、お子様は十分気をつけて歩いてくださいね。黒淵では、渓谷を渡る船が出ていて、渡った先にはお茶処もありますので、お時間のある方は乗ってみるのもいいですね。それより奥にも沢山の見どころが沢山。休憩スポットもあるので時間をかけて景色を堪能しながらじっくりあるいてみるのもいいですよ。
夢コスモス園はコスモスの開花の時期に合わせて観光客向けに開園されます。花畑の近くには、たくさんの飲食店が立ち並び、丹波亀岡の味覚が一堂に集結する「丹波味わい市」というフードコートのような場所が設けられ、お花だけでなくお食事も楽しめます。花畑には土で汚れるためベビーカーは入れませんが、一面に咲いたコスモスはとても美しく、たくさんの観光客で賑わいます。期間中は、ユーモラスなかかしコンテストなど一日中楽しめるイベントが盛り沢山です。
「藤公園」は、岡山県和気町にあります。名の通り、藤の花が有名な公園です。約100種類、150本ほどの藤が植えられています。色の濃い藤の花から薄い色の藤まできれいなグラデーション、そして白い藤の花もあり、毎年多くの方が綺麗な藤の花を見に訪れています。藤棚は総延長が500m、散策しながら藤の花を堪能できますよ。開花時期には毎年「藤まつり」も開催され、ライトアップもされます。無料駐車場も600台分完備されています。
高知市内から程近くにある自然豊かなキャンプ場。穏やかな川が流れる場所で、夏には川遊びをすることができ、子どもを連れてのキャンプに最適。キャンプサイトは川沿いに設定されています。水洗トイレがあるのもうれしいポイント。広い空間ではないため、混んでるようならばオートキャンプは控えたほうが良いでしょう。すぐ近くに駐車場があるので、車はそちらへ。近くに小さなスーパーがあるので、食材はそちらで入手することができます。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
栗野インターから約30分の場所にある曽木の滝公園は、四季折々の自然やダイナミックな曽木の滝が魅力のスポット。広々とした園内では、春は桜やツツジ、夏は新緑、秋は紅葉の景色を楽しめます。滝幅210メートル、高さ12メートルもある曽木の滝は夏が一番水量が多く、豪快な姿が見られておすすめ。紅葉の時期には滝の流れに紅葉が映り、ひと味違った紅葉を楽しめるのも魅力。毎年11月下旬には「曽木の滝公園もみじ祭り」が開催され、滝のライトアップやステージショーなどが行われます。
沖縄県島尻郡にあるキャンプ場。透明度が高く美しいと評判の米崎海岸のそばにあるキャンプ場で、遠浅の海岸では海水浴も楽しむことができます。キャンプの他、バーベキューやシーカヤック、サッカーやキャッチボールなど、様々なアクティビティを楽しむことができる施設が完備されているので、思いっきりアウトドアを楽しむことができます。家族で沖縄アウトドアを体感してみてはいかがでしょうか。
富士山、芦ノ湖を一望する絶景スポット。360度のパノラマ風景を望むことができ、海側には初島、大島、三浦半島、房総半島まで見ることができ、絶景を独り占めすることができます。館内にはうどん、そばを提供しているお店、軽食メニューを提供しているカフェ、ラーメン屋、ティーラウンジがあり、景色を眺めながら食事や休憩をとることができます。富士山をコンセプトにしたお土産や地元でとれた農産物を販売している売店もあります。休日のドライブに、家族で立ち寄られてはいかがでしょうか。
大型屋内つりぼりオーシャンはイオンモール札幌稲穂近くの国道275号線沿いにある室内釣堀。大きな生簀が店の中央にあり、チョウザメ釣りから金魚釣りまで、大人から小さなお子様まで楽しめます。パイプ椅子に腰掛けて釣りをしますが、ベビーカーでの入店も可能で、小さなお子様は立ったままでも釣りができますよ。こどもクラブ(小1~中3)に入会すると無料の釣り体験講習会への参加ができたり、こどもつりぼり大会にも参加できます。
年中無休の幼魚センターです。午前10時から午後5時まで営業しています。アマゴやイワナを養殖しており、この釣り堀で釣った魚は、炭火で焼いていただくことができます。無害のオゾン殺菌をしているので、子どもにも安心して食べさせることができます。つかみ取りのコーナーもあり、子どもたちにとっては、夏の一大イベントとなること間違いなし!ご家族で楽しい時間を過ごすことができます。塩焼きは1尾350円、生は1尾250円です。
ふくろうカフェ地球 (アース)は伊豆高原にあるフクロウと触れ合えるカフェ。猛禽類の繁殖と販売を行っているため、時期によっては生まれたての猛禽類の赤ちゃんに出会うこともできます。お天気が悪くても室内でのふれあいも可。ワンドリンク制で一時間過ごすことができ、記念撮影などもできますので、最初は怖がっていたお子様でも慣れてくれるのでは。
山元町深山山麓少年の森は宮城県の深山の山麓にある、BMXコースや、アスレチック、イベント広場等が整備された施設。無料駐車場やトイレも完備されているので、登山前の準備や下山後のご休憩など、気軽に利用できます。BMXは大人向けから幼児用までサイズもあり、専用のコースを走ります。木製のアスレチックが置かれたエリアでは、子ども達の元気な声が聞かれ、思いっきり身体を動かして遊ぶ姿が見られますよ。事務室のある建物内にはトイレやシャワーなど休憩出来るようになっていますので、登山やハイキングの休憩所として利用できます。
池の浦釣り筏は伊勢湾漁業協同組合が管理経営をしている釣り場。11の筏で釣りができます。駐車場からすぐのところに乗船場があり、渡し船で5分ほどのところに筏があります。筏の上は綺麗に整備されていて、簡易トイレが付いていますし、筏に備え付けの旗を降ればすぐに船頭さんが対応してくれますので、小さなお子様連れでも安心です。筏は湾内にあり、波もなく穏やかな釣り場のため、船酔いもしづらいですよ。釣り竿など一式レンタルがあるので、初心者は手ぶらでもOKです。
二色ノ浜潮干狩場は夏は海水浴場ですが春先は潮干狩り場として賑わいます。入場チケットの「半券」を出入り口で係員に提示すればトイレなど自由に出入りでき、潮干狩り場前にある食堂の横に足洗い場が、簡易更衣室と貴重品預かり(有料)が食堂内にありますので、万が一のときも安心です。熊手、バケツ、軍手、ぞうり、子供の着替え、帽子を持って、気軽に潮干狩りを楽しんで下さいね。思い立って出かけても熊手やバケツなどはレンタルがありますので、係員にお声掛けしてみてください。
シーパーク北谷は北谷地区のウォーターフロントうみんちゅワーフ内にあるマリンアクティビティー。窓口である北谷町漁業協同組合 総合案内所にはシャワールームやトイレなども完備。プレジャーボートにて移動します。利用には身長制限等がありますが、利用できない幼児などは、マリンパークがすぐそこに見える遊歩道からご兄弟の写真を撮ったり、カフェも沢山あるのでテラスなどからのんびり見学することも可能です。冬場はウェットスーツを借りて入れるため、一年中楽しめますよ。