東金駅から車で5分のところにある科学館。スピンボールやジャイロによって遠心力を体感、ドライビングシミュレーターで交通安全の重要性を学んだりすることができる体験型の科学館です。お子さんと一度行ってみてはいかがでしょうか。
JR根岸線新杉田駅から徒歩13分にある、海洋研究開発機構が行っている研究内容を展示する施設。海、地球についての映像を上映する映像展示室や図書館などがあり、自然の神秘が子供の興味をそそります。実験教室、子供向けおはなし会、地球シミュレータの見学ツアーの開催、グッズの販売もしていて、夏休みの自由研究のヒントになるかも。地球の不思議に目を輝かせる子供の顔が見れますよ。
埼玉県秩父市にある「彩の国ふれあいの森埼玉県森林科学館」は、埼玉県秩父市周辺の森林に関する情報を提供する博物館です。館内に設置されたパソコンで、木の葉のカルタとりや野鳥図鑑などを見ると、森林の中に入ったときに役立つ情報をたくさん得ることができますよ。また、森林のはたらき、森に生きる生物についての情報を、ジオラマやオブジェ、映像など多彩な手法を駆使し、様々な角度から紹介しています。大人料金、子ども料金共に無料となっています。
宮城県にゆかりのある作家の書物や資料を集めた施設。仙台は土井晩翠、島崎藤村、魯迅をはじめ、多くの作家が育ち、多感な時期を過ごした場所。その土地だからこそ生まれた文学作品の数々を、本を読むだけでなく様々な視点から集められた資料を展示し、見て楽しむことができる施設です。子どもが参加できるイベントも随時開催されており、より一層文学への造形を深めることができます。子どもの夏休みの自由研究の課題にも最適。親子で行かれてみてはいかがでしょうか。
「食の農の科学館」は、茨城県つくば市にある農林水産技術をわかりやすく解説してくれるミュージアムです。食べ物を生み出す現場を再現した環境ジオラマや農具の発展の歴史がわかる農業技術発達資料館などを公開しています。また、夏季には、珍しい資源作物見本園を見ることもできますよ。ふだん何気なく口にする食べ物が、どのように生産されているのかがわかる、貴重な食育スポットとなっています。大人も子どもも料金は無料です。
音と光で遊んで原理や応用方法を学べる体験型科学館。様々な企画展や3Dシアター、クイズショー、ワークショップなども開かれています。小さな子は音と光の不思議とキレイさだけでも楽しめます。一緒に行く大人も夢中になれるスポットですので、ぜひ親子でお出かけして最新技術を体験してみてはいかがでしょうか。
子供が自分で工作できるコーナーがあった。プチプライスで楽しめるので大人も子供も良いと思う。