富山県魚津市にある、富山県で唯一水生生物を常設展示している水族館。「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」と「日本海を科学する」の2つを基本テーマとしており、富山県の急流に住む淡水魚、日本海の沿岸から沖合、さらに深海にすむ生物を幅広く見ることができます。ダイバーによる餌付けショーや魚たちが繰り広げるショーなど、1日を通して様々な催しも開催されています。家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
「花と緑の生活文化の創造』をメインテーマに「豊かなライフスタイルを築く楽しい花園づくり」を目指して平成7年にオープンしたのが小田原フラワーガーデンです。メイン施設の「トロピカルドーム温室」では熱帯植物、公園面積の約半分を占める「渓流の梅林」では、約200種の「梅」が咲き誇ります。バラ園、花しょうぶ等、四季折々の花が楽しめる公園です。夏期限定の「踊る噴水」は子供達に大人気のスポットです。
バラや梅など無料で季節の花を楽しめるのでお散歩にもぴったり。
大きな段差もなくベビーカーで移動できます。
「やまびこ広場」にあるローラー滑り台は全長1188mで日本一長い滑り台です。4歳から利用できます。滑り台を滑りながら眺める広大な自然の風景は最高です。大きなアスレチックも人気です。ポニーやヤギにも餌をあげることもでき、大自然の中で、体を動かし動物を触れ合うことができます。沢山動いてお腹がすいたら、ぜひ打ちたてそばを昼食に召し上がってみてはいかがでしょうか。キャンプ場も併設しているので、家族連れの旅行には最適です。
小さな子でも安心して遊べる遊具があり、3歳の息子と小学生の娘はいつも夢中になって遊んでいます。他にも動物に餌やりができたり、子供達の興味を引くものが色々あるので、スライダーが有名ですが、そこまで行きつかず、経験はありません。敷地は広く、景色も良く、我が家のお気に入りの場所のひとつです。
百万石前田家の庭園として造られた庭園。水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに、日本三名園の一つ。根上がり松や、ことじ灯籠など見どころはたくさんあります。川や池・林や広場・噴水・お店.と少し歩くだけで景色がかわるので子どもも飽きずに楽しめそう。抹茶やお団子がいただけるお店もあるので休憩しながらゆっくり景色を眺めてもいいでしょう。徒歩で回ると予想以上に広いので時間には余裕を持って回ることをお勧めします。
どの年代でも楽しめます。季節によって趣も違うので、また行きたいと思います。ホタル鑑賞会は無料で楽しめました。
四季折々に彩られる香嵐渓。春にはかたくりの花がみごとなピンクの絨毯を敷き詰め、夏には眩しいほどの新緑包まれ、木陰で休んだり川遊びを楽しむ人で賑わいます。秋には紅葉が美しく、夜にはライトアップで11種類の楓が色とりどりに出迎えてくれ、冬は深々と降り積もる雪に風情を感じられます。1月には七草粥が振舞われ、2~3月はおひなさんが開催。季節を感じ、自然に触れにいくにはぴったりの場所ではないでしょうか?
周囲約4キロの藺牟田池があり、国の天然記念物「浮島」などもある自然に恵まれた公園です。春はお花見、秋は紅葉が楽しめ、8月には花火大会などイベントもあるので、季節に合わせて楽しむことができます。また、池を周回するサイクリングもすることができるので、子どもと一緒にゆったり自然を満喫できます。
貸し自転車や貸しボートがあり、白鳥への餌やりなど様々なことを体験できる。
あきる野市にある「秋留台公園」は、三種公認陸上競技場、バラ園、芝生広場等がある広大な公園。ブランコ、滑り台、砂場等もあるので、小さな子供にも楽しめるます。競技場は西多摩地域のスポーツの拠点に。東欧風のバラ園では110種類のバラを見る事が出来ます。芝生広場では、バーベキューが出来るので天気の良い週末に利用してみてはいかがでしょうか。
広くて、長閑な公園です。子供も遊ばせやすいし、BBQも楽しめます。公園の周りも見晴らしがよくてとても気持ちが良いです。
渓流釣りやハイキング、バーベキューなどのアウトドアが楽しめる房総半島の中心に位置する緑豊かな温泉地。大自然の広大なパノラマが楽しめる露店風呂や100mにわたり流れる粟又の滝、バーベキューも楽しめる釣堀センターなどがあり、秋には美しい紅葉を眺めながら散策をするのもおすすめです。ペットと泊まれる宿やペンション、渓谷の四季折々の食材を使った和食処などもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
家族で紅葉狩りに出かけました。11月半でしたが1〜3割の紅葉でしたが、滝がとても綺麗で素敵でした。
次は見ごろの時に行きたいですか。休日だったので、車もバスも多くすごい人でした。ローヒールの靴で来ている方がいましたが、足元が濡れていると滑って動けなくなっていました。当然ですがスニーカーがオススメです…
富士山の湧水を使用した淡水魚の水族館。中央にある大きなドーナツ型の水槽は、二つの水槽に分かれているので、大きな魚が小さな魚を食べることはありません。希少魚のイトウや大型のニジマスなど約3千匹の魚達が泳いでいます。また魚たちへの餌やりや工作などの体験教室も行っています。家族でぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
川の魚たちがたくさんいてなかなかない水族館でした。
水槽が下の方にあるので小さい子も抱っこしなくても見れたし、魚たちもあまり動かないのでジーッと真剣に見てました笑
近くに公園もあったので、少し遊んだりもできたし、周りに富士山があって景色も良かったです。
敷地内に、サケを見ることができる水族館がある道の駅。新千歳空港から車で10分のところにあります。2015年8月にリニューアルしているので、建物はきれいです。建物内には、授乳室やキッズトイレがあるので、小さな子ども連れの方におすすめです。また、ボーネルンドのキッズスペースがあるので、木製のおもちゃで遊ぶことができますよ。ピザやスープカリーを食べることができるので、ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
都内で東南アジアの熱帯雨林を気軽に体験できる施設です。珍しい植物や動物に子供が興奮すること間違いなし!オムツ替え台完備で受付に声をかければ授乳室も貸してもらえるので安心できます。
植物だけでなく、ミニ水族館もあります。チンアナゴがとってもかわいい! 大きなエイもいて、時期によってはえさやりイベントなどもあります。
元渕江公園は釣りが出来る池がある足立区では大き目の公園です。園内には多くの木々が茂り芝生広場には桜の木も植えてあるので春にはお花見もできますし、冬にはイルミネーションスポットとしても知られています。園内の生物館では様々な動植物に触れ合うこともできますし、蛍の観賞会や生物ガイドツアーなども開かれていますのでぜひHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。園内のトイレにはキッズチェアだけでおむつ替え設備は有りませんが、生物館には授乳おむつ替え設備有り職員さんにお声かけすれば利用させてもらえるそうなので安心してお出かけくださいね。
公園内は小さい子も楽しく遊べて、春には桜が綺麗な公園です。敷地内の生物園では沢山の動物がいて、モルモットやウサギ、猫などと触れ合うことができます。他にも昆虫や動物がたくさんいますし、いつも1時間位毎に〇〇にエサやり見学などイベントがあるので、息子に朝から夕方までお付き合いしています。
箕面公園内にある昆虫館。昆虫標本は国産種を中心に6000種以上展示されています。外国産クワガタやカブトムシを生きた状態で展示してある生態展示では、珍しい品種に出会えるかも。他にも昆虫の不思議についての解説コーナーやお面をさわって昆虫を当てるおもしろボックスなど、盛り沢山。一年中様々な蝶が舞う放蝶園では、蝶が頭や手にとまることも。その瞬間は是非カメラに収めたいですね。週末には親子そろって参加できる教室も開催しています。
比較的小さい施設だが、展示はかなり充実している。
温室で蝶が放し飼いされており、自分の周囲をたくさんの蝶が飛び回るのはかなりの驚きと感動がある。
北海道の水族館で一番古い水族館で歴史があります。室蘭近海の魚から熱帯魚まで4000点を展示。大人300円という安さも人気の一つです。トドショーなども見れるのも珍しい所。ペンギンのお散歩は見ているだけでのどかな気分にさせてくれます。施設内には水族館以外にも小さな遊園地もあり小さな子供が乗れる乗り物がいっぱいです。売店や休憩所もあるので小さな子連れでも安心。近くには温泉や室蘭のお土産が買えるお店もあるので観光にもぴったりです!
5月に家族でいきました。
外の展示も多いですが
気候もちょうど良かったので
長い時間、楽しめました。
私たちが行ったときは
近所の小学校から遠足に来ていて
にぎやかでしたが、
一般のお客様は そんなに多くなく
子どもも遊びやすかったと思います。
授乳スペースなどは無いので
駐車場に停めた車で行いまし…
大迫力のイルカのパフォーマンスや触れ合いができる体感型施設。圧倒的なスケール感の自然の海を利用したイルカのショーや握手ができるふれあい体験、4歳以上が対象のイルカと一緒に泳げるプログラムもあります。授乳室も完備されているので子連れでも安心して利用できます。初心者でもOKの魚釣りもあるので、親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
規模の割に楽しめました。
コスパは非常に良いと思います。
3世代で行ってきました!
市営なのでコンパクトな展示ですが、小学生未満なら充分な内容でした。入場料も安く、水族館デビューにはピッタリ!
写真を撮るとこや、お魚とふれ合える所など子供も楽しめるコーナーもあり、いろんな表情を撮ることが出来ました!