東芝未来科学館の口コミ

東芝未来科学館 の写真
  • 知る・学ぶ
  • 関東 神奈川 川崎市 川崎駅周辺
  • 3.9 / 78件の評価
行った
78
行きたい
224

東芝の歴史から発電方法、家やビル、車、医療に使用されている最新のシステムなどを、遊びながら学ぶことができる科学館です。子供だけではなく、大人も一緒に勉強になる場所です。入館料も無料で様々なサイエンスショーや実験・工作のイベントも開催されているので、家族でぜひ出掛けて体験してみてはいかがでしょうか。

44件中 21 〜 30件を表示

  • るたはママ

    るたはママ

    年長さんの息子とそのお友達と一緒に行きました。

    タッチパネルの遊びや体を動かして遊ぶ遊びなど、子供が楽しめることがあり終始ニコニコして楽しんでいました。

    また科学の実験や物理のようなこともイベントであり、いろいろな経験をさせてあげられると思います。

    駅から天気を気にせず移動できるで、どんな天気の日のお出掛けでもお勧めです。

    るたはママ
  • すいか912

    すいか912

    入場無料ですが、シュミレーションゲームがあったり、夏休みは自分で作った紙製の馬を競争させるイベントがあったり、小学生でも充分楽しめます。
    授乳室やベビーカーのレンタルもあるので、赤ちゃんが一緒に遊びに行っても安心です。

  • Sayo Nagano

    Sayo Nagano

    ゲーム感覚の体験型があり、週末や長期連休などは実験もしていて、子供も楽しみながら科学と触れ合える。

  • Moe Yanagisawa

    Moe Yanagisawa

    東芝の科学館ですので東芝の歴史展示や最先端の技術を駆使した体感ゲームなどがあります。子供はゲームができるので大喜び。無料ですしゲームセンターのように刺激は強くないので安心して子供でも遊ばせられます。そしてサイエンスショーを毎日開催しています。子供は興味津々でみています。科学大好きな息子は週一回は行っています。

  • Koimi Inaba

    Koimi Inaba

    様々な実験を通して科学に触れ合うことができるため、遊びながら「なぜ?」「なに?」という感覚を喚起されていた。

  • エリりん

    エリりん

    いろいろなゲームや体験があり、午後から行きましたが夕方まで遊べました。
    館内にはベビーカーでも入れますが、授乳室はありません。多目的トイレがありそこにオムツ替えシートがありました。授乳は隣接するラゾーナ川崎でしてから入ったほうがいいとおもいます。
    椅子もたくさんあり休憩しながら回れました。

    売店のようなところがありマイクロファイバーの工作などのキットが売っていました。飲み物は水だけ販売されていました。持参したほうが良いと思います。
    館内は広々としているためベビーカーで周りやすかったです。小学生なとが走り回っているので少し危ないですが…そこは親の責任ですよね
    時折案内のお姉さんが展示物を説明してくれたりしてとても楽しめました。

  • Etsuyo Hara

    Etsuyo Hara

    無料なのが良い。 体験型のゲームは子供も大人も楽しめるので空いている時は何度もやってしまう。これからも利用するつもりです。

  • Fusako Aoki

    Fusako Aoki

    科学館なので、科学に付いていろいろ展示されていますが、ゲーム感覚の体験型が多く、子供が楽しめます。週末や夏休みなどの長期連休には、科学実験もしているので、勉強にもなります。

  • Kotomi Ooshima

    Kotomi Ooshima

    子供たちが科学に興味を持ってもらいたくて連れて行った。 色々な体験や、昔の家電から最新の家電までの推移を見れたりと、大人も子供も楽しめる施設だった。 ゲームを通して色々学べるのでまた行きたいと思う。

  • kaoha

    kaoha

    夏休み明けを待って来館しました。
    広い施設ではありませんが、3歳のこどもでも十分楽しめる仕掛けがいっぱいの空間でした。
    工作が出来るコーナーや、サイエンスショーなどもあり楽しかったです。
    ベビーカーでお越しの際は、順路の途中(エスカレーターに乗る手前から)右手に建物の中に入り、未来科学館に来館したい旨伝えるとエレベーターの場所を教えてくれます。
    オムツ替えスペース有り、館内にベビーカーを預けるスペースはありませんが、邪魔にならないところに置いてくれて構いませんと言われました。
    授乳スペースは未確認です。

    kaoha