すみだ水族館の口コミ

すみだ水族館 の写真
  • 動物・自然とふれ合う
  • 関東 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
  • 3.9 / 147件の評価
行った
147
行きたい
223

観光名所と名高い東京スカイツリータウンの5F・6Fのフロアーを3つのゾーンで楽しめます。すみだ水族館は、いきものの命を間近で感じ事のできる水族館です。国内最大級の屋内水槽では、オットセイやペンギンを近くで見る事ができ、スタッフのいきものの世話などを見れるバックヤードを観覧できるなど他の水族館にはない新しい形の水族館です。

89件中 71 〜 80件を表示

  • hiyori3

    hiyori3

    広すぎず子連れでちょうどよい広さです。館内の飼育員さんとの距離が近く、ちょっとした質問にも丁寧に答えてもらえて大人も満足。
    カフェもありますが食事らしい食事は用意はないです。
    イルカショーなどはありませんが、ペンギンの餌付けタイムは一見の価値ありですよ(^^)

  • あやこ(*ΦωΦ*)

    あやこ(*ΦωΦ*)

    1歳頃から年パスでしょっちゅう行ってます。凄く広い訳でもないですが小さい子が歩き回るにはちょうど良い感じです。近くで動物が観れるのでお気に入りです。年パスがあれば水族館内のカフェではソフトドリンクが安くなったり、ソラマチのフードコートやレストランで特典が受けれます。

  • いの

    いの

    まだ9ヶ月の子供と家族3人で行きました
    スカイツリー自体が施設の割りにトイレの数が少ないなと思っているのですが、すみだ水族館に入場してすぐのところにとても綺麗なトイレがあり助かります

    施設内はそこまで広くありませんがその分ライトアップや起伏をつけた道、ロフトのような作りになっていて楽しいです
    入ってすぐのクラゲのコーナーでは研究室?のようになっている一角があり育てている姿も見られてとても興味深いです
    東京湾の海の生物、チンアナゴとサンゴの水槽、メインルームには中央にデカデカとペンギン山があり目を見張ります

    ペンギン山の周りでは子供たちがお絵描きをしたり
    イベントがあったり、記念撮影コーナー、フードコートもありゆっくりできて最高です

    行ったのが冬場だったこともあり、スカイツリーの屋外から入場したので風が強くとても寒かったです
    そのため、星は4つにしました

    いの
  • donanyan

    donanyan

    子供が3ヶ月の頃から遊びに行っています。年パスを購入すると何度も行けるので便利です。
    ソラマチの授乳室は平日でも混んでおり、落ち着きません。なので、ソラマチへ行くだけの日でも、年パスを使って、授乳室とオムツ交換は水族館でしています。ここは土日でも授乳室が空いています。ほぼ1人で使用できるくらいです。

    水族館の魚を見るのを息子はとても喜びます。3ヶ月の頃はクラゲをじーっと見て、目を離しませんでした。

    中にはソファーや椅子がたくさんあるので、軽食も食べられます。

  • もこ

    もこ

    年パスがお得!

  • あにぃ

    あにぃ

    サンシャイン水族館的な感じか?と想像して行くとその狭さにビックリするかもしれない。回遊式に展示を見る感じなので移動のストレスはないし、ペンギンやアシカが泳ぐ姿を自分の目線の高さで見れるので、子供も食いついて見ていました。

  • kate

    kate

    年間パスポートを購入し何度も行きました。
    水族館は規模が小さいですが、特に幼稚園前の幼児には
    歩いて回るのもちょうどよく、カーペットなので転んでも大丈夫でした。
    飽きたらソラマチや、夏は1Fの噴水で水遊びをしました。
    (噴水は滑りやすいので万が一の転倒対策で帽子をかぶせたほうが安心です。)

  • del10

    del10

    ちょっと狭すぎるかなと思います。ペンギンを近くで見れたのは良かったです!

  • mitsukimama

    mitsukimama

    夏休みに行きましたが、まだまだ人気のようでとても混んでいました。入ってすぐにあるクラゲ水槽は神秘的で大人が夢中になってしまいます。
    ただ、5歳の子供を抱き上げて見なければいけない水槽も多くそれが大変でした>_<
    シロワニやエイに大興奮していましたが、そこまで大きな魚はいないのと、ショーも無いので、幼稚園児には少し大人向けの水族館だったかな?と思います。次は平日にのんびり回ってみたいです。

  • hasr

    hasr

    こどもの目線の高さに合わせて、水槽がのぞけるようになっていたりと、工夫されています。
    館内には、オムツ替えのスペースはもちろん、各所に椅子が設置してあるので、ゆっくりまわる事が出来ます。