「八ヶ岳自然文化園 自然観察科学館」は、長野県諏訪にあります。こちらには、プラレタリウムやコンサートなどに使用されるセミナーハウス、展示室やショップなどがあります。展示室では日本や世界の蝶や昆虫などの標本やアポロ計画で月から地球への帰還用に使用した宇宙船の訓練実機が展示されており、子供たちにも大人気となっています。実際に乗り込むこともできますよ。ショップでは信州の地ビールやワイン、宇宙グッズや化石・鉱石など、様々なものを販売しています。
地下鉄・黒川駅から徒歩5分の場所にあるネックス・プラザは、名古屋高速道路の「計画・設計」「建設」「管理」について楽しく学べるスポット。館内では江戸時代から名古屋高速道路の発足までのあゆみや東山トンネルのジオラマ、交通状況表示パネル、実物の高速道路の設備・機器、名古屋高速道路の工法などを詳しく展示。交通管制室を見学したり、交通管理隊の制服を着てみたりもできちゃいます!親子で行ってみてはいかがでしょうか。
長泉沼津インターから約60分の場所にある昭和の森会館は、天城の動植物を学んだり、自然を楽しんだりできるスポット。「森の情報館」では天城の動植物について学べるパネルやビデオで紹介。有料の伊豆近代文学博物館では伊豆ゆかりの作家にまつわる展示を見学できます。きれいに整備された中庭ではは、わさび田や水車・もみじ林を眺めながらの散策や移築された井上靖旧邸の見学がおすすめ。休憩にぴったりのレストランで、伊豆ならではのメニューを味わうのも〇。
宇佐美駅から徒歩25分!うさみBBQガーデンは、伊豆初の完全予約制で本格BBQが楽しめるスポット。園内には食材も用具もあるので手ぶらでOK!焼肉と区別がつかないBBQではなく、海と山の幸にこだわった贅沢なBBQが自慢。BBQエリアのすぐそばにあるクラフトビール工場で詰めたばかりの6種類のビールもいっしょに味わえて幸せ!雨の日は併設のレストランや雨除け用テントも利用できて安心。海水浴や観光の後にみんなでわいわいBBQを楽しんでみませんか。
森の入り口にある施設です。様々な季節の展示がある他にも、自然体験プログラム、自然歩道情報、セルフガイドシート、クイズラリーなどがあります。さらに、安全に森歩きを楽しめるよう、レンジャー(自然解説員)に森歩きに関する相談をすることができます。どのコースを進んだらいいかなど、アドバイスをもらうのがオススメです。美しい自然の中を気持ち良く歩けるので、子どもと一緒に森の中を散策してみるのはいかがですか?
御殿場インターから約15分の場所にあるふれあいプール玉穂は、子どもからお年寄りまで気軽にプールを利用できるスポット。スポーツゾーンには25mプールと水深の浅い子どもプール、ふれあいゾーンにはウォータースライダーと歩行浴・流水浴・ふれあいプール・ジャグジー・すべり台や噴水のあるひまわりプールなどを完備。親子水泳教室やキッズ・ジュニア・一般を対象としたコースも開催。初心者の方でも丁寧に指導してくれるので安心。
瑞浪インターから車で約3分の場所にある瑞浪市地球回廊は、地球が誕生した46億年前から現在まで再現した地下ミュージアム。全長240メートルのミュージアム内は、「地球史を飾った生物たち」「生命陸上への進出」「恐竜の楽園・息づく恐竜トリケラトプス」「日本列島ひとまたぎ」などのエリアに分かれています。ここに来ただけで46億年前にタイムスリップしたような気分に!冬は寒いですが、夏はひんやりしているのでおすすめ。
災害体験を通じて、いざという時に備え災害の実態を正しくし知り、何をすべきか学べる無料の施設。震度7の揺れや火災発生時の煙、実際に起きた伊勢湾台風の様子を3Dや音響で体験できます。阪神淡路大震災で活躍した本物のヘリコプターも試乗や映像による飛行体験ができ、子供に人気です。ワークショップ形式で防災意識を高めるぼうさい教室やゲーム感覚で楽しめる消火器の初期消火体験などもできるので、家族みんなで防災について考えてみませんか。
大垣駅から徒歩15分!大垣市スイトピアセンター内にあるこどもサイエンスプラザは、地球や宇宙・自然について体験して学べるスポット。1階展示室では電気が流れる仕組みや小声で会話ができるパラボラアンテナ、2階展示室では地球や磁石・地震・クライミング、3階展示室では土日祝日限定のスペースウォーク、4階展示室では天体観測を体験したり学んだりできます。プラネタリウム以外は入館無料なので、家族のお出かけにもおすすめ。
二見インターから約5分の場所にある三重県真珠は、パールジュエリーの販売店舗に真珠資料館を併設したスポット。明るい店内には、さまざまな種類のパールジュエリーがずらり。リーズナブルなものから高品質なものまで充実。お土産用にも自分用にもぴったり。併設の真珠資料館では、真珠ができるまでのビデオを鑑賞したり、真珠の種類や見分け方の展示を見学できます。オリジナルパールアクセサリー製作体験では、本真珠や天然石などを使って自分だけのアクセサリーを作れて楽しい!
伊勢内宮前のおかげ横丁にある、映像と和紙人形で伊勢の里の神話の世界を体感できる神話体験館。まだ文字のなかった時代から語りづがれてきた神話のあらましを大型スクリーンでアニメーションを入れながら紹介し、また、神話の名場面6つを和紙人形などで展示。子どもたちにもわかりやすく、神話を楽しむことができますので、お伊勢参りの際には、家族でその起源を学びに行ってみてはいかがですか。
中央自動車道恵那ICより車で約10分、JR武並駅、JR恵那駅より車で12分にある、いちご狩りのできる農園。農家の安心安全な美味しい、いちごが狩りが楽しめます。甘い最高級の「章姫」と「紅ほっぺ」の味比べができます。イチゴ用のホイップやクリームは持ち込み自由。練乳も販売されています。いちご狩りは、しゃがまないで出来る高さなので、楽々。ベビーカーもそのまま入れますよ。最高級のいちごを存分に楽しめますよ。
名古屋市の中村区役所駅から徒歩3分にある児童館。館内には、遊戯室、図書室、ホールやクラブ室があります。また乳幼児ルームでは、小学生未満の小さな子も安心して遊べます。毎月の季節イベントなど様々な行事も充実しています。また子育て支援の一環として開催されている、「ひろば」では、子育ての仲間や親子のふれあいが楽しめます。親子リトミックや将棋、バドミントンなど年齢に合わせたクラブも開催されているので、親子や友達同士で参加してみましょう。
「月光天文台」は静岡県にあります。天体観測やプラネタリウムなどを楽しむことができます。プラネタリウムでの一般投影は各季節ごとに番組のメインテーマが変更されます。星空案内は毎月テーマをかえて、それぞれ月の星座紹介や天文の話をおりこんだ一般向けの番組で、子供から大人まで楽しめるようになっていますよ。地学資料館もあります。休館日は毎週木曜日と年末年始となっています。入場料は、本館は大人300円小人200円で、プラネタリウムは別途変わります。
カフェのような空間で様々な工作体験をすることができる施設。2歳児から体験できる食器作り、グラス作り、女性に人気のあるポーセラーツなど、子どもの記念日や趣味の一環として誰でも楽しむことができます。当日予約も可能なので、伊豆高原を訪れた際はふらりと立ち寄られてみるのもお勧め。装飾品としても素敵なプレートやマグカップなどはすでに出来上がったものの販売も行われています。オーダーエイドも可能。家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。