福岡市ヨットハーバーは、福岡市の姪浜近くにあります。夏季限定ではありますが、小学校3年生以上から参加できるジュニアヨット教室があり、陸上での模擬セーリングや海上練習、インストラクターとマンツーマンでヨットを体験できます。また、親子体験セーリングもあり小学生以上から親子で参加できます。事前に予約が必要なのでHPをチェックしてからおでかけくださいね。
スターバックスが併設されていることでも話題になった、佐賀の武雄市図書館。授乳室・子どもトイレが完備。男子トイレにもベビーシートがあるので、子連れパパも安心ですね。図書館の中は私語もOKで、なんと館内貸し出しベビーカーもあるとのこと。赤ちゃん・子ども連れにとても優しい図書館ですね。ワークショップなどのイベントもあり、毎週土曜日にはキッズスペースでおはなし会が開かれます。のんびりしたい日に、家族で行ってみてはいかがでしょうか。
ペーパークラフトやハンドメイド雑貨のイベントも行われていました。くつを脱いで本を読めるスペースがあり、そこでペーパークラフトイベントに参加している間、パパは図書館内にあるスタバでコーヒーをのみながら図書館の本を読んでいました。
我が家はまだ、一人で本を読める子どもではないので、自分たちで読めるような…
福岡県福岡市早良区にある博物館。この博物館ではアジアとの人・モノ・文化の交流が作ってきた歴史を紹介。子どもさんでも楽しめるように体験学習ができる部屋がある。いろいろなアジアの国で収集された、遊びとくらしの道具を、見て・触れて・鳴らして・嗅いでを経験できます。近くにはプロ野球で使われるドームもあるので、夏休みの旅行と子どもさんの夏休みの宿題である自由研究も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。
まず、駐車場は無料で利用できるので時間を気にすることなく博物館を堪能することができます。
子ども達向けに、入口から向かって右側に昔のおもちゃを使って遊べる体験コーナーがあります。意外と長く遊んでいました。
2階は展示会場になってますが、常設展示の福岡の歴史は金印を含め、子どもはもちろん大人も振り返り…
西大分駅から徒歩15分の場所にある大分県立図書館は、子どもからお年寄りまで気軽に利用できるスポット。磯崎新氏設計の現代建築らしいおしゃれなデザインが印象的。館内には一般資料室や郷土情報室・新聞雑誌コーナー・子ども室などを完備。子ども室には赤ちゃんから中学生を対象とした絵本や児童書などを約15万冊所蔵。また、子育て情報コーナーでは妊娠出産から中学生までの子育てに関する資料・情報が充実していて便利。おはなし会などのイベントも開催!
赤ちゃんや幼児が靴を脱いで本を読める場所があり、ゆったり過ごすことができます。表紙が見えるようにならんでる本がたくさんあるので、選びやすいと感じました。
鹿児島県南九州市にあるいちご農園。「とよのか」「紅ほっぺ」「さつまおとめ」など多彩な品種のいちごを栽培しており、12月中旬から5月にはいちご狩りを楽しむことができます。ハウス栽培なので、天候に左右されることなくいちご狩りを楽しむことができるのが魅力です。またもぎたていちごを使って、ジャムやいちご大福などの料理体験なども開催しており、様々な体験を行うことができます。家族でいちご狩りや料理体験に参加してみてはいかがでしょうか。
親子で楽しく摘むことができました。
季節によって違うのかもしれませんが、ジャムやいちご大福を作ることも出来るみたいです。
季節によってブルーベリー狩りやさつまいも掘り、ジャガイモ掘りが楽しめる農園です。11月上旬からは名物の「牡蠣小屋」ができ、牡蠣のBBQも楽しめます(要予約)!12月には餅つき大会が開催されたりとイベントもあります。新鮮な卵を使ったロールケーキも評判です。家族で一度行ってみてはいかがでしょうか。
環境学習・リサイクルの実践など環境に関する啓発を目的とし、その学習や体験を通して交流できるである。環境関連技術の開発及び企業化の支援を目的とした環境技術研究センターが一体となった複合施設。
ゴミ焼却やリサイクル施設の中にあり、子連れでも大丈夫かな?と正直思いましたが、一階から三階まで楽しくリサイクルを学べるクイズパネルや、展示が沢山!しかも無料です。
毎月、チョークアートや、料理教室などのイベントがあり、ビデオ上映会(私たちが行った時は、まめうしくんの交通安全教室が上映されてました)が…
自然豊富な西表島。そんな西表島に生息する様々な野生生物について学べる場所、西表野生生物保護センター。展示はイリオモテヤマネコに重点を置いていて、なかなか生では聞けない鳴き声や剥製が飾られています。また、映像やクイズ、パネルなど工夫がされています。最近では交通事故による死亡事故が増えているようで、その点についても詳しく説明がされています。人馴れをさせず、あくまでも自然の中で野生のまま保護していく、という姿勢がよく伝わる西表野生生物保護センター。野生生物と人間との関わりを子どもさんと考えるのにとても良い場所ではないでしょうか。
複合文化施設で、図書館、視聴覚センター 、文化ホール、歴史資料館と企画展示室の4施設に加え喫茶、メインロビー、会議室をそなえています。2F・視聴覚室では毎月キッズ映画DVDの上映会が開かれています。鑑賞無料ですが、鑑賞整理券が必要です。1階に授乳室もあります。
貸しホール、歴史資料館、喫茶店、DVDが見れる場所、図書館などがあります。
市民ならカードを作り無料で本やDVD、CDなどを借りれます。勿論、入るのは誰でもOKです。図書館では土曜日に読み聞かせなどもやってるようです。
駐車場もあるのですが、イベントがあるとすぐ満車になります。
大牟田市立図書館では一般書籍だけでなく児童書、CDやDVDなども取り扱っています。赤ちゃん向けに火曜日の11:00から幼児さん向けに木曜日の11:00から読み聞かせの会が行われています。2階に多目的トイレがありおむつ替えもできますので赤ちゃん連れでも安心です。駐車場が大きくないので一杯の時は警察署の向かいの弓道場の裏の駐車場も利用できますのでぜひ気軽にお出かけしてみませんか。
駐車場に屋根があり、子供が本を読むスペースがあるので、雨の日の暇つぶしに良いです。
天ケ城公園は標高120mにあり大淀川の雄大な流れと西に霧島連山、東に日向灘、宮崎市街地が望める展望抜群な公園。野球場や体育館などの運動施設のほか、天ケ城歴史民俗資料館、ローラースライダー、パターゴルフ場、天ヶ城茶屋があります。樹齢400年の千本桜や50000本のツツジなど春にはお花見スポットとしても有名です。広大な芝生広場の一角に遊具コーナーがあり複合遊具などで遊ぶことも出来ます。周囲は舗装された道があるのでベビーカーでの散策もOK。
展望が抜群で、宮崎市街地が望めます。運動施設のほか、天ヶ城歴史民族資料館、ローラースライダー、パターゴルフ場などが設備されてます。ちいさな子どもの遊べる遊具もあります。
姶良公民館は平成26年にリニューアルオープンした鹿児島県姶良市の公民館。木をふんだんに利用して作られた館内は、とても明るく気持ちのよい空間になっています。色々なイベントに利用されるホールや会議室の他にフローリング貼りの多目的室や子育て世代に嬉しいつどいの広場など、小さなお子様を連れたパパやママからお年寄りまで利用しやすくなっています。つどいの広場で社会福祉協議会が催しているかじきキッズには0歳~3歳のお子様連れを対象にした集まりがあり、親子の交流の場になっています。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
子どもが遊ぶ広場が室内にあります。0歳児からも大丈夫です。広さはあまり広いわけではないのですが、室内なので雨の日でも遊べます。ママさんたちも子どもを見ながらお喋りしたりとコミュニケーションがとれます。姶良市在住の方にはオススメです。
小城市児童センター「ゆうゆう」は乳幼児から中高学生まで自由に遊ぶことが出来る児童館。対象年齢別に様々な活動が行われていて、未就学児とその保護者を対象とした子育ての情報交換やお友達作りの場も月齢別に決まった曜日で開催されています。嬉しいのは、託児つきのママのためのリフレッシュ講座や子供のためのクッキング講座、ベビーマッサージなど親子で楽しめるものが沢山企画されていること。人気があるものは事前に申し込み抽選になりますが、毎月色々と企画されますのでぜひチェックしてみてくださいね。在住・在勤以外の親子も参加出来るそうなので気軽に利用してみては。
小城市在住の方が利用できます。
児童館は床暖房となっていて、たくさんのおもちゃや絵本、すべり台や砂場で遊ぶことが出来ます。遊戯室や木製の遊具もあり、体を動かして遊べます。
ベビーベッドや授乳室も用意してあるのでまだ小さいお子さんがいる方でも大丈夫そうです。
お弁当を持って行ってそこで食べたりも出…
門司図書館大里分館は、大里柳市民センター2階にある図書館。おはなし会やえいが会などの子ども向けの催しも開かれていて、第4土曜日には、乳幼児向けの読み聞かせや手遊びなどが行われ、予約無しで自由に参加することができます。ベビーカー置き場などはありませんがそのまま入館できますし、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので、赤ちゃんと一緒でも気軽に来館できますよ。
子供向けの絵本がたくさん置いてあります。
土曜日には、絵本の読み聞かせや子供向けの映画の会などのイベントがあります。
子供向けの絵本スペースは靴を脱いで上がれるスペースになっているのでゆっくり絵本を選ぶことができます。
福岡県宗像市にある、とんぼ玉作りを体験できるアクセサリー工房。とんぼ玉とは、穴の開いたガラス玉の事で、ストラップやアクセサリーに人気です。職人がマンツーマンで教えてくれるので、小学校低学年の子供から参加OK。自分で色や大きさを選んで、世界で一つだけのアクセサリーを作れます。夏休みの宿題にもバッチリ。親子で訪れてみてはいかがでしょう。
娘と夏休みの思い出に、アクセサリーを作りにいきました。トンボ玉を作る時にマンツーマンで丁寧に教えて頂き素敵な作品ができました。
福岡市西区の小戸にあるヨットハーバーへ、子どものセーリング体験教室に行ってきました!少し大きめのヨット船に乗って、少しだけ運転をさせてもらったり、福岡ドーム近くまで遊覧に行ったりと、小学校一年生の娘はとても楽しんでいました(^ ^) 4歳の下の子はまだ乗れなかったので、ヨットがたくさんとまっている場…