東京都内にあるみかん農園。高台からの見晴らしが素晴らしいミカン農園であり、気持ちよくみかん狩りを楽しむことができます。園内では食べ放題で、みかんは時価で持ち帰ることも可能。糖度の高いみかんを自宅でも堪能することができます。ジュースやジャムなどの販売も行われているので、そちらもぜひご検討を。みかん狩りは秋ですが、夏にはぶどうの直売も行われています。数種類のぶどうが栽培されているので、家族でのドライブのついでに、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
鳥取県にある浜根農園は、ぶどう、いちご、落花生、アスパラガス、さつまいもの収穫もできる農園!アスパラガスがなっているのを見たことがある人は少ないのではないでしょうか?ぜひ何度も行っていろいろ収穫してみてはいかがでしょうか。
千葉県の潮干狩り場。千葉県木更津市にある、潮干狩りのできる海岸です。潮干狩りは例年4月~7月までたのしむことができます。※年によって、開催日は変更になります。大人1600円、子供800円で、大人は2キロまで子供は1キロまで持ち帰ることができます。東京湾アクアライン木更津金田インターからのアクセスが良く、また、バーベキューなどもできるので、ファミリー層に人気の潮干狩り場です。
「グリンピア牧之原」は静岡県にあります。こちらでは、お茶摘み体験をすることができます。大人から子どもまで、多くの方が参加していますよ。茶園の香りも癒されます。また、お食事処もあり、お茶の新芽の天ぷらや茶そばなど、お茶づくしの美味しいお料理をいただくこともできますよ。さらに、お茶工場の見学もできます。普段なかなか見ることのできない工場見学、ぜひ体験してみませんか?家族で楽しむことができ、おすすめですよ。
初夏の味覚のさくらんぼが食べ放題です。青森県内一の生産量を誇るさくらんぼをさくらんぼえんでもぎ取ることができ、県内外から多くの家族連れが訪れます。高級品種として人気の佐藤錦をはじめ、甘いさくらんぼが食べ放題です。期間中はさくらんぼ狩り種とばし大会なども行われているので、子どもから大人まで家族そろって、楽しむことができます。一度家族でさくらんぼ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。ベビーカーでの来園も可能です。
「足利・名草ふるさと自然塾」は、名草地区の豊かな自然環境、人的・文化的な資源を生かして、様々な体験ができる施設です。「田んぼの学校」では、田植えから稲刈りまでの一連の稲作作業を実際に体験するプログラムとなっています。「大豆の力を学ぼう!」では、大豆を種まきから行い、加工体験、収穫体験、みそ作りを行うプログラムとなっています。ほかにも「そばをみんなで育てよう!」や「わたしだけのしいたけを作ろう!」など、楽しそうな体験イベントがたくさん!毎年多くの子ども達が参加しています。
「中田観光園」は、愛媛県にあるみかん狩りや柿狩りができる施設です。入園料は大人700円、中学700円、小学生500円、園児300円で、園内食べ放題となっています。事前予約、現地予約ができます。キウイやデコポンもありますよ!もぎたても果実の味は格別です。ぜひ体験してみてくださいね。
かき狩りにいったことがあります。スーパーで売ってるものとは異なり、まるまる大きくてツヤツヤで甘み抜群のカキが何十個も取れました。
都内にありながら、600坪のブルーベリー畑をもつ農園。 完全予約制ですがブルーベリー狩りが楽しめます。ブルーベリーの他にも、その朝採れたての新鮮な野菜販売もあります。東府中駅から徒歩でも行けるので、都内で果物狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぶどう狩り、梨狩りやりんご狩りができる山口観光ぶどう梨園。梨狩りの料金のみでリンゴ狩りも楽しめるお得な時期もあります。ぶどう狩りは巨峰狩りと種無しぶどう狩りに分かれているのが特徴です。種無しぶどう狩りなら小さなお子さんでも安心して食べられますね。
15種類もの梨が楽しめる梨園です。他にもブルーベリー・プラム狩りもできます。梨狩りの時期は8月中旬~11月上旬と長めで、550円で梨2コプラス、1キロから量り売りしてくれます。減農薬に取り組む農園なので、お子様にも安心ですよ!
さくらんぼ狩り、もも狩り、梨狩り、柿狩りを行っている農園です。さくらんぼ狩りは入園料に食べ放題が含まれていて、柿狩りは収穫したものを1kg単位で買い取るシステムになっています。※果物によっては予約が必要になるので、行く際には事前にメールか電話で連絡するとスムーズです。
世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」のど真ん中「能登島」にある農業体験や、採れたての野菜を楽しめる施設。ブルーベリーを中心にミニトマト、イチジク、根菜類などを栽培しています。土とのふれあいは、普段何気なく食べている野菜への感謝の気持ちが倍増することでしょう。
ブルーベリー狩り体験をしました。季節によって果物が変わるみたいなのですが、おいしいブルーベリーをたくさんとりました。 赤ちゃんから大人まで楽しめると思います。
南阿蘇村にある、一年中フルーツ狩りを楽しむことができる農園。冬から春にかけてはイチゴ、夏はトマト、秋はブドウの収穫をすることができます。スーパーでしか見たことがなかった果物や野菜たちを自分自身で収穫し、本当の美味しさを味わう経験は子どもたちにとってかけがえのないものになること間違いなし。入園料は無料なので気軽に訪れられる場所です。
「運動の森自然公園 成田エアポートコース」は、森の中にある本格的なアスレチックを楽しめる施設です。「うさぎのぴょんぴょんわたり」や「ぞうのジャイアントコースター」など、アスレチックポイントが40もあり、楽しみながらたっぷり身体を動かすことができます。また、アスレチック入園者は、体験農園もできます。季節ごとに、サツマイモやブルーベリーなどの収穫体験ができますよ。広い公園内には、釣り堀やファミリー迷路、変形サイクルなども楽しめるので、家族で一日中遊ぶことができます。ぜひお天気の良い休日にお出かけしてみてはいかがですか。
家族でアスレチックに行きました。たくさんあるので大人も楽しめます。土日はビンゴ大会や宝探しゲームなどがあります。施設は昭和レトロな佇まいですが、スタッフの方も優しく、リピートしたいと思います。
動物とのふれあいや農作物の収穫が楽しめるテーマパーク。2016年にリニューアルオープンしたばかりの注目スポットです。動物は沖縄名物の水牛や沖縄本島で唯一のシマウマがいます。農作物は季節毎に様々なものがあり、収穫したものを園内レストランのBBQテラスでいただくこともできます。広大な敷地でパークゴルフを楽しんだり、公園として利用するのもいいですね。
クリスマスから年末にかけてのイルミネーションを見に行った。イルミネーションも豪華ですごいが、簡単なアトラクションもあり、子供も喜んでいる。屋台もあるし、出店しているアクセサリーショップも気に入っている
果物狩りは値段が高かったり、持ち帰り後のことを考えると、たくさんはとれないという問題があるが、みかん狩りならたくさんとることもOKだし、比較的ガリものとしては安いと思う。