市川市本行徳公民館は、旧江戸川沿いの消防署の隣の小さい公民館です。図書室があり、絵本も置いてあります。夏場にはプールも使えるようで、幼児向けプールもあり、おむつが外れたこどもなら利用できるそうです。隣には行徳児童公園もあり、外遊びもできますよ。トイレにはベビーシートがありますし、授乳室として控室の和室を利用させてもらえますので、スタッフに声掛けしてくださいね。子育て世代向けの読み聞かせなどを行っているサークルや各種大人向けサークルもたくさんありますので、チェックしてみるといいですよ。
「COM陶芸教室」は、東京都新宿区にあります。初心者からでも陶芸ができると人気の教室となっています。「電動ろくろコース」やお皿を作る「タタラ作りコース」、「夏休みの自由研究用の陶芸体験コース」、「ブライダルコース」などがあります。「親子で体験コース」では、保護者と4歳から12歳までの子どもを対象としているコースで、親子で陶芸つくりを楽しむことができ人気となっています。新宿駅から徒歩8分ほどのところにあります。
湘南にある幅広い年代から人気のサーフショップ。プロサーファーが丁寧に教えてくれるサーフレッスンを受けることができます。子どもスクールや親子スクールなど、子どもから大人まで楽しめるスクールを開催中。コツをつかめば初心者でもすぐにボードに立つことができますよ。ウェットスーツやサーフボードのレンタルもOK。シャワー室、コインロッカーなどの設備も充実しているので安心です。サーフィン体験を通じて親子の絆を深めてみてはいかがですか。
カフェと、子ども用アウトドアスクールと、こだわりのアウトドアショップが三位一体となった場所。子どもたちが体を使って色々なことを体験できるアウトドアスクールは、家と学校ではできないようなアクティビティーをしていきます。そこで体を使って学んだことは、子どもたちにとって一生の宝となる。そんなスクール。また、選び抜いた食材を使って提供されるカフェや、アウトドアショップも見逃せません。ここにしかないものが、見つかります。
埼玉県坂戸市にあるいちご農園。気軽にいちご狩りを楽しむことができると、多くの観光客が訪れる人気スポットです。「紅ほっぺ」「かおり野」「やよいひめ」「彩のかおり」「章姫」など、種類豊富ないちごを栽培しており、色々な種類を味わうことができるのが自慢です。ブランコや滑り台などの遊具が設置されたキッズスペースも完備しており、小さな子ども連れでも気兼ねなく安心して出かけることができるのが魅力です。家族で美味しいいちごを堪能してみてはいかがでしょうか。
「かたのいちご園」は、神奈川県秦野市にあります。いちご狩りができると人気の施設となっています。「あまおとめ」や「紅ほっぺ」など種類豊富ないちごが育てられています。広いビニールハウスの中で、立ったままいちご狩りをすることができます。通路が広く、ベビーカーや車イスでも入ることができますよ。ハウス内には手洗い場もあり快適です。トイレは仮設トイレが2つ、洋式水洗トイレが設置されています。料金や期間など、詳しくはホームページで確認できます。
キャンドルを作るレッスンを受けることができる教室。レッスンはすべてプライベート制で、小さな子どもも気兼ねなく連れていくことができます。おもちゃやお昼寝マットが用意されている点もうれしいポイント。ジェルキャンドル、フラワーツリー、スイーツキャンドルなど、様々な種類のかわいいキャンドルづくりをすることができ、子ども向けのレッスンも開催されています。体験レッスンも開催されているので、親子で参加されてはいかがでしょうか。
埼玉県さいたま市にあるいちご農園。美味しさ・安心・安全をモットーとして、こだわりのいちごを育てています。また高設栽培なのでイチゴが土につくこともなく清潔で、立ったまま手軽にいちごを味わうことができます。またいちごだけでなく、フルーツトマトや大玉トマト・ブロッコリーの栽培にも力を入れており、美味しいトマトを購入したり、ブロッコリー摘み体験をすることもできます。家族でいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
千葉東金道・大宮ICから約10分にある、イチゴ狩りのできる観光農園。高設栽培なので、立ったまま収穫出来、とっても楽。ベビーカーや車椅子にのったままの入場も可能です。イチゴ狩りは30分食べ放題で持ち帰りもできます。またミニトマト狩りもできますよ。千葉県産の新鮮な野菜、オリジナルアイスクリーム、季節の花苗も販売しているので、お土産にピッタリです。美味しいイチゴを食べに家族で訪れてみてはいかが。
パナソニックが1990年代末より収集・所蔵してきた、20世紀フランスを代表する画家ジョルジュ・ルオー(1871年~1958年)の作品を、広く人々に鑑賞してもらうことを目的に、2003年4月パナソニック東京汐留ビルの建設を機に本ビル4階に開館。館内は照明も用途に応じて使い分け、作品本来の色味が分かりやすく感じられる。ルオーの常設絵画以外は、建築デザインなどに焦点を絞った企画展を実施しているとのこと。
4歳以下の子どもは無料で参加できるイチゴ狩り農園です。ハウスの中で栽培されているイチゴ狩りなので、天候に左右されることもなく楽しめてオススメ。外は寒くても、ハウスの中はポカポカです。30分間、ゆっくりと美味しいイチゴをご堪能ください。子どもも大人も大好きなイチゴを食べられて、みんな笑顔になるこの農園。有機肥料を使って栽培しているので、摘みたてをそのまま食べられる安心なイチゴができます。カップルでのご参加も素敵です。
最寄駅から徒歩6分、昭和12年に建てられた旧英国総領事公邸です。今では市の指定文化財となり、無料で一般公開されています。集会所やホールとして貸し出しも行っているので、イベントを行う際には是非、この素敵な雰囲気を持つ場所で行ってください。この雰囲気に子どもも大喜びです。無料で館内ツアーを行っているので、中を見て見たい、お話を聞いてみたいという方は、是非お立ち寄りください。予約なしで参加することができます。まずはお問い合わせください。
最寄駅から徒歩5分の場所にある、起源は鎌倉時代まで遡る鎌倉彫の資料館です。この鎌倉彫が確立されたのは室町時代。その室町時代から現代までの、伝統工芸である鎌倉彫を展示しています。様々なイベントやワークショップを開催しているので、展示ものを見るだけではなく、参加しながら楽しめる資料館になっています。小学生以下の子どもは無料で入館でき、小・中学生は150円、大人は300円の入館料。20名以上で入れば団体割引が使えます。
JR池袋駅から徒歩13分!古代オリエント博物館は、人類文明の始まりや、人間の文化生活の始まりを知ることができる考古学博物館。館内には、常設展示としてシリアなどで調査をした際の出土品や考古、美術、歴史等の資料を展示。また、期間限定で古代オリエントに関するさまざまなテーマの特別展を開催。毎週土曜日には、研究員の詳しい解説が聞ける「見どころトーク」や、夏休みには子ども向けワークショップも開催。お土産に、ミュージアムショップのオリエンタルなグッズもおすすめ。
東松山インターから約15分!今西いちご園は、いちご狩りを楽しめる観光農園。土耕ハウスと高設ハウスがあり、それぞれ場所が違うので注意!土耕ハウスでは濃厚な甘みのとちおとめ、高設栽培では香り高く加重たっぷりの紅ほっぺを栽培。どちらも30分食べ放題。いちご本来の甘みを楽しんでほしいとのことで、練乳はありません。高設栽培ではラクな姿勢でいちご狩りができるので、赤ちゃんを抱っこしている方やお年寄りの方にもおすすめ。家族レジャーにいかがでしょうか。