都民のための芸術文化施設として開館した東京芸術劇場は、世界最大級のパイプオルガンを有するクラシック専用の大ホールなどを完備した劇場。地下4階、地上10階からなる館内には、大ホールの他に中・小ホールとリハーサル室、会議室などを完備。演劇やダンス、コンサート、講座、ワークショップなどのさまざまなイベントが開催されています。イベントを利用する方は、小学生未満利用可能な託児サービスがおすすめ。飲食店やショップもあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
日本の古代から現代までの貨幣と資料、海外のめずらしい貨幣などを収集し、研究してきたものを展示。日ごろ自分たちが使っているお金がどのようにしてつくられているのか、使い終わったお金はどうなるのか、お金の不思議が解明されます。ここでの人気は偽造防止技術紹介と一億円の重さ体験。平日午後1時半から(毎月第3金曜を除く)、職員の方による展示解説も行われています。入館料無料なので気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
娘の自由研究の勉強に。質問を紙に書いてポストに入れられるようになっているのですが、すぐにメールで返事を送ってくれてとても喜んでいました(^ ^)
宇宙の不思議を体感できる、エンタテインメントミュージアム。宇宙空間を模したトンネルや展示物が、あなたを道の世界にいざないます。 最新のプロジェクションマッピングを使った空間演出で、古代から現代までの人と宇宙のつながりを表した「はじまりの部屋」は必見。東京総合研究博物館との産学連携プロジェクトによる「生きた展示スペース」では、宇宙科学の最先端に触れることができます。 ロッカールームや多目的トイレもあるので、小さな子ども連れでも安心して見学できます。
宇宙をテーマにしたエンターテインメント施設で子供も楽しんでいたよう。施設内を調べて答えるクイズがあるのだが、なかなか難しく時間がかかる。係員がヒントをくれたり楽しめた。
2015年3月にオープンした、原宿の新たなランドマーク。地下1階から11階までのキュープラザ原宿には、こだわりのレストランやカフェがたくさん入っています。他にもファッション、語学学校やサロン、結婚式場までありますが、メインはやはり食のようです。特徴的なのはさわやかな風を感じられるテラスがあること。お店についているわけでもなく、フリースペースになっているのでちょっとした休憩にも使えますね。地下1階にはベビールームがあり、授乳とおむつ替えができるのもうれしい。原宿に行ったら一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
平日昼間に、自由に使えるテラスを利用しました。
ヒルズなどと比べると人も少なく、ゆっくり離乳食を食べさせることができました。
授乳室は狭いですが、個室が1つで、おむつ替えシートが2つ、お湯もあります。最低限、という感じですが新しく綺麗でした。
子育てステーション烏山は、相談出来たり子供を遊ばせたり、また保育も行っている、子育て家庭を支援する施設です。1階のおでかけひろばでは、定期的にイベントが行われ、親子で楽しめる場所。また好きな時間に来て、遊んで帰ることのできる子供の遊び場となっています。スタッフが常時いるので相談も気軽にできるのが嬉しい!2,3階は保育施設となっていて都合に合わせて保育をお願いできる仕組み。病後児保育室というのもあり、常駐の看護士に静かな場所で保育もしてもらえるのも特徴です。
雨でも濡れずに地下道を通って行ける!新宿NSビルは、ギネスブックに登録された世界最大の振り子時計が有名な超高層ビル。館内にはイベントホールや会議室、カンファレンスなどの他に、銀行や保険、不動産、クリニックなどが入っています。また、29階はレストラン街になっていて、和食や中華、イタリアン、居酒屋などさまざまなジャンルが揃っています。新宿の景色を眺めながら食事ができて◎。仕事帰りでもお休みの日でも利用したいですね。
あんふぁんのママフェスで利用しました♡
初めて行きましたが駅からそこまで遠くなく、
わかりやすかったです(*^^*)
森下駅から徒歩5分ほどの場所にある子育て支援施設。施設内では絵本やおもちゃなどで自由に遊ぶことができ、先輩ママやボランティアスタッフに育児相談をすることも可能。また、近い月齢の保護者同士の出会いの場にもなります。12時から13時半までは施設内に持ち込んだ昼食を食べたり、離乳食期の赤ちゃんでも専用の部屋で食事をしたりすることができます。各種講座やイベントも催されているのでホームページ情報をこまめにチェックするのがおすすめ。
スタッフがどこよりもすごく親切です!
TBS本社とライブハウス「赤坂BLITZ」、ミュージカルや歌舞伎を上演する「赤坂シアター」などが集まる複合施設。TBSショップにはここでしか買えないものがずらり。眺めるだけでも楽しいですよ。また、冬には都内最大級の屋外型スケートリンクがオープン。ここではスケート教室も開催されていて、小学生から参加できますので、初めてスケートをする子どもにもおすすめです。子どもの上達は早いので教え上手な先生に習うとすぐに滑れるようになりますよ。
飲食店を利用しました。一階にオムツ替えスペースもあり助かりました。広いのでベビーカーでも歩きやすかったです。
西武新宿線近くの四宮森公園に隣接した児童館。年代別に楽しめるのが嬉しいポイントです。乳幼児には、午前中の「ゆうキッズ」がおすすめ。たくさんの親子が集い、にぎやかに過ごしています。小学生には「ミステリーハウス」や「もりもりパラダイス」といった大きな行事がぴったり。普段使いには広い遊戯室が人気です。
餅つき大会に家族で行きました。折紙やあや取りなどの遊びも教えてもらって楽しく過ごせ ました。
スーパー、ユニクロ、ダイソー、カラオケ、レストラン、歯医者さんなど各種日常生活には欠かせない施設の揃うショッピングセンターです。下北沢駅南口をでてすぐの場所にあるので、仕事帰りにも手軽に立ち寄れますね。授乳室が5階にあります。
京王堀之内駅から徒歩20分!ぐりーんうぉーく多摩は、暮らしに便利なお店がそろった大型ショッピングセンター。店内には食品スーパー「ベルク」やホームセンター「コーナン」、ヤマダ電機、ニトリなどのほかに、100円ショップやファッション、スポーツなどの店舗があって充実。いろんなジャンルのレストランやカフェなどの飲食店も多く、休憩や食事にぴったり。普段のお買い物にはもちろん、家族でのお出かけにいかがでしょうか。
近くに住んでいるので、よく行きます。広々した敷地にテナントが多く入っていて、2ヶ月の子連れでも人混みを気にせずゆっくり見ることができます。敷地が広いので、子供のお散歩とお買い物が一度に出来て満足しています。
乳幼児から小学生の子どもまでと、その親が使える児童施設です。プレイルームで室内遊びも、外で砂場や鉄棒で遊んだり。色々な子ども同士のつながりもできて、親同士のつながりもできる施設ですね。悩み相談や、遊び方の紹介など、一人でお困りのことがあったら是非この施設を御利用ください。話すことで解決される悩みがあります。子ども同士のやりとりで、子どもはたくさんのことを学ぶこともできます。無料施設なので、どんどん活用しましょう!
ASOBRAVO!は遊園地のとしまえん内に造られた、ボーネルンドがプロデュースする室内型親子の遊び場。館内は1000㎡もの広さがあり、年齢や用途に合わせたいくつかのゾーンに分かれています。ベビーゾーンでは、床に座ってゆっくり遊んだり、ボールプールに浮かぶ大型遊具であそんだりできますよ。また、小学生などは、アクティブゾーンで飛んだり跳ねたり走ったり、全身運動や集団遊びができます。おむつ交換台や授乳室のあるベビー休憩ゾーンもありますので赤ちゃんも安心。天候に関係なく遊べる施設です。
としまえんの中にあり、アソブラボーのみの利用であればとしまえんの入園料は取られません。
大人も子供も時間制限がなく、1度入れば閉園まで遊ぶ事ができます。
3歳と1歳の子供を連れて行きましたが、2人とも汗だくで遊びました。
休憩コーナーでは飲食もできますし、出入り自由なので、としまえん内の飲食店利用も…
ままともプラザ町田は、ノジマ電気が運営する地域の子育てママたちのための集いの場。スーパーやドラッグストアがB1に、キッズファッション、雑貨店、フードコートなどが1階に、ノジマ電気、アミューズメントなどが2階にあります。2階には、室内子ども遊び場の「なかよしパーク」もあり、大きなエアトランポリンやひのきキューブの砂場など親子で思いっきり遊ぶことができますよ。いずれも室内に有るため天候に関わらず過ごせますし、子どもが楽しんでトイレができる「お城トイレ」や授乳室など小さな子供連れでも安心できる設備が整っています。
食料品、ドラッグストア、100円均一、子供用衣料品店、家電量販店、歯科医院、小児科、ゲームスペース、フードコートなど子育てをしている方はここ一店舗で済ませられてしまうショッピングセンターです。規模はそこまで大きくはないのですが駐車場も2時間まで無料です。私は近所なので自転車で行くこともありますが駐輪…
武蔵野台商店は、京王線武蔵野台駅の改札階にある、地産地消をコンセプトにしたおしゃれな複合施設。物販エリアと飲食エリアに分かれていて、多摩地区で収穫された農産物の販売、地元で人気のあるパンの販売や、飲食エリアでは、地元の食材を使った軽食なども食べることができます。カフェやベーカリーの辺りには、テーブル席の他に小上がりがあり、絵本やおもちゃもあって子どもを遊ばせながらゆっくりできてオススメ。授乳室はないですがトイレも広くオムツ替えスペースもあり使いやすいですよ。店内全体もゆったりしていてベビーカーも入りやすく、ベビーチェアもあり、子供と行きやすいお店です。
子ども向けのオーケストラコンサートに行きました。
とは言っても、東京芸術劇場なんて普段行ったことないし、子どもを連れという事で心配しましたが、いたるところに係員の方がいて、安全に配慮してくれていました。
個展が開かれてましたが、子ども達にも声をかけてくれたりりしたので、良かったです。
普段行かないよ…