福岡の子連れ旅行で訪れたいおすすめ観光名所25選!子供から赤ちゃん連れまで楽しめる所多数 (2)
5海の中道海浜公園
- おすすめポイント!
- 広大な園内で1日中子どもと一緒に遊ぶことができおすすめ。自然豊かな環境で多様な遊具や自転車のレンタルサービス、BBQ施設もあり充実したひと時を過ごせますよ。園内には動物園もあり、動物と触れ合うこともできます。観覧車やゴーカートもあり、子供から大人まで楽しめます。晴れの日にはピクニックにも最適ですよ。おむつ交換や授乳施設も完備されており、常通している看護師さんがいるので、怪我などしてしまった際などにも手当てしてもらえるのも安心ポイント。

- アミューズメントで遊ぶ
- 福岡 福岡市 福岡市 東区
福岡市東区にある国営公園。夏季のみ営業のサンシャインプールの他、ゴーカートが楽しめるワンダーワールド、サイクリングロードやマラソンコースなど盛り沢山。水辺のトリムにはアスレチックがあり、大人も子どもも楽しみながら思いっきり体を動かすことが出来ますよ。動物の森ではふれあい餌やり体験が出来、ヤギやヒツジに直接餌をあげられます。冬にはイルミネーションや10000本のキャンドルアートを開催。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- ベビーカーレンタル
- キャラクターショー開催
- 芝生
- ジョギング・サイクリングコース
- 花壇・花畑
- 大型すべり台
- お花見スポット
- 自由研究のネタに
- フードコートあり
- 自転車レンタル
- 行った
- 139
- 行きたい
- 73
海の中道海浜公園の口コミ
Hana Wakabayashiさんの投稿
公園あり、広い芝生あり、夏にはプールもあり、バーベキューもできる。動物もいて、一日中満喫できる。入場料も安いし、こどもの日は無料で楽しめる。
Shuuta Horikawaさんの投稿
とても広い公園で、サイクリング出来ます。 夏には「サンシャインプール」もOPENします。
海の中道海浜公園の詳細情報
施設名 | 海の中道海浜公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 09:30 ~17:30
3月1日~10月31日の開園時間 11月1日~2月末日は、9:30~17:00 |
定休日 | 12月31日・1月1日・2月の第1月曜日 とその翌日 |
アクセス | 九州自動車道古賀IC 車35分 |
住所 | 福岡県福岡市東区 大字西戸崎18-25 |
電話番号 | 092-603-1111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://uminaka-park.jp/ |
6到津の森公園
- おすすめポイント!
- 100種類の多種多様な動物が見れる動物公園。間近で動物を見ることができ、季節ごとのイベントや展示も多数開催されているので、普段では味わえないひと時を過ごすことができます。ベビーカーレンタルやおむつ交換、授乳施設などもあり、子連れも安心して過ごせるのも嬉しいところ。是非お天気の良い日に、ぜひ遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。

- 体を動かす
- 福岡 北九州市 北九州市 小倉北区
九州を代表する動物園。ウサギやモルモットを触ることができ、ゾウのえさやりやロバの乗馬体験も面白いです。「ヤギのお昼ごはん」の時間は『3匹やぎのがらがらどん』の絵本に出てくるようようなヤギが橋を渡る光景を見ることができます。クリスマスシーズンに行われる動物たちにクリスマスプレゼントをあげるイベントはまるで『ダンボ』のワンシーン。動物園の手の込んだ演出が感動的です。ベビーカー貸出やベビールームも完備されています。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- ベビーカーレンタル
- 観覧車
- 自由研究のネタに
- フードコートあり
- 行った
- 65
- 行きたい
- 77
到津の森公園の口コミ
Yuuna Inadaさんの投稿
動物、虫、植物の命の不思議と驚きに出会える。子どもの目が輝く。ここで得た興味と感動は園以外でも生き続けて子どもがいろんなことに興味を持つ
Rion Nagaokaさんの投稿
北九州市に昔からある動物園。動物は一般的な種類ばかりだが、ふれあいの時間が多く、エサやりやおさわり、また写真撮影などで触れ合える。森の中なので行動展示型。
到津の森公園の詳細情報
施設名 | 到津の森公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 100円 4歳~小学生料金 中高生400円 団体割引料金等有 【大人料金】 800円 団体割引料金等有 |
営業時間 | 09:00 ~17:00 |
定休日 | 火曜日 / 火曜日が祝日の場合は翌日に変更 季節によっては火曜日も通常営業しています。 |
アクセス | JR八幡駅 車10分 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区上到津4-1 |
電話番号 | 093-651-1895 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.itozu-zoo.jp/ |
7九州鉄道記念館
- おすすめポイント!
- 北九州門司にある九州の鉄道の歴史・魅力を集めたテーマパーク。電車好きの子どもにはたまらないスポットで、運転シュミレーター体験やミニ列車にも乗ることができます。蒸気機関車の展示を間近で見れたり、本館キッズコーナーでは、電車のおもちゃで遊ぶこともできます。階段の他にスロープもあるので、ベビーカー移動も可能なところも嬉しいですね。

- 知る・学ぶ
- 福岡 北九州市 北九州市 門司区・小倉南区
811系の運転台で運転シミュレーターをすることができます。実際の門司港~西小倉間の路線風景も見ることができるので、子どもから大人まで楽しむことができます。普段は見ることのできない車両の整備風景などを間近でみたり、運転士を体験したりすることができる様々なイベント企画も実施されています。大宮の鉄道博物館と比較すると規模は小さいですが、じっくりと時間をかけて鉄道について学びたい!という人にはおススメです。
- 電車がある・見える
- キッズスペースあり
- 室内・屋内
- 行った
- 25
- 行きたい
- 48
九州鉄道記念館の口コミ
Mao Hondaさんの投稿
大人300円、中学生以下150円、4歳未満無料の料金がかかる。実際に運転席に座ったり出来るので、子供だけではなく大人も楽しめる。電車好きではない私も楽しめたので、家族連れにはおすすめ。
Yuuma Kishimotoさんの投稿
SLなどの展示もあり、運転シュミレータなどで遊ぶこともできる。
九州鉄道記念館の詳細情報
施設名 | 九州鉄道記念館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 150円 中学生以下 ※4歳未満は無料 ミニ列車1台につき1回300円 【大人料金】 300円 ミニ列車1台につき1回300円 |
営業時間 | 09:00 ~17:00 入館は16:30まで |
定休日 | 第二水曜日(但し8月は除く) 7月は第二水・木曜日 ※第二水曜日が祝日の場合は、翌日に休館になります。 |
アクセス | 門司港IC 車7分 |
住所 | 福岡県北九州市門司区清滝2-3-29 |
電話番号 | 093-322-1006 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.k-rhm.jp/ |
8平尾台自然の郷
- おすすめポイント!
- 平尾台は北部九州にある日本有数のカルスト台地で、広大な敷地内に様々な遊び場が満載。アスレチックや草スキー場、芝生広場などもあり、子供から大人まで楽しむことができます。陶工房・食工房・木工房・花工房があり、それぞれの様々な講座や体験教室もあるので、親子体験などもおすすめ!晴れの日には、お弁当を持ってピクニックにも最適です。おむつ交換や授乳施設もあるので、子連れの方も安心して楽しめます。

- 体を動かす
- 福岡 北九州市 北九州市 門司区・小倉南区
日本有数のカルスト台地に造られた総合公園。園内には石の羊と呼ばれるピナクルや、ドリーネと言ったカルスト特有の地形がみられます。ヴィレッジゾーンと広場ゾーンに分かれており、芝生を一気に滑り降りる草そりや、観光地化されていない鍾乳洞を探検するケイビングが楽しめます。体験工房ではそばうちや名物石釜パン作り、木のおもちゃやバイオリン製作など珍しい体験も出来ますよ。「音と光の冬花火」と題して、花火やレーザー光線を駆使したイベントも開催。
- 行った
- 14
- 行きたい
- 29
平尾台自然の郷の口コミ
Katsuko Maruyamaさんの投稿
キャンプで訪れたのですが、場内に草スキー場もあり車の侵入も限られており、安心して子供を遊ばせられる。広大な敷地には公園も2ヶ所あり、また浅い池もあり、汽車で移動できたりと、子供がめいっぱい遊べる。近くには鍾乳洞や、ホタルが見られるところもあり1日通して遊べる。
Anna Adachiさんの投稿
小さな子供から大人まで楽しめる。とにかく広くピクニックにオススメ。大きな滑り台と景色が魅力。
平尾台自然の郷の詳細情報
施設名 | 平尾台自然の郷 |
---|---|
営業時間 | 09:00 ~17:00 4月~11月までは9:00~17:00 12月~2月までは10:00~16:00 |
定休日 | 火曜日 / 祝日・振替休日の場合はその翌日 年末年始 |
アクセス | 小倉南IC 車20分 |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1 |
電話番号 | 093-452-2715 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.hiraodai.jp/sato/ |