海岸沿いにあり、万葉集にも詠まれた白砂青松の地「松田江の長浜」にある植物園。日本各地の海浜植物を中心に植栽が展示されている。温室園には、ハイビスカスやヤシ類など亜熱帯の植物を展示してある。園内にある「シーサイドハウス ボルカノ」は、オーシャンビューの本格的イタリアンレストラン。景色も味も堪能できる。海浜散策園では、遊歩道を歩きながら植物観察をたのしむことができる。潮風にあたるのも気持ちよさそうだ。
奈良県南部にある観光地。大阪方面から1時間ほどで行くことができるアクセスしやすい立地にありながら、温泉、キャンプ場、釣り場、天体観測などアウトドアアクティビティを堪能することができます。温泉は柔らかい泉質が特長の入り心地がよいもの。清潔に整えられたお風呂で、休憩室も用意されているのでドライブの途中に立ち寄るのにも最適。キャンプ場は数か所用意されており、自然に囲まれたリラックスした時間を過ごすことが可能。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
四季折々の自然の変化が美しい安らぎの場所。木之本、余呉、西浅井、高月、湖北周辺を奥琵琶湖と称しています。奥琵琶湖パークウェイは、春になると桜のトンネルができ、ドライブに最適。賤ヶ岳から琵琶湖を望むと、入り組んだ地形に普段みる広大な湖である琵琶湖とは違った印象を受けることでしょう。紅葉の風景で有名な鶏足寺や、戦国時代の戦火を逃れた観音像が残る赤後寺など、見ごたえのある観光地が数多く存在します。自然と歴史を堪能できる場所へ、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
「休暇村乗鞍高原 一の瀬キャンプ場」は、長野県松本市にあります。白樺が美しく、自然を存分に楽しめるキャンプ場となっています。夜には満点に輝く星空も魅力のひとつです。自然の音を聞きながら歩く遊歩道もおすすめです。食材付きキャンププラン(バーベQセット)もあり、様々な楽しみ方ができるキャンプ場となっています。幅広い年齢層の方々に人気のあるキャンプ場で、子ども連れの家族も毎年多く訪れています。
「ひょうごアニマルサークル わんわんパーク」は、ノーリードで遊べて、遊歩道で散歩が楽しめる、わんちゃんのための施設となっています。自然がいっぱいの山の中に、手作りで作られた公園で、山の斜面をそのままドッグランにしています。約2,000坪ある敷地内に、大小2つのドッグランがあり、その周りには、遊歩道がありノーリードでお散歩を楽しめますよ。遊歩道沿いには広葉樹が生い茂っているので、夏は木陰ができ、冬は日当たりが良くなる快適なロケーションとなっています。
「森林公園緑道」は埼玉県にある東武東上線、森林公園駅から国営武蔵丘陵森林公園までの2.9kmの散策路です。昭和43年3月、国の明治百年記念事業として国営武蔵丘陵森林公園の設置が決定されたことに伴い、その周辺整備の一環として、昭和51年に開設されました。幅員25m、遊歩道と自転車道が並行してあり、途中に休憩所や彫刻を置き、全体がみどりに包まれています。森林公園緑道をフィールドとして、身近な樹木を題材としたクイズを設置(常設)することにより、緑により親しめる工夫がされています。
日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山遺跡。江戸時代から知られており、竪穴住居跡、盛土、掘立柱建物跡などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角器などが出土している。今なお発掘調査が進められており、遺跡は通年で公開され、見学は自由。展示室ではこれまでに出土された遺物をわかりやすく展示。敷地内の「縄文時遊館」では土器の復元体験、縄文ポシェット作り、勾玉作りなどの体験メニューを楽しむことができる。
気軽に釣りを楽しむことができる施設です。様々なコースがあるので、用途にあわせて利用することができます。ファミリー向けのコースがあるので、家族連れには特にオススメのフィッシングパークです。釣り道具のレンタルもあるので、手ぶらで行くことができます。餌の販売もあるので、安心です。同じ施設内には、バーベキュー&レストランやキャンプ場&コテージや、ドルフィンファームもあるので、家族で一日楽しむことができる施設です。
普段着のまま、豊かな海洋資源と触れ合うことができる宮古島の観光スポットです。メインの海中観察施設は、24個のアクリルパネルの窓から大海とつながる自然の一部を見ることができます。管理棟内では、お土産品、特産物などの販売のほか、貝殻、島ぞうりの体験工作を行っていて、家族で楽しむことができます。周辺には、観光スポットがたくさんあるので、観光にオススメです。施設内はベビーカーでの利用もでき、小さな子供連れでも安心して利用することができます。
兵庫県豊岡市日高町にある兵庫県北部を代表するリゾート地。広大な田んぼや畑、それを囲む山々、広葉樹の中の別荘、小鳥のさえずりに満天の星空。四季を通じて様々な表情を見せてくれる自然たっぷりのオアシスです。春は山菜採り、夏はパラグライダーやゴルフ、テニスやキャンプが楽しめます。秋は紅葉や滝巡りが人気で、冬はスキーやスノーボードが楽しめます。神戸牛や松坂牛、山菜料理なども絶品です。
貝塚インターから車で10分!若松みどりの栗園は、くり拾いやタケノコ掘りを楽しめるスポット。国道51号沿いに黄色い看板が出ているのでわかりやすい。8月下旬から10月上旬がくり拾い、3月下旬から5月中旬がタケノコ掘り、4月上旬から6月下旬がフキ狩りが体験可能!入場は無料で、ゲットしたものの重さの分だけ料金を支払うシステム。園内には、イガからちょっぴり顔を出したくりがたくさん!子ども連れでも楽しめて◎。
滋賀県大津市と京都府京都市にまたがる山。標高848メートルで古くから山岳信仰の対象とされてきた山です。山の東側には天台宗総本山の延暦寺があり、また、山頂北の「奥比叡」では殺生禁断とされているため、今も貴重な野生動物や原生植物が確認できます。また、登山も盛んで、登山道が数ルートあり、現在も多くの登山客が訪れます。ケーブルカーやロープウエイで気軽に山頂までいけるため、多くの観光客でにぎわいます。
コート・ドゥ・ヴェール内にある清里ポニー牧場は、豊かな自然の中で乗馬体験ができるスポット。場内には馬やヤギ、ウサギ、犬がいて、スタッフによる引き馬で乗馬体験を楽しんだり、動物とふれあったりできます。また、2名からOKの牧場体験では、馬のブラッシングや厩舎掃除、草集め、犬の散歩、ヤギ・ウサギの世話など、普段できない体験をすることができるのでおすすめ。敷地内には観光農園などの観光スポットがたくさんあるので、宿泊してたっぷり遊んじゃいましょう!
「奥吉野キャニオニング」は、奈良県にあります。キャニオニングは、ウエットスーツやライフジャケット、ヘルメット、専用ブーツなどを着用して滝のある 深い渓谷を下っていく爽快なスポーツです。5つのコースがあり、「ファミリーキャニオンコース」では、 滝を登ったり、滑ったり、飛び込んだりして遊ぶ、冒険心たっぷりのエキサイティングなコースとなっています。家族専用のコースのため、小さなお子さんに合わせたゆっくりとしたペースで楽しむことができますよ。
市街地から車で約30分!池間島海底観光は、池間島のエメラルドグリーンの海の中の珊瑚礁や魚をグラスボートで見ることができるスポット。池間島の漁港のすぐ近くにある白い建物がグラスボート乗り場。グラスボートに乗って港を出ると、徐々に水の透明度が増していく。バラの形をした珊瑚海バラや琉球菊花、マルヅツミドリイシ郡、水色の珊瑚、オオハマサンゴが見どころ!運が良ければ、ウミガメの昼寝に遭遇することも!水の透明度が高い午前中がおすすめ。