沢山のイベントが行われる市民のふれあい広場。福岡市役所前に広大な人工芝生とステージがあり、沢山のイベントが開かれています。スポーツフェスタや、グルメフェスタ、冬にはクリスマスのイベントなども開かれたりしているので年間を通して楽しむことができます。場所も福岡市役所前とわかりやすく、天神駅、西鉄天神福岡駅から徒歩4分と駅近なので是非イベントをチェックして訪れてみてください。
すくすくプラザは子育てに関する総合的な支援を行う場で子どもやその保護者が、自由に使うことができます。「須玖保育所」、「須玖児童センター」の2つの機関が入っており児童センターを利用します。センターでは、よちよちルーム、にこにこひろばといった年齢別の催し、赤ちゃん専用のたんぽぽルームでは、赤ちゃん連れを対象とした催しも行われていますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
児童館です。
乳幼児から小学生まで対象で、ご飯スペース、ボールを使えるホールなど、用途に分けて利用できるように部屋が分かれています。
コミュニティバスも近くを通っています。
森の斜面に作られた、豊かな自然と絵本を楽しむための施設。本の数約1万3千冊。図書館と美術館を兼ねた「森のえほん館」や、ピアノのあるカフェ、水上に設置されたステージや芝居小屋など、絵本の世界にのんびり浸れる空間が揃っています。森の中で静かに過ごすことができる、6つのコテージは宿泊もOK。夜空の星を眺められ、小鳥のさえずりで目を覚ますような体験ができます。森の澄んだ空気に癒されながら、絵本を鑑賞する素敵な時間を過ごしませんか?
広大な森の中、自然を満喫しながら本を読むのも良いし、森の中を散策するのも良い。1日中、ゆったりと過ごせる。近くに温泉や、ロールケーキの美味しいケーキ屋さんもある。ドライブに最適。
薩摩川の寺山にある公園。園内にはふれあい広場、フラワーガーデン、ポニー小屋、せんだい宇宙館、少年自然の家など様々な施設があり、子どもはもちろん大人も楽しむことができる場所です。四季折々に咲き誇る花を眺めるもよし、広場でピクニックをするもよし、宇宙について学ぶもよし。ポニーの乗馬体験やゴーカートに乗ることも可能なので、一日中遊ぶことができます。レストランもあり、名物の寺山チーズケーキを購入することができますよ。ぜ休日のお出かけに、こちらを選ばれてみてはいかがでしょうか。
遊具で体を動かし、芝生に寝転んでみたり、お弁当食べたり何でもできる。ポニーやうさぎが居るので小舎を覗いたりと楽しそうに遊んでいました。
海岸に面した農業公園です。潮風を浴びながら農業体験や陶芸体験ができるスポット。体験学習を定期的に開催しており、夏休みの自由研究のネタにもなります。その他にも、地元産の食材を使ったレストラン、フットサルコート、スケートボードリンクがあり、様々な遊びが楽しめます。
「奄美海洋展示館」は、鹿児島県奄美市にあります。美しい奄美の海が表現されているAブロック、エコラマ、サンゴ・サンゴ礁・貝殻等を展示しているBブロック、海辺の動植物を展示しているCブロックに分かれています。また、砂絵・海藻しおり・キーホルダー作り等の体験が出来るスペースもあるので親子で参加してみてはいかがでしょうか。おむつ交換台があるので、小さい子供連れでも安心です。4歳未満は無料なのでお財布に優しいですよ。
小さい水族館のような施設で、子供とよく利用します。カメに間近で餌をあげたり、タッチプールでヒトデやナマコに触れたりします。 また、有料ですが貝細工や砂絵なども作れるので子供と何度か貝細工を作りました。 子供が海の生き物が好きで何度も通っています。毎回楽しそうに餌をあげたり、水槽の前で魚の名前を言った…
3haの芝生が広がる「農業科学公園 ルピナスパーク」は、宮崎県児湯郡にあります。せんべい・豆腐・アイスクリーム作り等の食農体験研修、田植え・トウモロコシ収穫・ソバ種まき等のミニ農業体験が出来るので、子供にとっても大人にとっても貴重な体験となるはずです。また、農業科学館で、農業について楽しく学ぶ事もできます。
遊具が充実しており、広い芝生や木陰もあり、お弁当を持って行って一日遊べる。夏は水遊びもできる。トラクターが展示してあり、車好きな息子は嬉しそうに乗っていた。
牧志駅前ほしぞら図書館は児童書から一般書、郷土書などが見られる、商業施設内にある図書館。那覇市立図書館全7館のうち最も広い閲覧室なので、ゆったりと読書を楽しむことができます。児童書コーナーやおはなしのへやはカラフルでかわいらしい展示がしてあり、子どもたちがわくわくするつくり。図書館に併設するほしぞら公民館にプラネタリウムがあるため、星に関する資料も豊富に揃っています。お買い物やランチのついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
プラネタリウムが楽しい。5歳の子供が楽しんでいた。最初は暗闇を怖がったが、スタッフが優しく声かけをしてくれてたので後半は楽しんでいた
平成26年3月1日にオープンした熊本市で初の図書館と児童館が併設された施設。利用は無料ですが、初めて来館するときに児童館使用証をつくる必要があります。次回来館からは使用証を受付で掲示します。自然光を取り入れた図書館、柱のない大空間の児童館では、木の香りと温もりを感じながら遊んだり、本を読んだりできます。図書館蔵書約7万冊のうち3割が絵本や児童書で、週末を中心に季節のイベントや定期的に開催されるおはなし会などを開催しています。
子供同士を遊ばせるために行った。まだできて新しい建物なので、とてもきれい。子供用のトイレや遊具、授乳室も完備。同建物内に図書館もあり、非常に便利。
国内線、国際線が就航している空港。空港内には、売店や飲食店があり、鹿児島のおみやげを買うことができます。ベビー休憩室やキッズコーナー完備なので、小さな子ども連れの方でも、安心して空港を利用することができます。エアポートギャラリーでは、絵画、陶芸、工芸などの芸術作品が展示されているので、飛行機搭乗までの時間を楽しむことができますよ。ぜひ一度、家族で利用してみてはいかがですか。
パイロット気分が体験できるシミュレーターがあったり、飛行機の模型や模擬客室があったり、クリスマスやお正月にはイベントがあったりと、飛行機に乗らなくても楽しめる。
西鉄久留米駅前子育て支援プラザ、リベール5階にある施設です。0歳から未就学の子どもと保護者が使える場所です。すべり台などの大型遊具やままごとコーナー、絵本コーナー、畳のスペースなどがあります。子どもと一緒に遊んだり、子育ての悩み相談をしたりできます。保護者が買い物や通院、リフレッシュなどで保育出来ない時の、一時預かりもしてくれます。1時間から有料で預けられます。ロビーでは、食事をしたりおやつを食べたりすることもできます。
児童館ですが、駅からすぐで、ビル内なので天気もきになりません。 子供にご飯を食べさせるのも、全く周りを気にせずにできますし、畳もあります。
福岡県福岡市にある「JSS姪浜スイミングスクール」は、ベビーコース、ジュニアコースから、成人コース、選手育成コースまで幅広く揃っているスイミングスクールです。ベビースイミングは、赤ちゃんの発育や発達にとても良い効果が期待できます。親子のスキンシップの時間にもなりますね。ジュニアコースでは、泳力別のきめ細かな指導を受けることができます。無理のない楽しい指導で、子どもたちの泳げる自信がやる気にも繋がります。少人数制で教えてくれ、先生も明るく優しい方ばかりです。
スイミングスクール。送迎バスもあるので、遠くからでも通いやすい。先生もやさしくていい。短期教室もあるので、試す機会がある。
春日市昇町にある、市民の健康保持と増進、福祉活動の推進を目的として作られた施設。赤ちゃんの駅としてオムツ替えや授乳のために気軽に立ち寄ることができます。平日13~17時は自由にプレイルームを使って遊ぶこともでき、身長や体重測定をすることも可能。春日市内に在住の20歳以上であればいきいきルーム内の有酸素マシンや筋トレ系マシンを使ってトレーニングを行うこともできるので、子どもにも大人にも人気の施設です。
毎月2歳から参加できるニコニコクラブがあり、母の日や父の日のプレゼント作りを行えます。
工房とったんは、海沿いの絶景のロケーションに佇む製塩所。半島の西側の海岸線の突端にあります。自家製ソーセージのホットドッグにカツサンド、コーヒーや季節の旬の果物を使ったドリンクなどが売られているカフェコーナーもあり、『花塩プリン』が絶品です。手作りの木製の椅子やテーブルが並び、子どもも大人も日常を忘れて過ごせる空間。海を眺めながら癒やしの時間が過ごせますよ。駐車場は少し離れたところにあり、トイレは駐車場にしか無いので済ませてから来場してくださいね。
市民の皆さんが楽しんで便利に利用することのできる複合施設です。スポーツを楽しむことができるホールがあったり、24時間営業のスーパーマーケットがあったり、お食事するレストランが入っていたり。家族のみんなが一緒に出かけて、それぞれ好きなことを楽しんだりすることも可能です。ヘアサロンも入っているので、出かけたついでにヘアカットをしてもらうこともできます。こだわりのお菓子屋さんもあるので、子どものおやつもゲットできます。
一階には飲食店やお花屋さん、ケーキ屋さん、
スーパーもあります!子供の広場や支援センター、
授乳スペースやおむつかえスペースもあり
綺麗です!ベビーカーでもエレベーターがあり、
外には自由に使えるピアノや、水場もあり
子供たちも大喜びです!小さめの映画館や
ホールもあります!
夏の期間限定の間、天神涼園地というイベントをしていて、入場無料で遊べる。スライダーなどのアトラクションがあり、対象店舗の買い物や公共交通機関をICカードで利用した場合などは無料で体験できる。その他はほぼ無料で水遊びができる。小さい子から、小学生くらいまでは水着でびしょ濡れになりながら遊べる。大人も濡…