大人570円、なんと中学生以下は無料の動物園。それながら、哺乳類は29種類、鳥類は31種類、計60種類の動物を見る事ができるとあって小さいお子さんから大人まで人気の動物園です。アムールトラやライオン、キリンやサルといった小さな子供が大好きな動物がいっぱい。北海道ならではのエゾヒグマやエゾリスなども見られます。その他敷地内には無料のバーベキュー場やこどもどうぶつえんや絵本コーナーなどがあり小さなお子さんでも安心の芝生が広がった緑が多い園内です。
動物との触れ合いが楽しめる牧場です。アルパカと散歩をしたり、犬や羊に触れたり、やぎの乳搾り体験、乗馬など様々な動物との体験を。牧場内には、ミニアスレチックやバーベキューコーナーもあり、家族でお出かけするには最適のスポットです。カブトムシ園という昆虫観察できるエリアもあるので、夏休みの自由研究にもお勧めです。移動動物園サービスもあるので、様々なイベントに動物に来てもらうことも可能ですよ。、
園内には一年中季節の花が咲き、見る人を和ませます。動物ぷちひろばでは羊やワラビー、ポニーなど、可愛らしい動物が待っており、乗馬体験も可。体験工房ではパンやピッツァなどのグルメ、サンドブラストやシルバーリングなどのクラフトの他、イチゴ狩りやブルーベリー摘みなどの自然体験が出来ます。ホテルがあるのでゆっくり滞在したい人は宿泊もOK
入園無料で中に入ってから色々と遊ぶ所があるので楽しめます。小動物(ウサギやヤギ)に餌やりができたり有料でポニーに乗れたりして子どもが大喜びでした。無料の遊具や有料で芝滑りなどもできるので体を動かして遊ぶこともできます。味覚狩り(私が行った時はブルーベリー狩り)もあり、かなり充実した時間を過ごせます。
榛名山の火山活動によって生まれた棒名湖は、標高1100メートルと日本で2番目に高い湖で、景色やアウトドアを楽しめる人気スポット。榛名湖周辺では、四季折々の自然を楽しみながらのハイキングや散策、湖畔でのキャンプ、湖を周る遊覧船、湖畔から榛名富士へ登るロープウェイ、初心者もOKのパラグライダー、トテ馬車、温泉などの観光スポットがたくさん!子どもから大人まで楽しめるので、子ども連れの旅行にもおすすめですよ。
子供の夏休み中に、街では最高気温を出した真夏の日に行きましたが街の暑さが嘘かのようにとても涼しく快適に過ごせました。
また子供が喜びそうなロープウェイ、馬車、ゴーカート、スワンボート、自転車レンタルなどがあり赤ちゃんから小学生まで一日中遊べる場所です。
山崎川は、石川橋~左右田橋にかけて、両岸に500本の桜を植栽したのが始まり、現在は石川橋から新瑞樹橋までの両岸約2、8kmにわたってソメイヨシノがおよそ600本植えられている。静かな雰囲気の中でゆっくと観桜を楽しむことができます。見頃の時期には、かなえ橋から120mの区間で桜並木がライトアップされます。山崎川河畔には、四季折々の自然を楽しむために整備された散策道「四季の道」があり、一年中楽しむことができます。
イベント盛りだくさんの自然体験施設。昔の遊びから色々なものを作る工作イベントが、とても多いので子供たちが喜ぶこと間違いなし。ハウスの前ではバーベキューなども楽しむことができます。またミニSLに乗ることもできますし、小動物に出会い触れ合うこともできます。子供と一緒にアウトドアをするために作られた施設といっても過言ではないほど、子供と一緒に過ごす家族連れが1日中楽しむことができます。
素敵なバラ園とアスレチック、バーベキュー広場があります。小動物と触れ合えたり、団体宿泊施設、ロッジなどがあります。小さい子には二周する汽車が人気。お昼の時間帯はお休みなので、しっかり時刻表をチェックした方がベスト。ローズカフェの唐揚げは、カリカリジューシーで食べ応えあり!
立派な建物の中に事務所があ…
犬と触れ合うことのできるドッグコミュニティーパーク。小型犬、中大型犬、それぞれの専用ドッグランやプールがあり、散歩コースも整備されているので、のんびりと犬との時間を楽しむことができます。ふれあい広場で気に入った犬と散歩をすることができる、レンタルもあるので犬を連れてる人もつれていない人も楽しむことができます。カフェなどもあるので、のんびりと過ごすごとができます。
「若園公園」は、若園公園前停留所から徒歩3分程の場所にあります。駐車場があるので自家用車で訪れる事も可能です。グラウンドとテニスコートを備えています。バラ園も設けられており、150品種のバラを見ることが出来ます。他にもアスレチック遊具や芝生広場もあるので、子供から大人まで楽しめる公園です。入場無料なのでお財布に優しいですよ。
バラがとってもきれいに咲く公園です。手入れも良くされていて、子どもたちは噴水かお気にいりです。公園の遊具がリニューアルするので、2020年2月まで工事中です。バラ園の方は工事期間中も楽しめます。
世界の花が咲き誇る花のテーマパーク。世界各国から集めた花を、通年、鑑賞することができます。園内では大小様々な鉢を組み合わせて作った、テラコッタドールがお出迎え。高さは3mと日本で1番大きなテラコッタドールです。体験教室でもテラコッタドールが作れるので、子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。その他、花や緑に囲まれたレストランや、5000冊を超える本が置いてある図書館があります。
たくさんの花が咲いているので、飽きることはありません。授乳室、オムツ台もありますが、エアコンが効かない?ところだったので冬は寒いかなー?と思いました。
植物園やバラ園もあるし、冬はイルミネーションもしているのでもう一度行きたい場所です。
ただ、山手にあるので防寒は必要だと思います。
夏は行ったことな…
入場料大人660円、中人330円、小人220円。珍しい鳥や動物達でいっぱい。フラミンゴやアマゾンジャングル、オセアニアなどのゾーンに分かれ、アマゾン川の水中を再現したトンネルは日本で見る事ができない魚を観察できます。別料金でポニーに乗ったり、ソウガメにのって記念撮影したり、釣りをしたり色々な動物と触れ合うことも。他にも園内を20分間走る蒸気機関車などにも乗車できるので旅の思い出になります。
クワガタ・かぶと虫のイベント期間中に子ども達(4才、7才)と行きました。
別途入場料がかかりましたが、実際に触ることもできワクワクドキドキで目を輝かせながら、ちょんちょんと触ったり持ったりして大喜びでした。
園内はたくさんの種類の鳥、ペリカンやフラミンゴ、孔雀などなど…が自由に過ごしておりエサをあげ…
広大な敷地の中に、有名建築家デザインの建物、大きな池や庭園がある公園が一堂に会する施設。淡路島国営明石海峡公園には、小さな子どもでも安全に遊ぶことができる遊具が揃い、園内の池には鯉や野鳥が集い動物との触れ合いを楽しむことができます。園内は四季折々に美しい花が咲き誇り、散歩だけでも十分満喫できます。中華や海鮮料理、洋食を堪能できるレストランが揃い、お土産ショップの充実のラインナップ。一日中楽しめる施設ですので、ぜひ家族揃ってお出かけください。
祖父母と泊まることのできる広くゆったりした部屋、たくさんのお風呂、キッズコーナーなどなど、施設だけで十分に楽しめました。
テレビ番組の特集などで有名な青の水槽から始まる、魚の性格がよく観察できる水族館。館内はそこまで広くないですが、展示方法に工夫がされている他、魚のジャンプが観察できる水槽や、ふれあいコーナーなどもあり、小さな子供は大喜びで魚と触れ合うことができます。大量に飼育されているドクターフィッシュのお試しもおすすめです。
展示物に工夫を凝らしていてとても楽しめます。
ドクターフィッシュの体験コーナーでは子どもも楽しんでました。
江戸川区の公園内にあるポニーに乗馬できる施設です。江戸川区葛西の総合レクリエーション公園内にあるポニー園。無料でポニーに乗馬できるほか、アスレチックなどの様々な遊具で遊ぶことができる公園です。ポニーに乗馬できるのは小学校6年生までの児童で、夏場は午前中のみ、冬場は10時~11時半と13時半~15時の二回、無料でポニーに乗馬できます。小さなお子様も乗せてもらえるので、子供はとても喜びます。
小学生までの子供は無料でポニーに乗れます
季節によりポニー乗馬時間が変わりますので事前に確認したほうがいいです
運が良ければ近くの丘を散歩してるポニーを見れるかも!?
手賀沼親水広場は、水について学べる施設と自然広場がある展示施設です。広さ3.3ヘクタールもの敷地内には水の館と広場などがあり親子で楽しむことができます。水の館1階展示室には展示水槽。手賀沼の過去と現在の魚を比較することができます。3階にはプラネタリウム、4階の展望室からは広場全体を見渡すことができます。親水広場学習会で行われている親子船上学習会など親子も楽しめるイベントも人気とのこと。
うちの子はまだ小さくて乗れないけれど、ミニSLがあるのがすごく楽しそう。
大きくなったらのせてあげたい!
ゆったりした雰囲気で好きです。
豊かな緑と水辺の景色に癒される公園。国道を挟んだゾーンごとにテーマが決められ、お花見ができる桜並木のある場所、ピクニックが楽しめる芝生広場、野鳥観察ができる水辺など、目的に合わせて満喫することができます。また、各所に多目的トイレが配されており、小さな子どもを連れていても安心して過ごすことができます。バーベキューを行うことができる場所も整備されています。ご家族で、友人同士で、お気軽に足をお運びください。
とても広く植物や施設などしっかりと管理されていて綺麗です。虫捕りやピクニックなど自然と沢山触れ合えるので大人も子供も楽しめる公園です。
自転車もOKなのでストライダーや補助なし練習の時など利用しました。
休憩場所が園内に何箇所かあるので休憩やお弁当を食べるには楽ちんです。動物園の中には食堂はなく、売店のみ。うどんやおでんなどの軽食が販売されていました。ベビーカーの貸し出しをしていますが、とてもレトロな感じでした。