長泉沼津インターから約50分!大仁瑞泉郷は、四季折々の自然とさまざまなイベントを楽しめるスポット。園内は農場や果樹園、牧場、茶畑、足湯、展望台、遊歩道、食堂などの施設を完備。自然に囲まれた園内では、春は桜・夏は菜の花・秋はコスモスや紅葉・冬は雪景色などの景色を楽しめるので、散策にぴったり。食堂では、大仁牛の焼肉を使った絶品バーガーやビーフカツランチ、ビーフカレーなどのお食事メニューやデザートが充実。
伊豆半島の中央に位置する高原で、駿河湾が一望出来る空気が澄んでいて気持ちの良い場所です。放牧された牛を見られ遊具もあり子連れで楽しめます。広場の近くにレストランがあるのでトイレも安心。レストランでは牛乳たっぷり濃厚なソフトクリームが食べられたり、軽食も有るのでドライブの休憩にもぴったり。コテージにはキッチンも付いていますので、自然の美味しい空気を満喫しながらの宿泊も出来ます。予約すればバーベキューも楽しめます。
息子が4歳の時夏休みに行きました。標高が高いので風が涼しかったです!道中かなりくねくね道なので車酔いにご用心!
駐車場から近い所に傾斜を利用した遊具があり、息子はここでかなり遊び倒しました!トイレはこのすぐ近くにあるお食事処にあるので安心です。オムツ替えスペースはあったかどうか覚えてません。食事は至…
温暖な気候を利用して競走馬を育成している「馬と触れ合える」公園。月曜・火曜・祝日を除く9時から17時まで営業し、併設されている公園は一年中一般開放されています。園内には、子供たちが思い切り遊べる遊具がある広場やゲートボールなどが楽しめる多目的広場などがあり地元の人々に親しまれています。乗馬体験などの馬とふれあえるさまざまなイベントも開催されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
競走馬を育成する牧場内に子供が遊べる公園があります。ポニーの馬車なもあり、実際の馬を見れるので、子供も喜んでいました。街中にあるので交通の便もいいと思います。
「だちょう牧場 並木屋」は、埼玉県新座市にある珍しいダチョウの牧場です。こちらでは、ダチョウやうさぎにエサやり体験をすることができ、子どもたちに大人気となっています。また、施設内にはバーベキュースペースもあり、動物と触れ合った後に、家族や仲間同士でバーベキューを楽しむ方々もたくさんいらっしゃいますよ。また、グッズ販売所もあり、「だちょうのたまごサブレ」や「だちょうのたまごアイス」、「だちょうのたまごの白ぱん」や「だちょうのたまご」などを販売しています。
「須藤牧場」は千葉県にあります。牛と触れ合えたり、様々な体験ができると、大人にも子どもにも人気のスポットとなっていますよ。乳絞りに挑戦したり、子牛にミルクをやったりと、日常では味わえない自然体験ををすることができます。また、搾りたてのミルクを使ったバター作りや、サクサクのピザ作りも大人気!可愛らしい羊毛クラフト体験は、お土産にもぴったりと大好評です。いずれも1週間前までの予約が必要となっています。
牛とウサギがいて子供は大喜びでした。併設されてあえるカフェでソフトクリームも、食べられます。濃厚で美味しいです。
動物と触れ合うことができる牧場。園内には牛、ヒツジ、ポニー、ウサギ、モルモットなど、様々な動物が飼育されており、それぞれ間近で見て、触れて、生き物のぬくもりを実感することができます。小動物は餌やり体験ができ、ふれあい広場で膝にのせてかわいがることができます。また、牛の乳しぼり体験や、バター、チーズ作り体験をすることができ、出来立ての味を知ることができます。広々とした芝生広場で、体を動かして存分に遊ぶこともでき、自然を満喫することができる牧場です。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
広大な敷地で、色々な体験のできる牧場です。ソーセージ作りや、チーズ作り、牛の乳しぼり体験、引き馬体験(乗せてもらえます!)、生キャラメルやバター作り体験などが、どれも安価で楽しむことができます。スタッフさんもみな親切で、小さな子供も大喜びで体験学習ができるのが魅力です。
休日のレジャーで利用。 牛や羊、ウサギ、猫や犬もいて、子供たちはとても喜んで 動物たちに草を上げたり、さわって楽しんでいる。 駐車場も広く、広場も無料で使えるので、ボール遊びなどで 思いきり体を動かせる。 有料ではあるが、牛の乳搾りや、バター作りなどの体験もできる。 天気の良い日には、また行きたい。
約600頭の乳牛が飼育されている牧場。360度を自然に囲まれた敷地内には、東濃まきば館があります。こちらではステーキなどのお食事がいただけるほか、予約をすればバーベキューも楽しめます。広大な敷地内ではピクニックをするのもお勧め。また、酪農場らしくバター作りやアイスクリーム作りの体験も可能。ご希望の場合は2,3日前までにご予約を。絞りたての牛乳でつくる乳製品は、格別の味わいです。親子そろって参加してみてはいかがでしょうか?
遊具は何もないのですが、とにかく広い丘。走り回っても大声を出しても怒られない。
千葉県酪農のさとは、徳川吉宗公が牛乳を使って乳製品を作ったことが日本の酪農の始まりとされ、日本酪農発祥の地として作られました。長い歴史のもとに発展してきた安房の酪農の経過や関連資料などを閲覧できる酪農資料館。ヤギが放牧されている酪農広場。乳牛を研究している嶺岡乳牛研究所などがあり,「千葉県史跡」にも指定されています。ヤギが放牧されている酪農広場には牧草に遊歩道があり散策出来ますが、急斜面でベビーカーだとちょっと大変かもしれません。ウェルカム広場では、ベンチに座ってお昼を食べたり、休憩したり、柵の向こうのヤギを眺めたり、 芝生の小山(牛の胃の形をした築山)に登ったり牧場の空気を満喫できますよ。
滋賀県甲賀市甲南町にある牧場。里山のなだらかな丘陵にある、酪農を主業務とする牧場は乳牛約三百頭とヤギ、羊、ポニー、豚、鶏、鴨、ウサギ、犬、猫など飼っていて、酪農を知ったり、動物と触れ合うことができます。敷地内に設けられたジェラート工房では、牧場内でとれた牛乳を使用してつくったジェラートのお店があったり、手ぶらで訪れることのできるバーベキューハウスで、楽しく食事をすることも。家族と1日たっぷり遊べる施設です。
柳山アグリランドは自然がいっぱいのふれあい牧場。柳山の麓には美しいフラワーゾーンがあり四季折々の美しい花を見ることができ、一角には子ども達に人気の草スキー場もあります。また、園内には広大なさつまいも畑があり運が良ければ出来たての焼き芋を食べることもできますし、秋のお芋掘り大会の日には春に植えたさつまいもを収穫に沢山の人で賑わいます。園から柳山に続くハイキングロードを登れば高江町や海を眺めることのできる山頂にも行けますよ。1年を通して楽しむことのできる公園なので、ぜひご家族でお出かけしてみて下さいね。
全国35ケ所にあり、会員数No.1の乗馬クラブです。レッスンや世話を通じた動物との触れ合いで豊かな心を持つようになり、馬に乗ることだけではなく、一生懸命に馬の世話をしてあげることで、「相手の身になって考えること」や「我慢すること」「相手に感謝する」ことを身をもって体験することができます。馬の世話を通じて、動物と触れ合う楽しさ、生き物の尊さを学びます。子どもが一生懸命馬の世話をしているのをみるたびに、成長を感じとることができます。
ロバの散歩ができます。
川沿いを子供とロバと歩いて写真を撮りました。
岡山県北部にある牧場。ジャージー牛がおよそ2000頭飼育されており、牛とのふれあいを楽しむことができます。濃厚で質の高い牛乳が生産されており、その牛乳を使った商品が販売されています。ヨーグルト、アイスクリーム、チーズ、バターなど豊富なラインナップ。また、レストランではチーズフォンデュや新鮮な牛肉を味わうことができます。バーベキュースペースもあり、手ぶらで行ってバーベキューを堪能することができます。家族でのお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
和歌山県海南市の気軽なレジャーランドです。自然を楽しみながら、黒沢ハイランドでゴルフなどもできます。牧場内には遊具もあるので、小さな子供連れでも時間を忘れて楽しむことができます。牧場内の広場で自由にバーベキューを楽しむことができるので、家族みんなで一日楽しむことができる施設です。駐車場があるので、車での利用が便利です。芝生すべりや、ソリ遊び、ボール遊びやアーチェリー、あしこぎボート遊びもできます。
「ヒトと動物と自然の矯正」をメインテーマに掲げている施設です。標高700メートルの高台にある施設で、動物ふれあい牧場、農産物や加工品が販売されている売店、犬の保護や譲渡のための施設、レストランカフェなどがある。この施設は日々成長することも目的とされているため、利用客と一緒にワークショップなどでツリーハウスやベンチを一緒に作っていくこともあります。そのため、いつきても何かが新しく変化している施設になっています。
牛乳ソフト目当てに訪れました。あっさりした味で美味しかったです。農場ではヤギ、うし、ウサギがみれました。牛乳ソフトは300円です。