のんびりと自然の中でリフレッシュできる!地元特産の新宮茶や緑豊かな自然を楽しめる道の駅。施設内の工房で作ったお菓子が食べられる茶フェや街道茶屋があり、レストランでは茶そばなど、名産の新宮茶をたっぷりと堪能することができ、無農薬抹茶を贅沢に使用したベストお取り寄せ大賞を受賞した「霧の森大福」がおすすめです。天然温泉やコテージ、夏には川で水遊びもできるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
こだわりの完熟いちごを食べることができるいちご農園。紅ほっぺや佐賀ほのかなど、様々な品種が栽培されており、時期によって違う味を楽しむことができます。いちごはハウス内で栽培されており、天候に関係なくいいちご狩りを楽しむことができます。こちらの農園では時間制限がないので、小さな子どもを連れていてもゆっくりといちごを味わうことができるのも嬉しいポイント。量り売りもされているので、持ち帰ることも可能です。家族でのお出かけに、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
時間無制限でいちご狩りが楽しめます。
品種も多く、施設の方も子どもに親切です。
駐車場も充分に確保されています。
団体でないと予約が不可能なので、その点には注意が必要です。
また、車椅子用の御手洗はありますが、オムツ交換台などはありません。
畑寺福祉センター」の1階部分にあり、ワンフロアーの開放的な児童館。駐車場は20台完備。子どもとママでいつも賑わっています。開館時間は4月から9月は9時から18時(17時30分から片付け)、10月から3月は9時から17時30分(17:00から片付け)で、定休日は月曜(月曜が祝日にあたる場合は次の平日)と年末年始(12月29日から1月3日)です。イベントなどで利用できない場合もありますので、事前に確認してから遊びに行くことをお勧めします。
創業380年を誇る、松山市内屈指の温泉旅館です。四季折々の風情が楽しめる日本庭園が自慢。客室は和室・洋室があり、和と洋をミックスさせたモダンなスイートルームは、松山の街や道後平野を一望することができ、のんびりと寛ぐことができる大人の空間です。神経痛・皮膚病等に効くとされる温泉は、贅沢に檜を使い一時の夢見心地を味わえます。人力車で道後観光ができるプランや気軽に行ける日帰りプランなどもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
1歳0ヶ月の息子と祖父母を連れて宿泊しました。全員で6名だったので食事は個室を借りたいとお願いしたら無料で貸してくれました。事前にベビーベッドを借りたいともお願いしてましたが、実際はクーファンでした。
ハワイアンな料理を楽しめるカフェレストランです。毎週月曜日は定休日で、平日は午前11時から午後2時までのランチタイムと夜10時30分までのディナータイムまでの時間に営業しています。テラス席、テーブル席、ソファー席などがありますので、誰と行ってもくつろぎながらお食事を楽しめそう。週替わりランチメニューやパンケーキなどのスイーツメニュー、お酒を飲みながらのディナーもありますので、様々なメニューをお試しください。
年中無休で午前8時から営業しているスタイリッシュな雰囲気のカフェです。月曜日から土曜日までは深夜12時まで、日曜日には夜10時までの時間に営業していますので、モーニングメニューからお食事ができるのが嬉しいですよね。午前11時から午後2時30分までのランチタイムでは、飲み物代プラス300円でお得な日替わりパスタランチメニューを楽しめてお得です。ケーキやパフェなどのスイーツメニューも、お食事メニューもお楽しみください。
自噴水で丁寧に出汁を取り、発酵調味料を使って地元の野菜やお魚を使った料理を作っているお食事処です。昔ながらの伝統製法で作られている発酵調味料をいただくことで、身体も心も安らぐことができるお食事をいただけるのが嬉しいですよね。日曜日は定休日で、午前10時30分から夜7時15分までの時間に営業しています。ランチタイムは午後2時までで、午後2時からはカフェタイムとなっています。一杯ずつドリップしているオーガニックコーヒーもお楽しみください。
タオルで有名な今治にある、タオルに関するあらゆるものを展示している美術館。タオルの歴史やタオルアート、企画展を楽しむのも良いですが、お勧めはミュージアムショップとレストラン、カフェです。ミュージアムショップにはあらゆるタオル製品が揃い、お気に入りのタオルを見つけることができます。また、創作中華を楽しめるレストランや企画展にそったメニューを提供するカフェがあり、休日を一日中満喫することができます。アアカデミックな気分に浸りながら癒しを得る場所。ぜひご家族揃って足をお運びください。
美術館ではタオル工場の仕組みやタオルで作られた作品を見ることができる他、ムーミンや期間限定の展示などもあります。
タオルで作られたお土産や愛媛のお土産のショップ、フォションカフェ、庭園など楽しめるポイントがたくさんあります。冬は庭中ライトアップやイルミネーションかあるので子供たちも大喜びでした。
愛媛県松山市にある、cafe&dining bar haco。お店の外観はまるでショットバーかと思うような雰囲気ですが、店内はキラキラとした水槽にお魚が泳ぎ、可愛らしい雰囲気のお店です。メニューは様々な食事やスイーツがあり、軽いものからしっかりとした食事まで、用途にあった注文をすることできます。オムツ替えのスペースを用意してもらえ、クッションフロアの個室もあるため、小さな子どもを連れた家族連れも多く来ています。お誕生日のお祝いなどの際には専用のプレートなども作ってくれます。他のお店ではなかなか体験できない、特別な雰囲気のお祝いは大人も子どもも忘れられない思い出になること間違いなしです。
友人親子とランチに行きました。
まだ離乳食だったので、子供は持参した離乳食を食べさせましたが、食べ放題のパンを少し分けてやることもできました。
個室になっているので、周りを気にせず、ゆっくりと楽しい時間を過ごせました。
ぜひまた利用したいお店の1つです。
女医さんが診てくれる小児科クリニック。14時~15時は、予防接種・健診のみとなっているので、待ち時間が少なくて済みます。 また、院内にはキッズスペースがあり、絵本やおもちゃで遊んで待つことができます。治療用ベッドにも絵本やDVDがあるので、長時間の治療でも子どもは嫌がりません。 そして、駐車場が広いので、遠方から来ても大丈夫! 丁寧な診察をご希望の方は、来院してみてはいかがですか。
丁寧に優しく診てくださる女医さんがいらっしゃいます。
看護師さんも、優しい方ばかりです。
キッズスペースがあることも、ありがたいです。
とても患者さんが多いです。
宇和海で獲った新鮮しらすを堪能できる施設。新鮮なとれたて釜揚げしらすの料理が食べられる食堂や工場の直売場、佐田岬の資料展示スペースなどがあります。工場は事前予約すれば見学することもでき、美味しいしらすがどのようにして作られるか間近で見ることもできますよ。夏休みの調べ学習などに活用してみてはいかがでしょうか。食堂では釜揚げしらす以外に、生のしらすも食べられるのは佐田岬ならでは。季節の天ぷらと一緒にいただけますよ。
お土産屋さんの店内におもちゃや絵本、ぬりえの用意された小さなキッズスペースがあります。
目の前の浜辺で遊ぶためのお砂場セットの貸し出しもあります。
二階の食堂にはキッズチェア、お子様メニューも準備されています。
JR松山駅近くの松山市総合コミュニティセンター内にある図書館。1階には一般図書・洋書・雑誌・児童図書・紙芝居・紙芝居舞台、2階は資料中心で調べものができるスペース、DCやDVDなどが視聴できるAVコーナーが設けられています。大人気イベントの「ぬいぐるみのおとまり会」は、子どもたちが自分の大切なぬいぐるみと一緒におはなし会に参加した後、ぬいぐるみたちだけがそのまま図書館に一泊。さぁ、一体どんな夜が待ち受けているのでしょう。
時々イベントが開催されていて、広報でチェックしています。
ぬいぐるみのおとまり会がとてもよかったです。
借りた本はいろいろな場所で返却できるので便利。
読書通帳?も作って、読んだ本を記録しています。
松山市内にある自然食炭焼ダイニング。地元で採れる旬の食材や愛媛の郷土料理が味わえます。高級感のある落ち着いた店内には、ベビーカーでそのまま入れる席と掘りごたつのお座敷席があり、扉の閉まる個室もありますので、子ども連れでも落ち着いて食事ができますよ。一部のカウンター席や個室からは、お庭を眺めながらゆっくりと四季を感じながら食事ができますし、広めの個室なら子ども連れのママ会もおすすめです。
シネマコンプレックスですが、特筆すべきは、売店の飲食が充実している点です。美味しいポップコーンや軽食はもちろんのこと、アメリカンワッフルやアメリカンドックも絶品です。子供が喜ぶ量り売りのお菓子コーナーがあります。キャンディや一口サイズのクッキーなどを好きな分だけ袋詰めして重さでお会計。ちょっとずついろいろな種類のお菓子を買えるので、上映中も飽きずにお菓子を片手に大人しくしてくれている気がします。
買い物も 食事も 一度に出来るので よく 利用します 。
食事する店も お座敷だったり 子供用の椅子を 置いてたり
子連れへの 配慮も よくしてくれるので 助かります!
あと その場で もしも なにかあっても
敷地内に 小児科も入っているので
すぐに 駆け込むことができるあたり 安心して 遊べます…
足湯・カラクリ時計・観光俳句ポストなどがある道後温泉駅前にある観光スポット。放生園のシンボルになっている坊ちゃんカラクリ時計は、8時から22時の1時間ごとに小説「坊ちゃん」の登場人物20体の人形が次々に現れる仕掛けで、土日・祝日・GW・年末年始は30分ごとに楽しむことができます。観光案内所にはレンタサイクルの貸し出しや、6時から24時まで無料の足湯も利用できるので、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。
商店街の入り口
ぬるめの足湯があり気持ちいいです
タオルなどは自分でご用意下さい
1時間おきにからくり時計が動き出してとても楽しいです
子供達も釘付けになって見上げてます
ベンチもあってくつろげます
川遊びができるスポットで、温泉施設やレストランもあるので一日中過ごせそうです(水着のままで温泉やレストランといった施設内に入るのはNGなので着替えてからの入店になります)
今回はレストランとお土産やさんのみの利用です。
お土産やさんでは大人気の霧の森大福は残っていましたが、そのほかの冷蔵ケースに並…