とっとり賀露 かにっこ館は、「見て」「ふれて」「体験できる」カニが主役の小さな水族館です。海の生き物に直接さわることができる水槽をはじめ、鳥取県特産の「松葉がに」や世界一大きくなる「タカアシガニ」など多くの生き物が間近で見られます。鳥取の海で見られるカニ・魚介類を中心にした親しみやすい飼育・展示内容になっています。館内では、カニの似顔絵大会、飼育体験や餌やり体験などのイベントが開催され、子どもから大人まで楽しめる施設になっています。
関東で、無料で楽しめる潮干狩りスポット。ゴミ捨て場と、トイレが駐車場のすぐ隣にあり、足を洗う場所も海のすぐそばにあるので、移動距離が少なく済むので小さな子供を連れて行く時は、とてもありがたいですね。海だけでなく、シーパラダイスが見える景色も絶景です。もちろん、潮干狩り以外にもお砂場遊びも出来ますので子供は1日中楽しむことができます。
無料で楽しめる潮干狩りスポットです。すぐそばに八景島シーパラダイスもあり、1日遊べます。最近はテレビなどでも紹介されているため、シーズンはとても混雑しています。すぐに駐車場も満車になってしまうので、朝早くから来られることをおすすめします。
約2300本もの桜が咲く広大な公園。桜の名所で、毎年3月下旬から4月上旬に公園内の桜の園で桜が見頃になります。平和公園内の池では一部開放された部分で釣りをすることができ、休日は釣り人で賑わっています。野鳥や植物を観察しながらのウォーキングもおすすめです。公園の隣にはアクアタワーがあり、展望室からは市内の景色を一望することもできます。ジョギング・ウォーキング大会も開かれており、市民の健康維持に役立っています。
メタセコイア広場によく行きます。
子供がストライダーをやりたい!と言ったらここに行きます。
お弁当を持って行ってシートをひいて食べたりします。
九州で唯一、イルカと一緒に泳げる施設です。イルカのショーは迫力満点、えさ槍や一緒に写真撮影ができるなど、イルカと沢山触れ合うことができます。「ペンギンの散歩」はとても可愛らしく、ぜひ見たいショーの一つです。同じ敷地内にはポニーやウサギなどの小動物園があり、乗馬やえさやりができます。遊具がある公園があるので、小さい子どもも飽きずに遊べるような工夫がされています。おむつ交換台・授乳室「お食事処 夕陽」に設置されています。
子供二人を連れていきました!!
一番子供たちが楽しんでたのは、イルカのショーとペンギンのお散歩とうさぎやモルモットペリカンなどの動物との触れ合いです( ˙³˙)
圏央道「相模原愛川IC」より12分程で着きます。相模川河川敷の市営キャンプ場です。日帰りBBQ、キャンプができて子どもは場内の相模川自然の村公園での水遊びが楽しめます。桜の名で、お花見をしながらのバーベキューもできます。鮎釣りの解禁の時は絶好の釣りスポットです。キャンプ、BBQは事前予約が必要でシーズンは3月1日からです。宿泊は2泊3日までで7月からです。キャンプ場のレンタルもありますが、バーベキュージャパンで全ておまかせのBBQセットを頼めば、現地でセットしてくれて片付けまでしてくれる楽チンプランもあります。
いきものに直接触れ合いながら、浜名湖に生息するいきものとその生態環境について学ぶことができる体験型の施設。魚や生き物に触れられる水槽やタッチプールなど、観察だけではない積極的に楽しめる工夫が満載。エサやりや裏側探検ツアーなど各種イベントも定期的に開催されているので、お出かけ前にチェックしよう。
まだ水族館デビューをしていない2歳の息子を連れて行きました✨
主に体験学習をする場所のようですが、一階には大きな水槽にカンパチやスズキ、鯛などの中ぐらいの魚たくさんいて、浜名湖に生息している魚を展示した小さな水槽が10個程ありました✨
お値段は大人310円で子供は高校生まで無料です。
駐車場料金が4…
道の駅に併設されている日本最大級の淡水魚の水族館。2015年8月に改装オープンの予定です。川の中につながる水中観察窓が二に着で、鮭の溯上を館内から観察する事ができます。例年9月から年末にかけて観察する事が可能となっていて、水車での鮭の捕獲も見られます。
子ども向けの体験コーナーや川の中が見られる水槽があり家族で楽しめます。
秋は遡上する鮭が見られることも。
我が子は0才ですが、たくさんの魚に大興奮で、充分楽しめました。
隣が道の駅で駐車場が共用なので、休日は混みあう事が多いです。
驚きと発見がいっぱいの「人も動物もいきいきと」をモットーにした動物園。大人460円、高校生以下は無料で入園することができます。にんじんタイムや乗馬体験を通じて馬と触れ合えるほか、動物園の裏側探検ツアーなど、子どもたちの好奇心を刺激するさまざまなイベントを開催しています。ビデオ上映や図書コーナーを利用してより深く動物について学ぶこともできるので子どもの自由研究などにもおすすめです。
18歳以下は無料、大人も460円で入れるし、何より子供が喜ぶのでもう何度も行っています。
園内は広く、モルモットやポニーともふれあえます。
「のいち de ナイト」という夜間の営業も時々行っていますが日中よりも動物が活発に動く為、おススメです。
夜間営業の時は近くにシャトルバス付きの臨時駐車場がで…
日本海の荒波によって形成されたダイナミックな海食地形を持つ景勝地。「山陰海岸ジオパーク」の浦富海岸エリアに含まれ、透明度の高い海や洞門、洞窟、白砂など様々な景色を楽しめ、時間ごとにその姿が異なって見えるのが魅力。菜種五島、千貫松島、鴨ヶ磯、竜神洞は観光スポットとして人気。遊歩道が整備されているので歩いて見るもよし、観光船で間近で見るもよし。かつて嶋崎藤村がこの景色を称賛したというのもうなずけます。
遠浅で海がとても綺麗です。駐車場から浜までもすぐで子供を連れて行きやすいです。
木曽三川、伊勢湾など中部地方の地形をモチーフに造られた情緒ある回遊式庭園。桜や睡蓮、椿といった四季折々の花々を楽しむことが出来、水辺に浮かぶ清羽亭では一年を通し定期的に茶会が開かれます。11月下旬から始まる名古屋市最大級モミの木ライトアップは必見。正門より正面に広がる芝生広場では木陰教室が行われ、こいのぼり展示や、草バッタ作り、手ごね石鹸教室など、子どもと一緒に楽しめるイベントも開催されているので、是非。
首都圏から一番近い離島。熱海からフェリーで25分ほどで、リゾート地へ行くことができます。船についてくるカモメや展望デッキでの風と景色に子どもも大興奮。島は1週4キロほどなので、散歩がてら歩いて回れる距離です。周遊道も整備されているのでベビーカーでも歩きやすいですよ。5歳以上におすすめは自然の中でのアドベンチャー「SARUTOBI」。ハーネスを付けて木の上を飛んだり跳ねたりなど、ここでしか経験できないのでぜひ体験してみてください。
初島という小さい島にあるホテル。海に囲まれ、盛大なアスレチックがあるので、子どもも大喜び。行くまでの船でも嬉しいと思います。
世界中のさまざまな種類の猿を中心とした動物園です。園内にはクジャクや象もいて、象エリアでは象に乗ったり、えさをあげたりといった体験ができます。モンキーエリアでは、猿のショーや記念撮影ができ、園内では常に様々なイベントが開催されているので、何度行っても飽きることがありません。また、猿のえさやり体験をすると、ものすごい数のお猿さんに囲まれるので、勇気のある子はとても楽しむことができると思います。
約10種・800匹のチョウが飛び交う、日本海側最大級の温室「チョウの園」がある昆虫館。オオコマダラやシロオビアゲハなどの南国のチョウを一年中見ることができます。約20種類の生きた昆虫を展示したコーナーや世界の4つの地域のジオラマを使い昆虫の住む環境や生態を知ることができます。クイズラリーやうらがわ探検&チョウ体験などの楽しいイベントもあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
日本最大の爬虫類・両生類の動物園。今までの動物園、水族館では出来なかった見学ができる体感型動物園です。ゾウガメに乗って記念撮影をしたり、大型のヘビやワニなどにも直接触ったりできるので、貴重な体験になりますね。普段ふれあう事ができない爬虫類や両生類を触りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ゾウガメに乗れてその写真を撮ってくれるのが有名人の方!
最高の思い出です
「大内山動物園」は、JR紀勢本線の大内山駅から徒歩30分程の場所にあります。駐車場があるので車の利用も可能です。アライグマ・ニホンザル・ダチョウ・マントヒヒ等のたくさんの動物達と、触れ合ったり、一緒に写真を撮ったり、餌やり等が出来るので、子供も大人も大興奮です。園内には、ブランコや滑り台等の遊具も備わっています。天気の良い日に家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
動物園なのに、臭くなくて子供連れていくのにちょうど良い大きさで動物もすごく近くてすごい楽しくて面白くてスタッフも笑顔でとてもいいおすすめ動物園♡♡
授乳室も完備されててびっくりしました?
入場無料なので、行き場に困った時の平日によく行きます。平日昼間は観光の方も少なく、館内も広々しているので子供を遊ばせるのにとても最適です。