JR田端駅前にある新幹線車庫は、新幹線をじっくり眺めたり、入出庫の様子を見学したりできる電車好きに人気のスポット。山手線の中でも地味なイメージのある田端駅ですが、実は電車を眺めるのに人気!駅前の橋梁からは、停車している車両や入出庫の様子を楽しめます。より楽しむなら、ホテルメッツ田端のトレインビュープランがおすすめ。たくさんの新幹線を一度に見られる機会はなかなかありません!鉄道ファンはもちろん、電車好きの子どもにも◎。
上野駅地下の新幹線ホームは、東北・上越・長野新幹線の運行を見られるだけではなく、回送電車が停車して車内清掃していることが多いです。間近に新幹線を見られ、ベストショットの写真を撮れる穴場。電車好きの子供もゆっくり電車を見られるのでご機嫌です。駅弁を買ってプチ旅行気分を楽しむのもいいかも。
「浅草公会堂」は、区民の方々をはじめ、多くの方々が文化的催しや集会などに幅広く活用されている施設です。、本格的な花道や、様々な音響機器などを備えたホールのほか、会議・研修などに利用できる和洋集会室、絵画・華道展などが行える展示ホールを備えています。大ホールは、客席数1,082名あり、、歌舞伎や日本舞踊の臨場感あふれる舞台を演出することができるようになっています。展示ホールでは、絵画・書道・写真・華道などの展示に使用されています。
「アメヤ横丁問屋街」は通称「アメ横」と呼ばれ、たくさんの人でいつも賑わっているスポットです。特に、年末にはおせちの食材を求める人々でごった返し、歳末の風物詩にもなっています。終戦直後の闇市から始まり、現在では400を超える店舗があります。そんな中でも有名なお店が、チョコレートのたたき売りのお店。1000円で、店員さんの元気のいい掛け声とともに、紙袋いっぱいにどんどんチョコレート菓子を入れてくれ、お値段以上のチョコレート菓子を購入することができます。「もっと入れて!」など、コミュニケーションをとりながらお買い物するのも楽しいですね。
1日に20種類、約2500本の電車が見られる電車好きのお子様にはたまらないスポットです!見られる電車はJR東日本の新幹線、北斗星、京成線、山手線など新幹線や特急が多く飽きることがありません!ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
「トレインミュージアム」の名称がありますが、ただの橋です。橋からたくさんの線路を覗く形になります。
はたから見るとなぜここに人が集まっているのか、と思う人もいると思います。
が、電車好きにはたまらない位いろいろな種類の電車、新幹線が通ります。人気のこまち、はやぶさ連結も通ります。
休日に行きまし…
JR上野駅浅草口徒歩1分にある猫カフェ。猫のいる空間で癒しとくつろぎのひとときが過ごせます。猫スタッフが出迎えてくれる店内は、四季折々の上野の山を一望できる素晴らしい眺め。フードメニューはパスタやリゾット、丼、麺など。平日18時以降、土日祝は12時以降はアルコールも楽しめます。猫好きがくつろぐのに最高の癒やしカフェです。
落語をはじめ、漫才、漫談、マジック、曲芸、紙切り、粋曲、ものまね、コントといった様々な演芸を見ることができる施設。毎日公演が行われており、近くを通ったついでに立ち寄ることができる点が魅力的。有名な落語家が講演する際は、チケットが早々に売り切れることがあるのでその点にはご注意を。公演中の飲食も可能で、自由な雰囲気で楽しむことができます。面白いだけでなく、泣けて、考えさせられる落語の世界。頭を使う高度な遊びを楽しみに、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
マッサージとアーユルヴェーダを施術してもらえるお店。そして足湯カフェでもあります。本格マッサージを受けなくても、足湯とドリンク、軽いもみほぐしがセットになったプランで楽しむことができます。体の中から健康になれそうな、デトックス効果のある飲み物がたくさん。マッサージとなると子ども連れでは行きにくいですが、ここだと子どもも足湯は好きですし、一緒に癒されることができます。日々の疲れも飛んでいきそうですね。
浅草から出航している屋形船。川から東京の街並みを眺めつつ、食事をとることができ、風流な遊びを満喫することができます。食事は天ぷらや握り寿司、おつまみが提供されており、飲み放題付き。貸切で利用することもできるので、ちょっとしたパーティー会場として利用されるのもおすすめ。なお、乗船には予約が必要なのでその点にはご注意を。花見や花火など、季節のイベントに合わせて乗船するのもおすすめです。家族でのお出かけに屋形船遊びを楽しまれてはいかがでしょうか。
何でも揃うアメ横です。食べ物屋さんもも豊富です。ゲームセンターや服、靴屋もあります。休日は観光客などでごった返すので、迷子に注意です。