東芝未来科学館の口コミ

東芝未来科学館 の写真
  • 知る・学ぶ
  • 関東 神奈川 川崎市 川崎駅周辺
  • 3.9 / 78件の評価
行った
78
行きたい
224

東芝の歴史から発電方法、家やビル、車、医療に使用されている最新のシステムなどを、遊びながら学ぶことができる科学館です。子供だけではなく、大人も一緒に勉強になる場所です。入館料も無料で様々なサイエンスショーや実験・工作のイベントも開催されているので、家族でぜひ出掛けて体験してみてはいかがでしょうか。

44件中 11 〜 20件を表示

  • Saaya Sakaguchi

    Saaya Sakaguchi

    ラゾーナ川崎周辺に行く時に、子供を連れて行く。 無料なのに子供が興味を持つイベントなどがあり、何度行っても飽きない。 子供はいつも行きたいと言っている。

  • Suma Kitagawa

    Suma Kitagawa

    色々な科学の不思議を体験したり、紙で作った馬を振動させたコース場を走らせたりと、無料なのに3歳の子供でもとても楽しめました。

  • Yume Kumagaya

    Yume Kumagaya

    サイエンスショーや、静電気の体験、東芝の技術を生かしたゲームなど、ちょっとしたゲームセンターのような感じもありつつ、科学の知識もなんとなく身につく場所です。ゲームは多少並びますが、10分以上並ぶことはあまりないと思います。小学生ぐらいまでは楽しく過ごせると思いますが、科学が好きな保護者なら、意外とおもしろいと思います。ゲームを楽しみたいなら平日がおすすめ。

  • Miyuu Kitano

    Miyuu Kitano

    体を動かして遊べるものがあったり、夏だったので涼しいし大人も楽しめる

  • Akiho Kawasaki

    Akiho Kawasaki

    科学に関連した内容の東芝の技術を、展示や体験やイベントで見て聞いて知ることができる。 駅から近く、室内なので、安心感をもって過ごせる場所。 小学生~大人まで楽しめると思う

  • Akina Okano

    Akina Okano

    東芝の施設で、入場無料 小学生までなら楽しめると思います。 講座もいろいろあり、子供達は興味深々に参加しています

  • Tomone Kai

    Tomone Kai

    駅直結で入場無料なのがまず魅力のひとつです。一番楽しめるのは小学校低学年かと思いますが、乳幼児連れでも十分楽しめました。

  • Miharu Kuroki

    Miharu Kuroki

    科学をわかりやすく理解できるようなアトラクションが多くあり楽しめる。小学生向けだが幼稚園児でも十分楽しめる。

  • まさこふ

    まさこふ

    2歳には早かったかなぁ。