佐世保市九十九島を眼下に望む高台に建設された動植物園。ペンギン館の天井水槽は日本最大で、この動物園の見どころの一つとなっています。ペンギンの足の裏まで見え、下から見上げると、まるで空を飛び回っているかの様。植物園のバラ園は特に有名で、開花時期である春と秋にはローズフェスティバルが開催され、園内はバラの香りに包まれます。餌やり体験やスポットガイドなど、日時限定のイベントも開催しています。
子どものために作られた公園という言葉がぴったりの、赤ちゃんから小学生までたっぷり楽しむことが出来る公園です。公園内にはローラー滑り台や遊具が多く設置されており、併設されている児童館ではオムツ替えは勿論、絵本のコーナーもあるため館内で休憩することもできます。動物舎では鳥やうさぎ、シマリスなどが飼育されており間近で小動物を見ることができますよ。たっぷり過ごせるのに利用料金がかからないのも嬉しいですね。
動物に触れ合ったり、ビール、牛乳、乳製品の工房体験ができる施設。ロバやうさぎ、ウシ、ヤギなどと触れ合える広場は餌あげ体験ができます。(有料)芝生の広がった遊具や、木の実で工作する事も。無添加のジャムや乳製品はおみやげにぴったり。こちらで販売されている地ビールはオーガニックで安全にこだわり認定された物。その地ビールを味わいながら青空の下バーベキューをすることもできます。豊かな自然と酪農に触れてみてはいかがですか?
夏休みはとうもろこし畑を利用したとうもろこし迷路を開催している。これがかなり楽しい。 オラッチェ自体は入園料もかからずに牛ややぎ、ぶたを見ることが出来る。BBQも施設内で出来るのも良い。
成長すると全長3m、数トンにもなる大きなマンボウが泳ぐ「マンボウ館」がありのんびり泳ぐ姿を見ることができます。その姿は癒し系でマリンランドの人気スポット。回遊魚が泳ぐ大きな水槽には、ブリやサメなど50種類の魚が2500匹も泳いでいます。決められた時間に海女さんが餌づけしている所を見る事ができ餌を貰う魚の姿は圧巻です。ネットから予約をすればペンギンにタッチしたり水族館の裏側を見る事も。レストランではカレーバイキングが1300円で楽しめてお得です!
駅からは子連れでも歩いて行けますが、坂が急なので子どもを歩かせる場合はやや疲れやすいかもしれません。夏場は日を遮るものが一切ないので要注意。
鳥羽水族館と比べるとこじんまりしていますが、入場してすぐ大群のペンギンを見られたり、館内すぐに撮影スポットがあったり、悠然と泳ぐマンボウを眺めたりなどこちらは…
富士山の裾野に広がる朝霧高原にある、ロッジ、牧場、チーズ工場、レストラン、美術館などが揃った複合施設です。動物ふれあい広場では、乳搾り体験や餌やり、バターなどの手作り体験など様々な体験ができるようになっています。その他イベントも随時開催。ロッジには宿泊することもできます。のんびりした牧場の雰囲気の中で休日を過ごすとリフレッシュできそうですね。
近くなので何度も行ってます!
冬は寒い&雪が降ってしまうので避けてますが、それ以外の季節にはとっても楽しめる場所です。
まず入場料無料なのでフラッと立ち寄れます!
動物は馬 やぎ 羊 牛 ウサギなどが居て、餌をあげられます。(餌は有料)
広いのでベビーカーで来てる方もいます。
他の体験も色々とありま…
魚と遊べる滋賀県漁連が運営する魚のテーマパーク。魚のつかみどりコーナーがあり、太陽の下ずぶ濡れになって魚を捕まえることができます。つかんだ魚はその場で炭火焼きにして食べることができます。子どもでも竿を使って金魚やフナが釣れるちびっ子釣り場や広々とした釣り場で本格的なルアーフィッシングができるルアー・フライ釣り場など大人から子どもまで楽しめます。水産資料館や売店などもあるので、家族で出かけてみませんか。
すごい数の魚がいて、3歳の息子と一緒に釣りをしたり1歳の息子とエサやりをやったりすごく楽しめました。春には桜が綺麗に咲き、お花見がてらに丁度いいです!
長崎県の九十九島にある複合レジャー施設です。水族館「海きらら」をはじめ、シーカヤックの体験など、こどもがわくわくするようなレジャーが満載。長崎の海を知り楽しむことができます。観光客の多くは遊覧船でのクルージングを楽しみます。特にサンセットクルージングはロマンチックな気分にさせてくれます。水族館「海きらら」では温泉で館内の解説をしてくれる『アクアスコープ』が無料貸し出しされていますので、じっくりと展示を楽しむことが出来ます。
子供か7ヶ月のときに行きました。
ベビーカーで行きましたが、スロープもあり特に困ることもなかったです。
キッズスペースもあり子供も退屈することなく遊べました。夏休みだったので、人が多かったですが、家族みんなで満足でした!
授乳室、おむつ替えシートもありました。
広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園。自然いっぱいの園内には、中四国唯一の「こんちゅう館」では常時50種、2,000頭以上の生きた昆虫を飼育、展示。季節を問わずご家族で楽しめるデイキャンプ場、吊橋、展望台、野鳥の森、ハイキングの森、林業の森などアウトドア施設も充実。小さなお子様連れでにぎわう解放感いっぱいの芝生広場には、人気のターザンロープや木製遊具あり。お弁当を持ってゆっくりのんびり過ごすのにぴったりの公園です。
広い公園の中に昆虫館が有ったり、遊具が有ったりします。
うちは男の子二人を連れて行きましたが、大満足。
空気も良いし、是非また行きたいと思う場所でした。
難点を挙げるとすれば、交通の便があまりよくないところだと思います。
「阿蘇ファームヴィレッジ」は、JR豊肥本線赤水駅より車で7分程の場所にあります。えさやり体験が出来るふれあい動物王国、天然石を販売している石ころがらす館、46種類の健康装置を備えた元気の森、阿蘇汗蒸盤浴、日本最大級の展望露天風呂等があります。他にも、レストラン、宿泊施設があったり、買い物も出来るので、子供から大人まで楽しめる公園です。
ゴールデンウィークに遊びに行きました。ドーム型の宿泊施設に泊まるのがオススメです。天気が悪くても遊べる屋内施設もあります。動物と触れ合えるゾーンもありました。遊具も様々で、温泉もあるので3世代で何日も楽しめます。思い出作りにブレスレットを作ったり体験も出来ます。ただ、火山灰が降っているので、ちょっと…
山梨県笛吹川フルーツ公園内にある展示室です。山梨の代表的なブドウとモモを中心に、くだものの歴史や文化的発展を多角的に見た展示空間です。 フルーツクイズやフルーツ占いなど画面を使って遊ぶコーナーや、床のキーボードを踏んで音楽を奏でて遊ぶフルーツピアノなど子どもの喜ぶ施設も充実しています。おむつ交換や授乳などができるベビー休憩室も完備しているため乳幼児をつれてのお出かけも安心です。
タダでこれだけ楽しめるのは、お得。ただ、近くにコンビニなどないので、持っていけるものは持参すると◯。周りは果樹園だらけで、季節のフルーツ狩りを楽しみ、空いた時間で、こちらを利用し、最後は近場の温泉に。。一日中楽しめるエリアです。
大自然の中、のんびりと過ごせる入場料・駐車料無料の牧場。敷地内のレストランでは、ドイツ農業協会の国際ハム・ソーセージ品質協議会で金賞を受賞したソーセージやこだわりのソフトクリームを食べることができ、月に一度開催されるガーデンセールでは、白老の直営牧場で生産した黒毛和牛の販売など、おすすめ商品目白押しです。牛やダチョウと触れ合ったり、乗馬や釣堀りなど、大人から子どもまで楽しく過ごすことができます。
ヤギ、馬、うさぎがいてニンジンをあげれます。美味しそうなソーセージやソフトクリーム。焼肉も食べれる施設もあり、奥に子供向けの車や三輪車がたくさんありました。小さな汽車があり帽子を被って記念写真を撮らせてくれました。子供が帰りたくないとダダこねてました。行ったのが連休中なので普段はどうかはわかりません…
岐阜県土岐市の中央丘陵地にある生活環境保全林。広さは104haあり、整備の行き届いた森林です。域内には休憩所、鳥園、牧場、町の館、いこいの広場など子どもから大人まで癒され、遊ぶことができる施設が揃います。特にいこいの広場にはりーらー滑り台やアスレチックが用意され、自然豊かな場所で思いっきり体を動かすことができるので、子どもを連れてのお出かけに最適。自然観察教室も開催されているので、そちらに参加するのもお勧めです。ぜひ家族みんなで行かれてみてはいかがでしょうか。
カブトムシの森、トンボの湿地など探索もでき、ダム湖にはカモや鯉、アスレチックの周りにはウサギや孔雀、山羊がおり餌をあげることができます。
無料なのも嬉しい、一日楽しめる公園でした。
桜の名所として知られる開成山公園。4月中旬頃が見頃です。露店の出店があったり、イベントが行われたりしているので、お祭り気分で楽しむことができます。また、公園内には遊具もあり、広場では球技もできます。敷地も広いので、思い切り体を動かして遊ぶことができる場所です。駐車場も無料なので、気軽に出かけられます。同じ公園内にあるバラ園も有名で、6月、10月の上旬から中旬までが見頃で、こちらも訪れたいスポットのひとつです。
遊具も芝生もあるので楽しいと思います。
ただ、広くて足元コンクリートや砂利の所も多いので転ばないように気をつけた方がいいですね。
植物園は入園料無料。遊具は別途料金がそれぞれかかります。豆汽車は110円から乗車可能です。100円から乗れる乗り物があるのでお子さんと一緒に楽しめます。日曜祝日には乗馬ができ広い芝生が広がったサクラの広場ではソリを持参すれば芝生の上を滑ってあそぶ山もあり子供も大人もおおはしゃぎ。サル山や小動物などもいて1日中青空の下遊ぶ事ができます。週末お子さんと体を動かして遊んでみてはいかがですか?
家族で行きました♪
入園料は無いですが、遊具に乗るには乗り物券が必要です。
小学生の子だけで乗れるものばかりで安心して見て居れます。
春にはお花見も出来ますよ。
出店も沢山ありますが お弁当持っていくのもおすすめです♪
販売機ありますが、水筒をおすすめします。
園の奥には屋内遊具があります!
雨の日…
極上のミルクでつくるジェラートを堪能できる小さな牧場。大切に育てられた乳牛から搾った安全、安心な牛乳でつくられたジェラートは、他とは一線を画す味わいです。子どもはもちろん、舌の肥えた大人もうなること間違いなし。牛たちを眺めながら、ジェラートを味わい、のんびりと過ごす時間は癒しの時間になることでしょう。サイクリングコースの途中にあるため、サイクリストの休憩スポットとしても有名な牧場です。ぜひご家族揃ってお出かけください。
子供と友だちを連れてアイスを食べに行きました。間近で牛を見れるのでオススメです!
ベビーカーの貸し出し有りました
授乳室もありましたがプレハブで室内も簡単な作りだったのでオムツ交換だけ利用しました。(オムツ用のゴミ箱はありませんでした)
ペンギン館のトイレを利用しましたが子供用便座付きで有難かったです。
日曜日に行きましたが園内はそんなに混んでいた感じはありませんでしたが、駐車場…