「クレヨンハウス東京店」は、表参道駅から徒歩5分の所にあります。1〜3Fは、絵本、木のおもちゃ、コスメ雑貨の販売をしています。2Fには授乳スペースがあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。B1Fは、白樺のテーブルとカウンターがあるオーガニックレストラン、野菜市場があります。レストランの一角では、食品添加物や保存料不使用のケーキが毎日作られています。
子供も大人もワクワクする夢の国おもちゃ屋さんが、お洒落な銀座の一角にあります。地下1Fから4Fまで最新のおもちゃから世界のおもちゃまで置いてあり、見てるだけでも時を忘れてしまいそう。その中でも3Fおもちゃ売場は、小さなお子様も喜ぶプラレールコーナーやレゴコーナーがあり、日本一の品揃えを誇るBRIO PARKではBRIOの魅力を余すことなく体感して頂けます。目をキラキラさせること間違いなし。大人も童心に帰って楽しんでみませんか。
子どもたちが大好きなアニメ、ポケモン。そんなポケモングッズが溢れるショップがポケモンセンター ヨコハマです。横浜ランドマークタワーにあるショッピングセンターの4階にあります。さすが大人気のアニメショップだけあり、学校のお休みの日はとても混んでいます。イベントなども頻繁に行われており、グッズなども豊富なため、何度行っても子どもは新鮮に楽しんでいます。子どもの大好きなポケモンについて話しながら、お土産選びにお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
ちょうどポケモン世代ですが、子供も今のシリーズで遊んでいるので一緒に楽しめました。
売っているお菓子にはおまけがついているものや、入れ物をとっておくことができるため、買いたくなります。
店内にはカードゲームもあるので、子供がやっている間に大人は店内を見ていることもできます。
誕生日の特典もあり、かな…
お子様連れ大歓迎!お子様の為のサービスが充実したIKEA新三郷店。スタッフ在駐のお子様が楽しめるプレイエリアやキッズシネマ、お子様の無料預かりサービスなどお買い物に興味がないお子様でも十分楽しめる施設が充実。また、ベビーカーでもゆったりと乗り降りできるお子様連れ専用駐車場や授乳室、オムツ替えスペースの用意があるので小さなお子様連れでもスムーズに買い物が楽しめるのが嬉しいところ。1日かけてゆっくりと買い物が出来そうですね。
小さい子供連れでIKEAに行くなら土日はやめて、
平日にお子さんを連れて丸一日遊ぶ感覚で行くと楽しいです。
子供が4歳から10歳まではスモーランドと言う子供の預かりサービスで60分間無料で預かってくれます。(風邪をひいていないことや自分でトイレに行くことができる子供限定です。)
キッズスペースは…
イケアが関西の二店舗目として出店したIKEA鶴浜。シンプルでオシャレ、しかも安いと評判の家具だけではなく、ホットドッグセット150円、ソフトクリーム50円など、安価で軽食も楽しめます。60分間無料でお子様を預かってもらえるスモーランドはスウェーデンの森をイメージしたプレイルーム(整理券制)。お子様を預かってもらえてショッピングできるのは嬉しいですね。
とても広く明るい印象の店舗で、ベビーカーの試乗ができることが嬉しいポイントです。各月にお誕生日会を企画するなど、大好評のイベントも盛りだくさん。人数制限があり会員登録をした上での予約が必要になりますが、それさえ済めばすんなりと利用することができるので、ぜひご家族で訪れてみてください。
駅が近くアクセスはよいが、アルカキットが土日は混雑するので、ベビーカーでエレベーターに乗るには結構待ちます。アカチャンホンポ店内は清潔で広くて、おもちゃやベビーカーなど試せる物がたくさんあるので購入前に実物で比較検討するにはオススメです。店員さんに質問すると色々教えてくれますし、メーカーの方も居るの…
新千歳空港にある、6つのエリアからなるどらえもんのテーマパークです。有料のパークゾーンと無料のコーナーとからなります。キッズゾーンは無料で、どら焼きの形の滑り台など、子供が喜ぶ遊具がおいてあり、搭乗までの間、子供を遊ばせるのに十分な施設です。併設のレストランにもドラえもんメニューがたくさんありますし、最後はどらえもんと会うことができるので、子供も大喜びです。
まだドラえもんの話の内容のがわからない子供でも充分に楽しめた。有料エリア自体は3〜40分で回れるくらいですが、無料の遊び場や買い物、カフェなどでもかなり楽しめます。
北海道富良野市の大自然の中にあるアンパンマンショップ。お店の前では、石でできたアンパンマンや仲間たちが出迎えてくれ、水遊びができるスペースがあります。1Fにはアンパンマンのグッズや小さな子どもが遊べるプレイルームがあります。2Fには、ギャラリーやお絵かきルームがあり、アンパンマンの世界を楽しむことができます。タイミングが良ければ、隣のジャム工場から遊びに来ているアンパンマンに会うことができるかもしれません。
NHKや在京テレビ局のオフィシャルショップのほか、キティちゃんをはじめとしたサンリオキャラクターやポケモンなど人気キャラクターのショップが集まる東京駅地下のストリート。子どもが好きなキャラがあること間違いなし。歌舞伎グッズ専門店もあるので親子3代で楽しめます。イベントスペース「いちばんプラザ」では、期間限定のショップやイベントを開催しているので何度行っても楽しめます。
息子が大好きなトミカのお店があり、店内奥には子供が遊べるキッズコーナーもあるので、そこで遊びに夢中でした。店はそんなに広くはなく、キッズコーナーも狭いので、親の目が届きやすいです。ただ、少し大きいお子さんには、狭すぎるかも知れません。
ベビー用品が何でもそろっていてママ、パパに嬉しい嬉しいお店。テラスモール湘南店はイベントが定期的に開催されているので要チェックです。
百町森は1979年に子どもの本の専門店としてオープンしました。現在は、「子どもの遊びを助けるための環境づくり」をテーマに、おもちゃや家具なども扱っています。お店の方がセレクトしたおすすめのおもちゃがずらり。他のお店にはないような面白い物も見つかるかも!?店内ではままごとや木製レール、ネフの積木、落とすおもちゃ、楽器などの体験コーナーがあり、子どもたちがじっくり遊ぶことができます。また、店内には有料のプレイスペースもあるので、子どもたちもより楽しく過ごせますよ。
おもちゃや絵本の数がとても多く、欲しい物がたくさんありました。有料のプレイルームもなかなか自分で買うことの出来ないもので、たくさん遊べるのが嬉しいです。売り場にもサンプルが出ていて、試せるものもたくさんあります。
「アカチャンホンポアリオ亀有店」は、JR常磐線の亀有駅南口から徒歩5分の所にあります。駐車場あるので車での利用も可能です。ベビーの衣料、雑貨、オモチャは勿論、マタニティ用品も揃っています。ハイハイレース、ぬりえイベント、おたんじょうび会、栄養相談会等のイベントが開催されるので、お買い物以外にも色々と楽しむ事が出来ます。
木のおもちゃと絵本のお店クラッベは、くりかえし遊びたくなるこだわりのおもちゃを販売しているお店。店内には木のおもちゃや絵本、生活雑貨がずらりと並んでいて、子どもも大人もワクワク!プレイコーナーではいろんなおもちゃで遊んでみることができて楽しい!気になる絵本を読むことができる読書スペースもあります。何度も遊びたくなるおもちゃや絵本に出会うことで、物を大切にすることも覚えることもできます。自宅用はもちろん、プレゼントにもおすすめ。
店内は木のおもちゃと絵本がたくさんあり、とてもあたたかい雰囲気です。実際に手にとって遊ぶことができるプレイコーナーもあり、たくさんの木のおもちゃで遊ぶことができます。それほど広い店内ではないですが、休日に行ってもあまり混み合ってないのでゆっくり遊ぶことができました。日曜には、絵本の読み聞かせもあるよ…
2階にはレストランも完備。おしゃれな店内で広々とショッピングを楽しんでみてはいかがですか?子供用の遊びスペース「スモーランド」もあります☆
昭和の雰囲気を残す駄菓子屋が立ち並ぶ菓子屋横町です。懐かしい駄菓子やおもちゃはもちろん、色とりどりの手づくり飴や香ばしいお団子、おいもスティックなど見ているだけで、お腹もいっぱいになりそうです。子供たちも小銭を片手にお買い物も楽しいですね。いっぱいのお菓子に子供も大人もわくわくして笑顔になれる場所です。
子供の好きなものがいっぱいあります!駄菓子屋はもちろん!少し歩くとえびせんにタコ焼きを挟んだものが売っていて、ソースをたっぷりかけるとそれがまた美味しいんです♪
食べ歩きがたくさんあり、大人も子供もお腹満たされます!
赤ちゃんを連れて歩くには少し大変かもしれませんが、2時間くらいだったら全然まわれ…
いつも夢中で遊んだます