動植物と触れ合ったり、キャンプやスポーツを体験できたり何でもできる場所です。園内にある「花と動物ふれあい広場」では、ウサギやヤギなどの餌やりや乗馬などを通して、動物たちと触れ合うことができます。釣りやおもしろ自転車、スワンボートも体験できるので一日いても飽きません。また、ドラマのモデルとなった高校生レストランとして有名な相可高校の「孫の店」でのお食事もおススメ。お土産には「おばあちゃんの店」で旬の野菜を購入してみてはいかがでしょうか。各種味覚狩り体験もできますよ。
「平成記念公園日本昭和村」は、美濃太田駅からタクシーで10分程の場所にあります。陶芸教室、染色体験、万華鏡づくり、そば打ち、こんにゃくづくり等30種類以上の体験教室が開催されているます。園内を一周する里山バス、芝滑りやアーチェリーが出来る遊びの広場等もあるので、子供から大人まで楽しめる施設です。岐阜県の特産品や工芸品等の販売もしているのでお土産に困りません。
初めて行きました。2歳の娘を連れてですが、沢山散歩ができました。乗り物にはまだ早かったですが、ふれあい牧場で楽しんだり沢山歩いたりオムツ変えもできるトイレが沢山あり、大変満足です。ご飯も食べれる場所があったり数時間だけの時間潰しかと思いきやほぼ1日充実していました。今回はやりませんでしたが、スワンボ…
里山の自然の中で、創作体験とアウトドア体験が出来る場所です。カヌーをしたり、水遊びをしたり、自然の中で気持ち良く遊ぶことが出来ます。地域の伝統工芸である陶芸、和紙作り、草木染めなどの体験教室もあり、普段出来ない体験に子どももワクワクするはず。BBQをやったり、屋外でがんこ鍋と呼ばれる鶏鍋を楽しんだり、食でも満足出来る場所です。
自然な中にある道の駅みたいな所。地場野菜の販売や体験教室とかもあって夏はBBQもできるみたい。
動物に触れ合ったり、ビール、牛乳、乳製品の工房体験ができる施設。ロバやうさぎ、ウシ、ヤギなどと触れ合える広場は餌あげ体験ができます。(有料)芝生の広がった遊具や、木の実で工作する事も。無添加のジャムや乳製品はおみやげにぴったり。こちらで販売されている地ビールはオーガニックで安全にこだわり認定された物。その地ビールを味わいながら青空の下バーベキューをすることもできます。豊かな自然と酪農に触れてみてはいかがですか?
夏休みはとうもろこし畑を利用したとうもろこし迷路を開催している。これがかなり楽しい。 オラッチェ自体は入園料もかからずに牛ややぎ、ぶたを見ることが出来る。BBQも施設内で出来るのも良い。
参加型体験の遊びができる施設。三色の粘土を使い色の三原色について学べる教室や陶芸教室、ピアノに合わせて体を動かすなどのイベントがあり、体験を通じて子どもたちがさまざまな分野について学ぶことができます。ドームシアターでは、大人のためのヒーリングコンサートなど、家族で楽しむことができます。思い切り体を動かせる高さ7mのクライミングウォールや、小さな子供向けの遊具もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
授乳室があるので、赤ちゃん連れでも安心です。
カプラと言う積み木のようなものが置いてある部屋はとても広く、身長以上に積んでも周りの迷惑にもなりません。
「一宮地域文化広場」は、春明停留所から徒歩5分程の場所にあります。駐車場があるので車で利用する事も可能です。季節ごとのプログラムを楽しめるプラネタリウム館、天体観測室を備えた宿泊施設の銀河の家、緑の遊歩道等があります。また、フィールドアスレチックやおやこプール等もあるので、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる公園です。
プラネタリウムの公園に行きました。
プラネタリウムは大人60円、子供30円という驚きのお値段。
1時間ほど一宮市の夜空を楽しみました。
公園、おおきなアスレチックのようになっており、木でできた遊具で元気いっぱい遊べます。
お弁当を持っていけば、一日中過ごせると思います。
おむつ交換台等はないので、…
入場料無料の航空宇宙に関する博物館。未来ある子どもたちの、空への興味と夢を育むことを目的につくられました。離着陸する飛行機を見ることができる神明公園内にあり、航空宇宙に関する展示物や子どもに人気のフライトシュミレーター、小さな子どもでも遊べるキッズコーナーなどがあり家族で一日楽しめます。思い切り体を動かして遊ぶことができる大型遊具や、夏には水遊び、BBQを楽しむこともできるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
2歳の息子と行きました。館内に入った途端、息子の目がキラキラ!「ひこうき〜! へりこぷた!おっきいね〜!」と興奮した様子で、何回も飛行機の中に入ったり出たりを繰り返していました。
さほど大きい施設ではないものの、キッズスペースもあるし、2歳児には十分。もう少し大きくなったらシュミレーターも楽しめそう…
かつての夢が現実に。夢のリニアを間近で見学できる施設です。山梨リニア実験線での走行試験の様子を見学したり、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や展示物などによって学ぶことができます。また、実物の車両が展示されており、超電導リニアの仕組みや原理を実体験していただけます。山梨の物産やリニアグッズを充実させた売店もあり、思い出に残る品を購入できます。電車好きの方もそうでない方も、きっと夢中になることができますよ。
リニアのテスト走行のあと見学しました。
仕組みや歴史がよく分かります
「えびせんべいの里 美浜本店」は、愛知県知多郡にあります。工場見学は、えびせんべいの検品から袋詰めまでの工程が窓越しに見られます。実際にえびせんべいを焼き、味付けや絵を描ける体験コーナーは、子供も大人も楽しめること間違い無し。敷地内の工場で作られた約40種類のえびせんを購入できる販売コーナがあるから、お土産にも困りません。休憩コーナーでは無料のコーヒー・お茶で一息つけるのも嬉しい。
長野市の中心、善光寺の近くにある科学館。新幹線が走る交通パノラマや宇宙、地球のジオラマなどの展示があり、楽しく自然科学について学ぶことができます。冒険広場には、思い切り体を動かして遊べる大型遊具があり、学習室で科学雑誌などを読むこともできます。休日には、様々なサイエンスショーやクイズラリー、持ちつき大会などの季節の楽しいイベントも開催しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
昭和40年に開村した「博物館明治村」は、小牧東ICから3km程の場所にあります。聖ヨハネ教会堂・札幌電話交換局・三重県庁舎等の重要文化財が見られたり、蒸気機関車に乗れたり、監獄体験が出来たり、矢絣・袴姿で記念撮影等を楽しめます。歴史ある教会での挙式も可能です。子供向けのガイドツアーや昔の遊び体験等もあるので、子供も大喜びする事間違い無しです。
甲府盆地を見渡せる高台にある、県立の科学博物館。最新型のプラネタリウムやさまざまな科学実験、天体観測などが楽しめます。科学を利用した工作や実験など興味深いイベントが盛りだくさん!ハイハイの乳幼児でもOKな、専用の「あそびの部屋」もあり、工作にもチャレンジできちゃいます。館内にはレストランもあるので、家族みんなで一日楽しめますよ!
三連休の真ん中に行きました。
10:30頃到着後すると、駐車場もまだ空いてました。大人も楽しめる展示物もあって良いです。
瀬戸の産業文化のひとつであるノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品の総称)の技術や歴史を感じることができる施設です。職人さんから教わる創作体験では粘土遊びや鋳込み、白素地への絵付け体験など、さまざまなプログラムをご用意。体験や産業品としてのノベルティの展示を通して子どもはもちろんそれを支える大人モコミュニケーションをお楽しみいただけます。なお、付近には飲食店がございません。ご来館の際はお弁当などを持ち寄られることをお勧めします。
子供三人を連れて行きました。
子供達は粘土遊びに夢中でした。
粘土遊びが好きなお子さんには
ぴったりだと思います。
粘土遊びが出来ないお子さんの
遊びスペースもあります。
小学生の絵付け等の体験もあります。
飲食スペースもあり、お弁当や
おにぎりを持って行くと1日遊べます。
大自然のなかでおもいきり遊べる遊具や様々な手作り体験などを楽しめるスポット。南アルプスがみえる大きな遊具や水遊びができる広場、無農薬の芝生広場で体を動かしたり、釜焼きピザや手打ちうどん、木の工作などの体験をしたり、疲れたらカフェで休憩したり、イベントが盛りだくさん。家族で一日中楽しめちゃいます!雨や雪の日には「ふくろう文庫」で絵本や図鑑をゆっくり眺めるのもいいですね。
2歳と0歳で行きました。
大きい子向けの遊具と小さい子向けの遊具で分けてあり、安全に遊べました。
近くにカフェやこどもの広場もあり、万が一のオムツ替えや授乳にも安心して対応出来ます。
ただし、坂が多いのでベビーカーは大変ですね。
自然豊かな安曇野の地にあるわさび農場。見て食べて体験して、たっぷりその魅力を堪能することができます。体験工房ではわさび漬づくり、MY箸づくりなどを体験できますよ。売店にはわさびだけでなく新鮮なわさび漬、信州の特産品やお土産などたくさんの商品が並べられています。
小さな動物園もあるし、白鳥ボートやみかん狩りやイチゴ狩りなど季節によって楽しめる。