世界の珍しい淡水魚130種類を展示する淡水魚の水族館。オオサンショウウオ、ヤマメ、アユなどの日本に住む生き物や、県内で初めて養殖に成功したチョウザメ、アマゾンに住む巨大な魚ピラルクーなど、130種類1500匹が泳いでいます。ミッキーマウスにそっくりな模様がある「ミッキーマウスプラティ」は女性や子どもに人気があり、大人から子どもまで楽しむことができるので、是非家族で淡水に住む不思議な魚を眺めに行ってみてください。
函館山は標高334m、展望台のある御殿山をはじめ13の山々の総称です。山頂に展望台が設置されていて、夜は日本三大夜景の一つに選ばれている絶景が見られます。昼は扇形に広がる函館市、そして下北半島がくっきり見え、レストランで景色を見ながらランチも楽しめる。山頂へはロープウェイ、タクシー、バス、自家用車、登山道を徒歩で登るなどいろいろなアクセス方法がありますが、自動車道は冬期は閉鎖中なのでご注意を。
福崎インターからくるまっで約25分!ゆめさき鮎の郷は、自然豊かな夢前川の上流で鮎つかみが体験できるスポット。こちらでは鮎料理付きの昼食がセットになったあゆ狩りやあゆつかみが人気!鮎料理のコースのみの利用もOK!捕った魚をすぐ料理にしてくれるので、鮮度抜群で美味。この時期しか味わえない鮎を堪能しましょう。子どもから大人まで夢中になって体験できるので、家族レジャーにおすすめ。鮎解禁の時期はとても暑いので、川の中に入ると気持ちがいいですよ!応相談でバーベキューができるかも!?
あゆのつかみ取りをしたうえで、調理してくれる。前に川があるので、十分遊べる。
沖縄北インターから5分!東南植物楽園は、世界中から集められた植物を観たり、沖縄の植物園ならではのプログラムを体験したりできるスポット。園内には、宝の木「バオバブ」・ハス・世界一長寿の木「リュウケツジュ」が見どころの水上楽園と、日本一のユスラヤシ・アグー豚や与那国馬が見どころの植物園があり、様々な植物を観ることができます。エアープランツ・ポットプランツ・絵付けシーサーなどの体験も可能!沖縄ならではのジェラートが味わえるカフェや、おしゃれなレストランもおすすめ。
大きな池にある蓮の花が咲く時期に、よく行きます。
時々、アヒルが散歩していて息子と追いかけっこしながら遊んでいました。
「大宮花の丘農林公苑」は、埼玉県さいたま市にあります。10.9haという広大な敷地の3.3haが花畑となっています。春にはチューリップ畑が広がり、まるで絨毯のようになりますよ。また、夏から秋にかけては、サルビアが咲き誇ります。夏季には、子ども達に大人気のジャブジャブ池の親水広場も開設し、毎年多くの子ども達が遊んでいる姿が見られます。花畑や親水広場等の管理衛生上、犬の散歩等ペットの入場はできませんので、注意してくださいね。
阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し急激に冷却されたため柱状節理の懸崖となった峡谷。1934年11月10日国の名勝・天然記念物に指定されています。付近には日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。貸しボートもあり、ボートから見上げる真名井の滝は落差17mを体感でき迫力満点。遊歩道からの景色とは違った高千穂峡の荘厳さが楽しめます。
高千穂はパワースポットで観光客に人気があり、当日も多くの人でにぎわっていました。 真名井の滝が有名で、とても神秘的な雰囲気な場所です。貸切ボートのサービスもありますが、2時間待ちとのことで今回は諦めました。真夏の中、遊歩道を歩くのは暑くてきつかったですが、神々しい景色を眺められ満喫できました。子ども…
武庫川の河口に位置する、初心者でも大物を釣れる確率が高いと評判の海釣り公園。スズキやクロダイの他、メバルやアイナメ、サヨリ、アジやサバなどを釣り上げることが出来ます。年間を通して様々なイベントや釣り大会が催されており、夏には子どもが参加できる釣り大会もありますよ。腕に自信のある方はぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。夏休み期間限定で小さな子どもが遊べるプールも設置され、子連れでも気軽に来訪できる人気の公園です。
幼児にはライフジャケットを貸してくれます。手ぶらで行っても貸し出しがあるし、オッチャンが丁寧に教えてくれるのでよく釣れました。
「青池」は、青森県・白池山地にある池。透明度が高く、きれいなブルーと緑の間のような色をした池です。全国からたくさんの方が訪れる人気の観光スポットとなっています。天気や光の当たり具合により色が変わるので、訪れる度に違う景色を見ることができます。間近から見ることができるようになっていますよ。また、大自然の中にあり、野鳥などを見ることもできます。トレッキングコースもあり、初心者でも楽しめるコースになっているので、たくさんの方が楽しんでいます。入山料500円がかかります。
勝沼インターから約1時間の場所にある中津峡は、紅葉の名所として知られる奥秩父随一の名勝地。南天山と白泰山の間を削られてできた中津峡は、四季折々の自然と県の名勝にも指定されている絶壁が魅力。10月下旬から11月中旬まではカエデやナナカマド・ツツジ・ブナなどの紅葉が見られ、見ごろに合わせて「大滝紅葉まつり」が開催されます。開催中はカエデのライトアップや郷土芸能披露・特産品販売などのさまざまなイベントもあり。
北アルプスの山麓から高山までに生息する身近な生物たちを飼育・栽培する動植物園。特別天然記念物であるニホンカモシカをはじめ、ライチョウやフクロウ、ニホンキジ、ハクビシンや、高山植物などを間近で見ることができます。ニホンカモシカを種の保存のために、国内の動物園に貸し出したり、野生で生活できなくなった動物の保護などもしているので、親子で命の大切さを学びに行ってみてはいかがですか。
小諸インターから約5分の場所にある動物愛護センター・ハローアニマルは、動物とのふれあいを通じて命の大切さを学べるスポット。普及啓発棟には犬の飼い方やしつけ方・猫の習性や問題行動の予防策を学べる動物探Q館やふれあいルーム・動物に関する本が1200冊揃う図書ルーム・レクチャールームなどを完備。外にはふれあいイベントが開催されるハロードームや有料のドッグランもあるので、誰でも気軽に利用できます。動物好きにおすすめ。
京都府与謝郡与謝野町にある自然公園。日本最古の古木といわれている、推定樹齢1200年の大椿「滝のツバキ」があることで有名で、3月下旬から4月下旬が見頃となり多くの見物客で賑わう公園です。満開時には紫紅色の可憐な花が咲き誇り、とても美しいです。園内には「加悦椿文化資料館」があり、学習コーナーでは椿の種類や歴史などを学ぶこともできます。貴重な大椿「滝のツバキ」を見に、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
春には3~4㎞に渡って約7000本の桜が埋め尽くす圧巻の風景を楽しめる、熊本県下有数の桜の名所。「九十九曲がり」と呼ばれるほどカーブの多い高森峠。その道路の沿線を、ソメイヨシノやヤマザクラなどが埋め尽くし、また、標高差によって長期間楽しめるところも魅力。頂上からは阿蘇五岳が一望できます。毎年、三合目付近にあるお花見広場では「桜まつり」が開催されて賑わっていますので、親子でお花見に行ってみてはいかがですか。
「一心行の大桜」は、熊本県南阿蘇村にある樹齢約400年の桜です。一心行公園内にあります。そのみごとな桜を見に、毎年開花の時期には多くの方が訪れる人気のスポットとなっています。桜の周りには菜の花畑があり、桜と共に菜の花も楽しむことができますよ。木を保存するために、柵で囲まれています。毎年3月下旬から4月上旬が見ごろとなっています。開花時期に合わせて「南阿蘇さくら植木まつり」も開催されます。満開時には、ライトアップも行われます。
保護猫のための開放型シェルター。NPO法人の東京キャットガーディアンが運営しており、保護された猫たちの里親を探しや、里親希望でなくても、猫カフェとしても利用できます。夜20時までオープンしている「夜のガーディアン」では、夜空などをみながら猫たちとカフェを楽しめます。入館料などの料金設定がなく、入館時に「寄付金」を集めているのも特徴。猫たちに癒されながら親子で生き物を愛でる気持ちを育んでみてはいかがでしょうか。
幼稚園の子供でも登れる高さです。山頂からの絶景はすごく、ロープウェイもあり、麓には函館公園もあり、体を動かしてピクニックをしたりできます。ですから1日遊べます。