岩手の子連れ遊び場&お出かけ先30選!盛岡観光に最適な子供イベント、アスレチック公園も (6)
21岩手県営運動公園 交通公園
- おすすめポイント!
- 富岡市にある県営の運動公園内の交通公園。実際に自転車に乗って模擬道路をまわることができるので、交通ルールを楽しく学ぶことができます。自転車の練習にもおすすめ!自転車やヘルメットなどのレンタルも行われており、自転車購入の参考にもなります。幼児向け遊具もあり、お弁当を持参してピクニックを楽しむ方も多いです。

- 体を動かす
- 岩手 盛岡・雫石 盛岡
県営の運動公園内にある交通公園。園でレンタルした自転車や足踏み式ゴーカード、三輪車で模擬道路を走りながら、交通ルールやマナーを楽しく学ぶことができます。自転車の練習を始めた子どもの練習場所にもピッタリ。無料で開放されています。近くには、のんびりと散策を楽しめる日本庭園や、すべり台付きの複合遊具がある公園もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
- 無料で遊べる
- パパと息子で
- ママと娘で
- 自転車レンタル
- 行った
- 6
- 行きたい
- 17
岩手県営運動公園 交通公園の口コミ
Haya Nodaさんの投稿
自転車を借りられて、本物の道路のように走れる。小さな子連れでも遊具もあるから安心。
つぼゆ。さんの投稿
交通公園があり、自転車やヘルメット、足漕ぎ車を借りられる。遊具があるスペースもあるので、子供たちはたくさん楽しめる。
岩手県営運動公園 交通公園の詳細情報
施設名 | 岩手県営運動公園 交通公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 巣子駅 車15分 |
住所 | 岩手県盛岡市みたけ1丁目10-1 |
電話番号 | 019-641-8302 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://sposhin.echna.ne.jp/shisetuka/sisetu.html |
22ふれあいらんど岩泉
- おすすめポイント!
- 岩泉町にあるオートキャンプ場。夏季シーズンには多くの家族連れで賑わう人気のキャンプ場です。コテージ、トレーラーハウスへの宿泊もできるので、キャンプ初心者や小さな子供連れの方も安心です。子供の丘では、遊具や人工芝のそり遊びもできます。

- 家族旅行に行く
- 岩手 宮古・久慈・三陸海岸沿岸部
国道455号線沿い、道の駅いわいずみ南側に位置する「ふれあいらんど岩泉」は、400mトラックを備えた多目的広場、野外ステージ、花の広場、体験農園、オートキャンプ場、コテージ、寝台列車宿泊施設ブルートレイン日本海3両などがある、盛りだくさんで充実のアウトドア施設。炊事場などを設けたサニタリー棟も整備されていて、日帰りバーベキューも可能だ。また、子どもの遊具なども充実しており、ソリで滑れる場所もあり人気。
- 何度行っても楽しめる
- 自由研究のネタに
- じゃぶじゃぶ池
- 芝生
- ブランコ
- ジャングルジム
- 滑り台あり
- 夏におすすめ
- 要予約
- 紅葉スポット
- お花見スポット
- 親子で楽しむ
- 花壇・花畑
- 春におすすめ
- 秋におすすめ
- 晴れの日におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
ふれあいらんど岩泉の詳細情報
施設名 | ふれあいらんど岩泉 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入園料:無料
オートキャンプ場使用料 【一般サイト】 宿泊:4110円 / 日帰り:2050円 (1区画) 【キャンピングカーサイト】 宿泊:6170円 / 日帰り:3080円 (1区画) 【トレーラーサイト】 宿泊:6582円 / 日帰り:3290円 (1区画) 【コテージ】 宿泊:7200円~9250円 / 日帰り(2時間迄):2570円~3600円 ※6人用 宿泊:9250円~11310円 / 日帰り(2時間迄):3600円~4620円 ※10人用 【トレーラーハウス】 宿泊:6170円~8220円 / 日帰り:2050円~3080円 【貸しテント】 1540円 (4人用 / 1張1泊) |
営業時間 | 【オートキャンプ場】4月~10月迄
宿泊 12:00~翌11:00 / 日帰り 09:00~17:00 【コテージ村】通年 宿泊 15:00~翌10:00 / 日帰り 09:00~17:00 宿泊 15:00~翌10:00 / 日帰り 9:00~17:00 【ふるさと薬膳レストラン緑樹】 11:00~(L.O.14:30 / 冬季休業) ※冬季期間の野外施設のご利用に関してはお問い合わせ下さい。 |
定休日 | 不定休
※要確認 |
アクセス | 東北自動車道盛岡南ICより約130分。
盛岡駅 → バス150分 「道の駅いわいずみ」バス停 → 徒歩1分 |
住所 | 岩手県 下閉伊郡岩泉町乙茂字大向 |
電話番号 | 0194-22-5211 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.fureailand-iwaizumi.jp/ |
備考 | 「ブルートレイン日本海」、「龍ちゃんパークゴルフ場」、「野外ステージ」等利用可能(有料、要予約) |
23猊鼻渓(げいびけい)
- おすすめポイント!
- 一関市東山町の砂鉄川沿いの渓谷を舟下りしながら観光することができます。往復1時間ほどかけてゆっくりまわり、絶景ポイントをおさえながら楽しめます。四季折々の美しいさを感じることができるので、子連れ観光にも人気があります。子供達もアトラクション感覚で楽しめますよ。季節に合わせたイベントも開催しているのでいかがでしょうか。

- 文化・芸術にふれる
- 岩手 奥州・一関・平泉 一関・平泉
高さ50mを超える石灰岩の岩壁が、約2kmにわたって両脇に続いている渓谷。その間を流れる砂鉄川では舟下りを楽しむことができます。水墨画のような世界、次から次へと現れる奇岩の迫力。バリアフリーの舟や茶席舟、夏季限定の夕暮れ舟、冬にはこたつ舟など、バラエティー豊か。ペットも同乗できます。また、名物の「運玉」を川辺から投げ、岩壁にあいた穴に入ると願いが叶うという運試しスポットも。ぜひ試してみてください。
- 行った
- 5
- 行きたい
- 2
猊鼻渓(げいびけい)の口コミ
Yuumi Kanouさんの投稿
船に乗って、きれいな景色を見ました。 魚も食べることができ、その焼き魚がすごくおいしかったです。
ともそうまさんの投稿
丁度、紅葉シーズンの時に、舟下りをしてきまきた。水はとっても透き通っていて、魚や鯉が泳いでいるし、かももたくさんいます。
舟を乗る前にエサを買えるので、舟に乗りながら魚にエサをあげられます。
ずっと静かな川を下っていくので、小さいこどがお子様がいても大丈夫です。しっかり見ているか、膝の上に座らせて乗れば安心です。
舟を下ったあと、船着き場で降りて、少しだけ散策したり、川の向かい側にある、岩に穴が空いてるので、そこに石が入ると願い事が叶うらしいです。結構距離があるので、女性だと難しいかも…。
その後、下ってきた川をまた戻っていきます。
往復一時間ほどかかるので、子供が飽きないようにエサを買って持って行く方がいいかもしれません。
猊鼻渓(げいびけい)の詳細情報
施設名 | 猊鼻渓(げいびけい) |
---|---|
営業時間 | 08:30 ~17:00 季節によって舟の運航時間帯が異なるため、事前にホームページを参照してから連絡したほうがよい。 |
定休日 | 定休日はないが、荒天時は欠航になることがある。 |
アクセス | 猊鼻渓駅 車約20分 |
住所 | 岩手県一関市東山町長坂字町467 |
電話番号 | 0191-47-2341 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.geibikei.co.jp/funakudari/ |
24小袖海女センター
- おすすめポイント!
- 久慈市「小袖海岸」で活動する海女さん達の実際の作業風景を間近で見ることができるスポット。素潜り漁の実演は圧巻で、例年7から9月の土日祝に行われています。美しい海の景色も魅力で、家族旅行で訪れる方も多いです。海産物の特産品で有名な久慈市には、市場も多く、周辺観光と合わせて楽しんでみてください。

- 文化・芸術にふれる
- 岩手 宮古・久慈・三陸海岸沿岸部
東日本大震災で全壊した前施設の代わりに、平成26年12月に新しく建てられた、観光や海女を紹介する施設。1階は観光案内所・産直施設、2階はテレビで有名になった北限の海女について紹介する展示コーナー、3階は軽食スペースになっています。近くの海岸で、海女さんによる素潜りの実演やフェスティバルが行われ、間近で見学することができます。一躍スポットライトを浴びた歴史ある漁法を、是非一度目の当たりにしてみてください。
- 行った
- 2
- 行きたい
- 1
小袖海女センターの口コミ
rey4さんの投稿
景色が良く、子どもと家族で行くのには凄くいいと思います。
小袖海女センターの詳細情報
施設名 | 小袖海女センター |
---|---|
アクセス | 九戸IC 車約1時間 |
住所 | 岩手県久慈市宇部町小袖110-2 |
電話番号 | 0194-54-2261 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://kuji-tourism.jp/ama/amacenter/index.html |