岩手の子連れ遊び場&お出かけ先30選!盛岡観光に最適な子供イベント、アスレチック公園も (5)
17森のこだま館
- おすすめポイント!
- 平庭高原様にある体験学習ができる複合施設。様々な体験ができる施設として好評で、山ぶどう蒸留酒ブレンド体験できるのはここだけ!小さな子供からでも参加できる押し花体験、加工体験などもあるのでおすすめです。休憩できるレストランなどもあり、地産地消の美味しい食材を使用しており、味も最高です。

- 知る・学ぶ
- 岩手 八幡平・二戸
「森のこだま館」は、岩手県にあります。「押し花体験」や「牛の絵付け体験」、「芋餅作り体験」や「手打ちそば体験」など、様々な体験ができる施設としてとても人気があります。予約が必要なものもあるので、ホームページで確認してくださいね。料金も体験内容によって変わります。また、地産地消のレストランもあり、地元の食材を使用したお料理をいただくこともできます。営業時間は、午前9時から午後17時まで、年末年始は休館となっています。
- 芝生
- 夏におすすめ
- 親子で楽しむ
- 春におすすめ
- 秋におすすめ
- 晴れの日におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
森のこだま館の詳細情報
施設名 | 森のこだま館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入館料:無料
【レストラン】 くずまき高原手打ちそば(かけ):550円~ 高原育ちのとんかつさんセット:1150円 ※数量限定! こだま館珈琲:270円 【体験教室】※要予約 へっちょこ団子作り:2500円(約90分/5人分) グラスアート:840円~2500円(約30分~約60分/ペン立て、壁掛け、額) 山ぶどう収穫体験(10月限定・要予約):1200円(1人/90分~120分) |
営業時間 | 09:00~17:00
年中無休 【レストラン】 11:00~15:00 ディナー(完全予約制)17:00~21:00 |
定休日 | 年末年始(12/31~01/02) |
アクセス | 交通機関:盛岡駅 JRバス特急白樺号(約1時間30分) — 平庭高原
車:東北自動車道 滝沢I.C. — 国道4号(約35分) — 岩手町(沼宮内)/ 国道281号(約45分) — 平庭高原 |
住所 | 岩手県 岩手郡葛巻町江刈第1地割95-55 |
電話番号 | 0195-66-2320 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://morinokodamakan.in/ |
備考 | 予約不要の体験学習有(押し花体験:しおり 15分/100円 ~ランチョンマット 30分/500円、牛の絵付け体験:15分~ / 400円)
|
18安比高原
- おすすめポイント!
- 岩手といえば有名な観光地「安比高原」。子供の遊ぶ場所としても最高です。冬はスキー場として人気があり、子供向けスノーパークなども整備されています。子連れスキーを楽しむ方が多いですよ。帰りには、温泉でゆっくり疲れを癒やすこともできるのでおすすめです。

- 動物・自然とふれ合う
- 岩手 八幡平・二戸
東北岩手県にある日本有数のオールシーズンリゾーです。冬はロングコースのスキー場が有名です。春夏秋は高原で色々なイベントや体験ができます。安比高原ゴルフクラブ、安比高原牧場などあります。牧場では釣り堀、バームクーヘン、バター作り、パークゴルフなどが体験できます。ゴンドラに乗って高原を回るほか、木の遊園地、迷路、トロッコ、ジップスライダーで子どもが遊ぶことができます。夏休み限定子どものプレイパークも開催されます。スポーツジム、温水プール、テニスなどの施設も揃っています。屋内で卓球などができるアミューズメントもあります。
- 親子で楽しむ
- 行った
- 1
- 行きたい
- 1
安比高原の口コミ
Fuuha Taharaさんの投稿
昨年秋に体験イベントがあり、炭火でバームクーヘンを焼いて食べました。当時小1の子供も焼くことができ、家族でとても楽しむことができました。
安比高原の詳細情報
施設名 | 安比高原 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 安比高原駅車約10分 |
住所 | 岩手県八幡平市安比高原 |
電話番号 | 0195-73-5111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.appi.co.jp/ |
19遺跡の学び館
- おすすめポイント!
- 盛岡市中央公園内にある、盛岡市の遺跡について学べる博物館。火起こし体験など、子供の興味関心をくすぐる魅力的な体験プロブラムも行われています。小さい子供からでも、ベビーカーで館内をまわることもできるのでおすすめ!

- 知る・学ぶ
- 岩手 盛岡・雫石 盛岡
遺跡の学び館は岩手県盛岡市にある遺跡発掘調査・報告書刊行や出土した物の収蔵・展示等をしている考古歴史系ミュージアムです。マスコットキャラクター「みっけ」がむかしの人の暮らしを教えてくれるようです。キャラクターがいる事で子どもにも興味を持ってもらいやすいです。事前予約をすれば有料で、勾玉作り・土器作りが出来たり、無料のものだと予約制ですが、火おこし体験・展示解説や出土資料の整理作業している場所の施設見学ができます。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
遺跡の学び館の詳細情報
施設名 | 遺跡の学び館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人200円、小・中学生100円 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始(12/29~1/3)、他臨時休館あり |
アクセス | ●公共交通機関岩手県交通バス太田線先人記念館行きで、盛岡バスセンター発→JR盛岡駅東口10番乗場→子ども科学館前バス停下車・南へすぐ。JR盛岡駅東口タクシー乗場または西口タクシー乗場よりタクシーで約5分。●車東北自動車道盛岡ICから盛岡駅方 |
住所 | 岩手県 盛岡市本宮字荒屋13-1 |
電話番号 | 019-635-6600 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
20奥州市ふれあいの丘公園
- おすすめポイント!
- 奥州市水沢にあるふれあい公園。広々とした園内には、運動施設の他、水遊びエリアや人工芝でそり遊びができるエリアなどあります。小さい子供からでも楽しめるふわふわドームも人気があります。広々とした芝生広場も完備されているので、ピクニックにもおすすめです。

- 体を動かす
- 岩手 奥州・一関・平泉 奥州・金ケ崎
ふれあいの丘公園は奥州市総合体育館や多目的運動場に隣接した公園。広大な土地には、クライミングウォール、パークゴルフ場、人工芝ゲレンデ、バーベキューコーナーなど家族で楽しめる施設が沢山。人工芝ゲレンデは東日本でも最大級、初・中・上級用に分かれている本格的なゲレンデです。近くにはふわふわドームや夏季は水遊びが出来る小川もあり、一日中楽しく過ごすことができます。体育館の1階には、オムツ替えや授乳が出来る個室がありますので、自由に利用できます。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- じゃぶじゃぶ池
- 芝生
- 無料で遊べる
- 親子で楽しむ
- 3世代で一緒に
- 体育館
- 晴れの日におすすめ
- 行った
- 1
- 行きたい
- 0
奥州市ふれあいの丘公園の口コミ
kaikaimamaさんの投稿
週末よく遊びに行くスポットです。屋外のため雨がふると遊べません。柴のそり滑り、水遊び、トランポリン、バーベキューと、たっぷり遊べます。
奥州市ふれあいの丘公園の詳細情報
施設名 | 奥州市ふれあいの丘公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 9:00~17:00(多目的運動広場のみ9:00~21:00) |
定休日 | 12月29日~翌年1月3日
12月~3月冬期休園 毎週火曜日 |
アクセス | JR水沢江刺駅車約5分 |
住所 | 岩手県 奥州市水沢羽田町うぐいす平72番地 |
電話番号 | 0197-22-7000 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/41/3374.html |