甲子園球場の25倍あるとても広い運動公園。スポーツ施設や様々な用途の4つの森があります。「あそびの森」は小さな子供達でも遊べる遊具やトンネル滑り台・迷路などがあり、「冒険の森」はアスレチックやローラー滑り台など小学生以上が遊べる場所。「ふるさとの森」「ふれあいの森」は木々がたくさん植えられていてピクニックなどに最適です。夏場にはファミリープールもあるのでぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
江坂駅近くで緑に囲まれたこちらの公園は連日親子連れで人気。大型のアスレチックやお座りできるようになったら乗れるブランコ、すべりだい、ロッククライミングなど広い公園内には遊具が沢山あります。夏は水遊びができ緑に囲まれているので木蔭もあり快適に遊べて安心。公園内にある図書館には授乳室やオムツ交換ベッドがあるので休憩もできます。近くにある「クレヨンハウス」は1Fではオーガニック食材2Fでは絵本やおもちゃを販売。合わせて立ち寄ってみてはいかがですか?
宝塚市を流れる武庫川沿いにある公園です。芝生の生える広々としたグラウンドやたくさんの大型遊具があり、休日には子どもの姿が多くみられます。テニスコートや野球場で体を動かすこともでき、健康的な汗を流せます。またこちらは宝塚市初の防災機能を持った公園で、非常時に備えて貯水やソーラーパネルの搭載がなされています。普段は子どもたちが遊ぶ広大な敷地も、万が一のときには仮設住宅を設置するスペースになるとのこと。防災の仕組みを持つ公園であることをお子さんと、ときに話題にしながら過ごすのも良いですね。
荒川彩湖の北東側にあるとても広い公園。ソフトボール場や遊具広場・展望広場・はらっぱ広場などがありカマキリやバッタをモチーフにした大型遊具がこども達に大人気。自然環境にも配慮しているので虫たちもたくさんいます。サイクリングロードがあるので自転車の練習をするにも最適。ボールやバトミントンなどで遊んだり、お弁当を持って彩湖を見ながらのんびりピクニックなど色々な楽しみ方ができる公園です。
昆虫を模した大型の遊具が魅力的な公園。初めて訪れた時は2歳の息子が遊具を見るなり大興奮でした。ただ、かなり大型の遊具なので幼児には少し難易度が高かったです。4歳くらいから楽しく遊べると思います。公園は湖に面していて、広々と開放感があり、お弁当を持ってのピクニックもおススメです。
大島小松川公園には長いローラーすべり台やアスレチックがあり、子どもも飽きずに楽しめる人気の公園となっています。さらに広い芝生の上では子どもたちが走り回って遊ぶことができ、テニスや野球ができる施設も充実しています。夏場には体験イベントを開催することもあり、バーベキューをすることもできます。スカイツリーが見えるところもこの公園のポイントです。
他の公園ではない遊具が多く、一日中遊べます。
駐車場もあるのでテントなど沢山持って家族で時々利用しています。
四季折々の花が咲き誇る楽園。 季節ごとに様々な種類の花が咲くので、どのタイミングで訪れても見ごたえ十分です。 おすすめは4月中旬から5月中旬に見ごろを迎える藤の花。 空気が薄紫に染まる様は、見る者の心をつかんで離しません。また、日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」にも認定登録されております。詩的な雰囲気を堪能しつつ、レストランで食事をしたり、ゆっくり散歩を楽しんだり、お花に見入ったり。 お好きな時間をお過ごしいただけます。 フォトジェニックな場所ですので、子どもの思い出の写真を撮るのもお勧めです。
ドイツ村と迷ってこちらにしました。
祖母が車椅子でしたがこちらは急な坂や階段もなくスムーズに進めました。
娘は抱っこ紐で目をキラキラさせていました!
帰ってきてからも外出時にお花を見つけるとあ!あ!と教えてくれるようになりました✨
昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された国営公園です。公園内には様々な施設があり沖縄随一の沖縄美ら海水族館があるのもこの公園内です。その他、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園、熱帯ドリームセンター、おきなわ郷土村・おもろ植物園、海洋文化館・プラネタリウム、オキちゃん劇場、イルカラグーン、ウミガメ館、マナティー館、総合休憩所、エメラルドビーチ・海岸遊歩道、広場・休憩施設、レストランなどがあります。
美ら海水族館が入っている広い公園です。駐車場も広いし、水族館以外にも無料で楽しめる施設がたくさんあります。
かなり広いので小さな子は大変かもしれませんが、遊覧バスやベビーカーで回ることもできます。
スポーツなどの様々なレクリエーション活動が楽しめる、20haの敷地面積を有する総合公園です。屋内プール、野球場、テニスコート、体育館、多目的フィールドやウォーキングコース、ジョギングコースがあります。施設の中でも子どもたちに人気なのが、冒険広場。フィールドアスレチックやコンビネーション遊具など、子どもが喜ぶ遊具がいっぱいあって、たくさん楽しめそうですね。
遊具があったり、池があったりとすごく広い公園です。我が家ではパパはジョギングに、息子は池で鯉や亀•かもを眺めて楽しみ、遊具ではしゃいでいます。また大きい広場もあるので、ボールやシャボン玉でも遊べます。近くにパン屋さんなどいろいろあるので、お昼を買って、半日のんびり過ごすことが多いです。
芝生広場やピクニック広場などがある四日市市最大の総合公園。梅、桜、ばらなどの四季折々の植物を見ながらの散策や、大型遊具のある広場で、子どもたちが思い切り体を動かすことができます。無料開放している小動物園があり、ひつじやヤギ、うさぎを抱くことなどができます。無料のデイキャンプ場もあり、家族や友人と楽しく自然と触れ合ったり、池の周りでは色々な種類のトンボを見ることもでき、昆虫観察にもおすすめです。
大型の公園で、動物側のエリアと、遊具側のエリアで分かれています!
動物エリアは、坂道が少し多いので、歩き疲れたお子様の為にベビーカーがあっても良いと思います!
動物は、くじゃく、ニワトリ、鹿、山羊など、たくさんいます。
また、日によってはウサギやモルモットも見られるみたいです。
また、動物側は駐車場…
10ヘクタールの広大な敷地でスポーツやキャンプをすることができる公園。野球やサッカーが楽しめるグラウンドやサイクリングロード、キャンプ場があります。大型の複合遊具やブランコ、小さな子どもでも滑ることができる緩やかなローラー滑り台があり、親子で思い切り体を動かすことができます。全長2.5キロメートルのサイクリングロードや散策の森があり、木曽川からやってくる野鳥を見ることもできます。
遊具が充実している。
八雲のハ―ベスタの向かいにあり、高速がつながってからは常に混雑しています。とにかく広くて遊具がいっぱいの公園。外にはアスレチック、雨の日は室内遊技場でも遊ぶことができ、いつ行っても楽しく遊ぶことができます。風景もとてもきれいで、園内に売店やレストランも併設されているので、家族で一日中楽しむことができます。北海道ならではの大自然を生かした公園なので、ハイキングにもぴったりです。
自然が本当にすごいです、草木の香りがとても気持ち良く感じられます。子供がまだ小さいので特に苦労する事もなくいい思い出作りできました。子供が大きくなったらまた行きたいと思います!
JAあいち知多のげんきの郷の中にある施設です。屋外には小川の流れるガーデンスペースがあり、それを囲むように、カフェやフードコートが配置されています。各店では地元の美味しい旬の野菜を使った料理やスイーツがいただけ、また地元の物産店にも注目したいところ。ガーデンスペースは子どもが水遊びや芝生エリアでのんびり遊ぶ事が出来、子連れに優しい配慮もたくさん。夏は水着持参で訪れてみてはいかがでしょうか。
夏に行きましたが、庭をかこむように店が並び、庭園には小川があります。自由に使えるボールが浮かんでいて、子どもが喜びました。テーブルでお茶やランチをしながら子どもも楽しめる空間でよかったです。近くには温泉や道の駅のように野菜が売っていて買い物もできます。
職人が長年培ってきた技と、現代のトレンドをミックスさせた新しいスタイルのお菓子屋さん。50cmの長さのロールケーキ、36種類の楽しみ方ができるパイ、五穀を練りこんだサクサクの最中などバラエティー豊かな商品が並びます。10時から12時の間は遊具を開放しているので、子どもたちも退屈せずに遊ぶことができます。冬期間中には美しいイルミネーションを見ることもできるので、家族で出かけてみはいかがでしょうか。
ランチビュッフェによく行きますが子連れでも大丈夫なのでゆっくりできます。子供が遊べるスペースもたくさんあるので子供も楽しめて良いです。
「行田公園」は、東武野田線の塚田駅から徒歩10分程の場所にあります。芝生広場、イベント広場は開けていて晴れた日には気持ちが良いです。わんぱく広場には木製ジャングルジム、平均台、スプリングなどの遊具も用意されており、子どもが飽きずに遊べること間違いなし。各所に健康遊具が設置されているサイクリングロードや日本庭園等もあるので、子どものみならず大人・ご年配の方でも楽しめる公園です。
ジョギングコースや、芝生で遊べるスペース、遊具のスペースなどがあります。
池にはカモやコイやカメがいて、子どもが楽しんで餌やりしていました。
17時までなら、駐車場もあります。
茨城県笠間市にある伝統工芸と新しい造形美術をテーマとした県営都市公園。自然の地形を活かした「陶の杜」には、29人の陶造形作家の作品が展示されており、自然の中で芸術品を楽しめ、実際に作品に触ることも。「あそびの杜」ではローラー滑り台やふわふわ遊具があり、子どもも一緒に楽しめますね。園内にある茨城県陶芸美術館では泥団子作りや陶風鈴作りなど子ども向けのイベントも開催している他、陶炎祭(ひまつり)が行われるイベント広場もあります。
公園内施設には多目的トイレ、オムツ台があります。
乳児なら公園を散歩したりシャボン玉を吹いて遊べます。
広い公園内には遊びの杜もあり、遊具で遊ぶ子どももいます。
遊具がいっぱいあり、小さい子でも遊べるのもある。とっても広いため人が多くても ヨチヨチ歩きの子供も大丈夫 大きい迷路も大人から見たら丸見えだけど面白いみたい