アウトドア好きな方にお勧めの釣り堀施設。子供から大人まで、初心者から上級者まで楽しめるとあって年中釣り好きの方が集まります。渓流や渓流釣り堀は夏場のみですが餌釣り池とフライとルアー池は年中楽しむ事ができます。釣竿とえさのセットは200円~釣れた魚は1匹300円で釣った分を購入する形です。フライとルアー池は半日1600円、1日2150円でキャッチ&リリースが基本ですが別途料金を払えば持ち帰ることも可能です。
黒岩峡は、山口県周南市にあり、石城山県立自然公園内にある黒い花崗岩質岩石と清流からなる素晴らしい渓谷です。ゆっくりと穏やかな流れなので、小さな子ども安心して遊べる渓谷です。川では、魚を獲ったり、虫を捕まえたり、子どもたちが自然の中で思いっきり遊ぶことができます。また、ハイキングやピクニックにも最適。近くでキャンプをすることもできます。近くには三丘温泉や呼鶴温泉があり、帰りに疲れを癒して帰ることもできます。
駐車場からすぐ川に降りれるし、川も浅いので小さい子連れで遊ぶのにも安心です。
川を登っていくのも険しいところもなく楽しく歩けました。
「湯沢フィッシングパーク」は、新潟県湯沢町にあります。300mもの長さの人工渓流で気軽に釣りが楽しむことができますよ。釣った魚を炭火焼にして食べる味は格別です!また、「つかみ取りコーナー」もあるので幼稚園児くらいの小さな子どもでも、魚に触れ合って遊ぶことができるので、家族で楽しむことができます。バーベキューができる施設や食堂もあり、食堂ではカレーライスや丼物など、豊富なメニューが揃っています。お魚だけでは、という時にも便利ですね。売店ではビールやお菓子なども売っています。
放流の渓流釣りでゆったりと過ごせました。
埼玉自然100選に選ばれた公園です。広さは約5,1haあり、埼京線「与野本町駅」西口から歩いて8分程の距離で、大きなお寺(円乗院)の裏手にあります。 江戸時代からかなり知られた公園で、明治10年5月には、県下で3番目の公園として定められました。公園の目玉は、昭和52年に開園したバラ園で、47種類2700株のバラが植えられています。この公園では、毎年5月の第三週あたりの土日に「バラまつり」が開催されています。
幼稚園の年少の遠足で行きました、遊具も沢山ありお花畑などもあり幼稚園児には楽しめる場所。
都心からのアクセス良好な湖。緑に囲まれた中にある湖は、自然の風景と野生動物を見ることができるオアシスです。ハイキングやカヌーをしたり、木を使った工作を体験することができたり、思い思いの方法で一日を過ごすことができます。また、宮ヶ瀬ダムを見学したり、つつじが咲き誇る様子を見ることができるなど、観光にも最適。名産品を購入できるお店もありますよ。日帰りで自然を満喫できる場所へ、家族揃ってお出かけされてみてはいかがでしょうか。
宮ヶ瀬ダムの周辺がなかなか口コミが良かったのでドライブがてら行きました。たまたま立ち寄ったのですが、割とお洒落なレストランがある小さな商店街があり、広場から階段下にだだっ広い芝生や遊歩道があったりと気持ちの良い場所でした。みやがせミーヤという建物の中にはオムツ替えのできる多目的トイレやクーラーの効い…
心斎橋アメリカ村にあるスネークカフェ。その名の通り店内には所狭しと生体と飼育用品が売られている蛇好きにはたまらない空間。蛇の聖地とも呼ばれています。カフェも併設していて、ベビーカーでも入店可能です。カーテン仕切りの荷物置き場個室があり授乳やおむつ替えスペースとしても利用できます。キッズメニューもありますし離乳食の持ち込みも可能なので、子どもさえ平気ならとても楽しめますよ。4歳以下は入店料のみふれあい料無料でソフトドリンクやアイスもついているので、ぜひ家族ででかけてみてはいかがでしょうか。
酪農教育ファーム。地域の子ども会や小学生たちを受け入れ、牛を通して命の大切さや乳製品の加工などを学べます。低温殺菌された牛乳とヨーグルトは濃厚でしぼりたてにより近い味わいです。飼育、搾乳、殺菌、販売までこちらの施設で行っているのでおいしい牛乳、ヨーグルト、アイスクリームを購入できます。12月~3月は売店はお休み。それ以外の土日祝日はOPENしているのでお土産にもぴったりです。
無料で入れるし、放牧のようにしてあるのでとても自由です。 土日には作られたアイスやチーズ、ヨーグルトなどの乳製品もあります。気軽に動物をみれるのでいいと思います。
「島根県立三瓶自然館サヒメル」は、JR大田市駅より車で30分程の場所にあります。動物はく製、昆虫標本、植物標本、化石、三瓶小豆原埋没林の発掘標本等の展示、天文台、こどもはくぶつかん、図書コーナー等から構成されいます。木のおもちゃで遊べるキッズコーナー、ベビーカーの無料貸し出し、授乳室等があるので、小さい子供連れでも利用しやすいです。
施設内にたくさんの展示があり楽しめます。
那須インターから約10分の場所にある那須昆虫ワールドは、クワガタやカブトムシの展示や販売、イベントを行っているスポット。館内にはさまざまな昆虫の標本やジオラマ、パネルを展示しています。ヘラクレスオオカブトは子どもたちに大人気!貴重な雌雄型クワガタや変わった昆虫なども見学できるのも見どころ。昆虫の折り紙と塗り絵を無料でできるコーナーや、クワガタやカブトムシとふれあえるコーナー、昆虫を購入できるショップもあって充実。
霞ヶ浦の湖のそばにある水族館。霞ヶ浦の湖に住む魚たちに会うことができます。大きな施設ではありませんが、淡水魚の他にも熱帯魚や爬虫類もいて、種類が豊富です。霞ヶ浦に生息する鯉やフナ等と直接触れ合えタッチ水槽は子どもたちに人気!カメの餌やりや水族館内の生き物と触れ合える臨時プールが設置されるなどの期間限定のイベントも行われています。屋外には芝生や遊具があるので、子どもが遊べるようになっています。
小さな水族館ですが、私がいったころにはぞうがめなどもいました。料金も良心的!
牧場・バイキングレストラン・乳製品販売・アイスクリーム店・体験学習などができるレジャー施設!俵山山麓の清々しい空気の恵まれた環境の中、自家生産とうもろこしのサイレージ、青刈りした稲や干し草を給餌し、南阿蘇の天然水で育ち、自由に動き回れるフリーストールで牛を育成しています。 また、干し草を刈る草原は平成25年に阿蘇地域世界農業遺産に認定された草原です。なお、成分無調性と低温殺菌にこだわり美味しい牛乳、西原村で摂れた旬の野菜を中心に手作りしたメニューは美味しいバイキングです。子供から大人迄、2名から学年単位迄対象の体験学習、牛とのふれあい乳搾り体験などができます。子ども達に感動を与え、親子で体験学習してみませんか。
ソフトクリームが人気の牧場で、ちょくちょく行ってます。いつ行っても人が多いです。季節の果物の果肉がたっぷり入ったソフトクリームがすごく美味しいです。他にも色々な味のジェラートがあって面白いです。
外の牧場には馬や豚、犬などがいて滑り台やブランコの遊具があります。家族にもカップルにもオススメです。
乳牛、肉用牛の飼育、動物たちとのふれあいの場を提供する県の施設です。酪農に関する展示が見られる「モーモーハウス」、四季の草花が美しい「花木広場」などから構成されています。ヤギ、ウサギ、ヒツジなどの小動物は小さな子どもでもふれあいを楽しめると好評。春はベビーラッシュを迎え、愛らしい動物の赤ちゃんの姿に心がなごみます。冬季をのぞき、アイスクリームやバターなど、乳製品づくりの体験コーナーもあるので、親子で参加してみるのも良いですね。
晴れていれば凄くよい眺めです
ソフトクリームが美味しいです
ウサギやヤギなど色々な動物と本当に触れあえます
時期が合えば近くで咲いている天空のポピーを見に行くのもいいですね
八王子にある「ヨシダフィッシュファーム」は、熱帯魚や鯉などの魚や水草、用品などを扱っているお店です。常時200種以上の熱帯魚がおり、レイアウト素材も流木・石から水草まで充実しています。素敵なレイアウト水槽作りもサポートしてくれますよ。また、ミニ水槽の釣り堀もあり、小さな子どもたちにも人気です。そして、施設内には全国各地の契約農家から、直接仕入れた野菜を売っているガーデンズマルシェがあり、おしゃれなキッチン雑貨も売っていますよ。さらに、マルシェの産地直送野菜の野菜をふんだんに使用したレストランもあります。ぜひ利用してみてくださいね。
野球場・テニスコート・スケートリンクなどの運動施設が充実した公園。園内にある美香保体育館は札幌オリンピックなど冬季競技大会の公式会場として利用されました。冬のあいだはスケートリンクになります。夏には、子どもに大人気のペットコーナーが登場し、ウサギやシマリスなどのかわいらしい小動物と触れ合うことができます。のびのびと遊べる遊具も充実しているので親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
スケートをしに行った。子供は入場料がかからず、スケート靴料金だけで滑れるし、1時間毎の料金も良心的。駐車場もただなのでお勧め。
国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した自然に囲まれた植物園。様々な草木が季節ごとに生い茂り見た事がない植物なども自然の中で育っている姿を見る事ができます。サバンナや亜熱帯植物を管理している温室もあり海外のめずらしい植物も観察できます。標本収蔵や研究活動をガラス越しに見れる施設があり恐竜などの標本収蔵が間近に見られます。お散歩にもピクニックにも勉強にもお勧めの施設です。
館内はトイレも含め清潔です。子供がすきなスタンプ遊びもあり楽しむことができました。
剥製の迫力に子供がびっくりしていました。
釣り堀で魚釣りをしてBBQをした。手ぶらで行けて、値段も安かった。食後は川遊びも出来るし一石三鳥だった。 子供たちも初めての魚釣りで喜んでいた。また行きたい